• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

☆ ブレーキ・クラッチフルード交換 (・◡ु‹ ) ✧*テヘペロ ☆

☆ ブレーキ・クラッチフルード交換 (・◡ु‹ ) ✧*テヘペロ ☆









ブレーキフルードを交換しないと・・・


っと、思ってはいたものの、なかなか交換するタイミングがなくついつい先送りにしていたらこんな色になってました。(笑)







麦茶??


今回は、一人での作業なのでコレを用意しました。



ワンウェイバルブ
です。



ブレーキフルード
は、BILLION製



色は、とても綺麗な青色です。



GTR
でも使用してましたが、交換時作業性が良い事から、今回も使用しました。
 



クラッチ
へのアクセスは非常に狭いので、まず冷却水サブタンクを外して作業をします。



レンチ
を掛け、ホースを付けて準備万端 



フルード
がしっかりと入れ替わっているのかを確認出来る様に、こんな便利な相棒を用意

カメラ君です。(笑)



どぅ便利かって??

リアルタイム映像をそのままiPhoneに送信出来るので、こんな使い方をしました。




リザーバタンクの残量や、フルードがしっかりと抜けているか?

色々な状態を確認出来便利です。

もし、フルードホースが外れても直ぐに対処できるので、安心して作業が出来ます。

ブレーキに関しては、こんな感じです。
 。




ブレーキも同様にカメラ君に見張ってもらいました。



ブレーキフルードに変われば入れ替わったという事になるので作業も確実に出来ます。

いつ見ても綺麗と思ってしまうブレーキフルード
 




メインタンク青色に・・・ 



華やかです。(笑)



交換後のインプレッション

クラッチの方は、ペダルの動きがスムーズになり、操作性も向上。

ブレーキは、よりしっかりとしたフィーリングになりました。

限界走行はしませんが、より安心感が手に入った事に喜びがある様に思えました。

時間はある程度掛かりますが、作業自体は簡単なので自分でチャレンジするのもコストダウンになって良いと思います。

好きなブレーキフルードを、自分の好きなタイミングで抜き替えが出来、より納得がいく感じですね。

(ブレーキは重要な部分なので、初めて作業する人は詳しい人に教えてもらいながら作業した方が良いでしょう。)

ちなみに、今回はフルード交換で思いのほかバラし過ぎた為、ついでにプラグも交換しました。
 




6000kmぐらいしか使用していないのに、プラグを見ると思ったより酷い有様

燃焼し過ぎなのか・・・

アーシングで電気が強過ぎなのか・・・


こんがり焼けてました。(笑)




さて次は、ミッションオイルの交換と、エンジンオイルの交換をしたいと思います。 
Posted at 2015/04/28 03:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation