• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

☆ オイル買いました♪♪ (*・ω・*) ☆

☆ オイル買いました♪♪ (*・ω・*) ☆








この前
話しをしていたオイルを早速購入しました。






さすが、0W-20!!

をフリフリすると、シャバシャバと軽い音がします(笑)




0W-20ですが、スポーツ走行→競技までOKです。


エレメントは、次回よりこちらを使用する事にました。




は見えない部分ですし性能が分からないパーツのひとつですが、エンジンで最も重要なパーツのひとつです







HKSノウハウは詰まった拘りのスポーツオイルフィルターと言う事が分かりました。

オイル圧力損出およびオイル流量特性約30%向上させた新コンセプトオイルフィルターと言う部分も魅力的です。

高性能&ロングライフ

私の好きなスーパーネオジウムも入ってます(笑)

次回よりこちらのオイルフィルターの使用に踏み切りたいと思ってます。


ついでに、こんな商品も買いました。




フューエルシステムクリーンナップ&パワーアップ添加剤

詳しくは使用後パーツレビューにアップしたいと思います。
Posted at 2013/05/18 14:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

☆ 覆面に注意!!ヾ(o・ω・)ノ ☆

☆ 覆面に注意!!ヾ(o・ω・)ノ ☆








場所は、西名阪藤井寺→柏原IC区間です。



このナンバーには注意が必要です。



第二京阪などでもよく覆面は走ってます。

この時はアルファードで走っていたので、上の蓋が真面に見えました(笑)

また新しい覆面を見たらここにアップします。
Posted at 2013/05/18 13:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月14日 イイね!

☆ エンジンオイルを考える (´-ω-) ☆

☆ エンジンオイルを考える (´-ω-) ☆



フィットRS
に乗り始めて5000kmになります。

今までのオイル交換はと言うと・・・


新車購入(ホンダ純正)
1回目700km.NC-40 (5W-30)4L
2回目4000km.NC-40+NC51ブレンド
3回目?


夏期は山に行くので走行距離は増えますが、冬期は買い物程度しか車に乗らないので、年間3000kmと言った感じです。

前回の交換より1000km程度の走行ですが、そろそろ6ヶ月になる為、次回のオイル交換のオイルを考える事にしました。

今まで使用して来たオイルは・・・

1回目NC-40

4リッターで、¥15540円と非常に高価





2回目NC-40+NC-51 のブレンド

4リッターで、¥14227円でした。




上記のオイルだと、4リッターでも¥10288円と、今までより手軽な価格帯になる為、次回より上記のオイルを4リッターで使用するつもりでした。

しかし夏場に山道を走る為、高回転も使用しエンジンの温度も非常に高くなる為、もっと粘度の高い物にしようか?と色々迷いがあり、直接NUTECのメーカーの人に話を聞く事にしました。


しかし、驚るべき答えが返ってきました。


フィットRSに使用するオイルは、NC-52Eがベストと言う回答でした。

何故驚いたかと言うと、NC-52Eの粘度は、0W-20だったからです。





0W-30でも不安だったのに、それより粘度の低いオイルを勧められるとは・・・

( 。-ω-)

私自身昔人間なので、

「エンジンを高回転まで回す=オイルの粘度を高める」

この法則が当たり前だと思っていた訳です。




では、何故NC-52E(0W-20)低粘度オイルメーカーが勧めてきたのかと言うと、それは普通のオイルとは根本的に質が違うと言う事です。






メーカーの説明

効果/特徴
環境負荷の低減
環境対策に焦点を当てたSM規格に対応する環境性能を発揮し、最新の環境対策エンジンのポテンシャルを引き出します。


オイルの基本性能を強化
クラスを超えた潤滑性、高温安定性、極圧性、ロングドレイン、省燃費特性を発揮します。
5W-30,10W-30を推奨するNAエンジンにも使用できます。


差の出る高温特性
独自の新処方によって、低粘度油でありながら高温時にも、せん断性能や潤滑性を長期間維持するので、高負荷走行が可能になり、競技用としても使用できます。

騒音レベルの低減
一般的にオイル粘度を低くすると気になる、タペットやピストンの摺動音やエンジン本体のノイズを低減します。

低粘度油推奨エンジン上で、レベルの高いオイル性能を安定して発揮し続け、一般道からサーキットまで安心して省燃費車両を楽しむためにNC-52Eを開発しました。

NC-52Eは、エステル系をベースに、レースオイルと同様の手間をかけた独自の製造工程によって、ポリマーなどに依存しない、微細で強い分子結合を実現したオイルです。

低温時のエンジン始動性に優れるのは当然ですが、高温時にも極度の粘度低下を起こさず、極薄く、それでいて強固な油膜を保持するのが特徴です。

高回転域の使用で発熱量の増えるモータースポーツや、冷却効果が弱まる真夏の渋滞でもレベルの高いオイル性能を発揮し続けます。

低フリクション化やシール性・静粛性の向上など、エンジントータルの効率化を路上で実現するNC-52Eは、オイルによる損失や制約によって眠っていたエンジンの実力を引き出します。




くべきは下記の数値です。




最大水温も5W-40の80.7℃→77℃になってる事から、性能の高さも伺えます。

競技用
としても使用出来る為、単に粘度を上げるよりもオイルの性能に目を向ける事の重要さを再認識した訳です。

価格は、¥12180円と予定より高い価格になりますが、次回は、NC-52E(0W-20)のオイルを使用してみる事に決定しました。

インプレッションなどは交換後にまたアップしたいと思います。


最後に・・・

メーカーさんからこんな大切な話しも聞く事が出来ましたので書いておきます。


エンジンオイルにとって厳しい条件は、高負荷走行短時間(短距離)走行の両方になります。

エンジン掛け始めに水分が発生します。

長距離ですと油温上昇し水分は蒸発しますが、短時間走行になると水分がオイルに混合してしまい、オイルを痛める事があります。

最低エキゾーストから、水(白煙)が消えるまで走行して頂くのがベストだと思います。


Posted at 2013/05/14 19:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月09日 イイね!

☆ エーモン プッシュスイッチ埋込みました|ω・`) ☆

☆ エーモン プッシュスイッチ埋込みました|ω・`) ☆








最近は仕事が忙しくて、なかなかみんカラ更新出来ませんでしたが、仕事が一段落したのでこの辺りで作業の様子をアップする事にしました。

「スイッチネタ」です。

前回分解加工したエーモンスイッチです。






このスイッチですが、今付いていたスイッチはと言うと・・・



こんな感じでした。

何とも手抜き感が出てます。


(-ω-)

で!

今回加工したエーモンスイッチ両面テープだけで貼り付けした場合こうなります。




この角度だとちょっとはマシに見えますが、横から見ると・・・



取付場所曲面の為に浮いてるし、何とも取って付けてます感が出てしまいます。

スイッチベース部分をよくよく観察すると、スイッチより若干大きかった為、もしや埋め込める?かな?

って、事になり埋め込む事に挑戦

とにかく綺麗に埋め込みたかったので、小さい穴から始めた為ここまで仕上げるのに2時間もの時間を費やしてしまいました。

さすがに、2度はやりたくないない作業ですね(笑)

しかも、成型で使う様な刃物を使って微調整している時に、誤って指をザックリ切ってしまい、血がダクダク出てました。

苦労の甲斐もあってかこんな感じの仕上がりです。






加工前



加工後



どうでしょう??

私的には、スマートに埋まった様に思えますが・・・

一応、ネオン管ブルーなんで、スイッチON時青色になる様にしました。

3つスイッチを埋めてあげると綺麗なんでしょうけど・・・

モチベーションが・・・

てか、そんなにスイッチ付けても使う所ないし(笑)

Posted at 2013/05/09 13:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月01日 イイね!

☆ やばい!!ヾ(・ω・`;))ノ=ヾ((;´・ω・)ノ ☆

☆ やばい!!ヾ(・ω・`;))ノ=ヾ((;´・ω・)ノ ☆

映画上映去年の11月頃だったこの作品をやっと見ました。

大体映画館で見る方が臨場感があるとか言いますが、私の場合自宅の方が映画館より臨場感があり、自分の世界に入り込めます。

画面の大きさ適度に大きいのと、この作品は5.1ch収録されていたので、5.1chシステムが活かされてヤバかったです(笑)

360度色々な所から聞こえる音と、サブウーハーの地響きに遣られました。

見てない方の為に作品の内容はお伝え出来ませんが途中は眠かったです。

しかも最後は・・・




やられました!!

まさか

「つづく」とは・・・

しかも次の作品も決まってるし!






映画バージョンは普通のアニメとは違い画像がとても繊細・綺麗で良かったです。

次の作品も楽しみ



あと、この件とは別ですが、今回初めてDVD-Rの2層を使いました。




あんまり使用する人が少ないからなのか、普通のDVD-Rよりかなり高価です。

10年ぐらい前に出てきた時は1枚数千円していた時の事を考えると非常に安くはなってるんですけどね・・・

しかも、2層の安物はエラーが多く出たり、その時は普通に使えても、数年後に見ようとしたら2層部分にエラーが出て見れないなど色々なリスクがあるので、あえて高価な日本製That'sにしました。

盤面も綺麗で高品質です。

全く問題無く焼けて、エラーも無く綺麗な映像を楽しめました。

50枚セットがお得でしたが、今回ちゃんと焼けるのか分からない事もあり10枚セットで試しました。

(*-ω-)

さぁ~

次は、

007
ロックアウト
アンストッパブル
桐島、部活やめるってよ
劇場版 SPEC~天~


見るDVDが多過ぎて大変です(笑)

これからも新作がどんどん増えるので、早く処理しとかないと後々が大変・・・

CDシングルだけでも30枚アルバム10枚程度聴かないといけないので時間が・・・

ない!
Posted at 2013/05/01 12:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation