• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月09日

まさかの車検落ち・・・。Orz…。(長文)

今日、会社を休んで、車検に行ってきました。

本文はここまで・・・。

ここからは次回の車検に向けた覚書でもあるので、長文になります。
自分に向けた文書なので、いつもにも増して、変な文面のままですので、読まれる方はそのあたりをご了解くださいね。(汗)


午前はGT-R、午後は家族の車の車検です。


まずは、陸自の近くにある予備検査場へ行き、予備検査と自賠責保険の更新をしました。


予備検査では、ヘッドライトの光軸調整が壊れていると指摘され、「無理やり調整はできるが、カバーが壊れるかもしれない。ギリギリ通るかもしれないのでそのまま行ってみますか!」
「ダメだったら無理やり調整をやってみましょう」との事で、そのままチャレンジする事に。


そして陸自の窓口へ。

以前にも来たことはありますが、慣れない陸自なので、アウェイ感バリバリで、ちょっぴり緊張。

まず、車検受付窓口に行き、ユーザー車検ですがと言って、車検証と自賠責保険の保険証を出すと、係の人が書類3枚をくれ、向こうの建物で、重量税と検査の証紙買って、書類の記入と証紙を貼り付けて提出してくださいとのこと。

この書類って、ネット上の書き込みを見ると20円だったような・・・でも午後の車検でもタダでくれたので、陸自によって違うのかもしれません。


私は、クリアフォルダーを用意していたので、この中に、書類3枚、車検証、納税証明書、自賠責保険証、スポーツ触媒の証明書をはさんで、証紙の窓口の人に、「ユーザー車検です。」といってそのまま渡すと、金額を計算してくれました。


先ほどの建物に戻って、3枚の書類の記入と、証紙の貼り付けをしました。

私の場合、改姓していて、車検証は改姓前の名前で、住所も昔住んでいたところのままになっています。

なので、書類は、昔の人の状態(名前も住所もハンコも)で処理しないといけないらしいのですが、部分的に、改姓後の名前や住所を書いてしまったので、間違いだったようです。

窓口に提出すると、とりあえず、余白のところに、旧姓を書いておくように言われました。
そのうえで、車検が終わった後に、別の窓口で改姓手続きをするようにとの事。

面倒なので、次回からは、旧姓のハンコを用意して、全部旧姓で手続きをしようと思っています。


受付はここまで。

次は検査ラインに車を持っていくのですが、3番のラインが慣れない人用になっているそうです。

3番のラインで順番を待っていると、ラインのところまで来たところで、検査官の人からスモールライト、ヘッドライト(HI/LO)、ウィンカー、ハザード、ブレーキ、バックランプの確認がありました。

これは指示通りにしてOK!

それから違法改造車・・・的に思われたのか、音のチェックをされました。

4800回転で計測。

私の車は、94dbだったそうで、これならマフラーの新基準でも通りますよ♪と好印象なコメントをもらいました。

次に、ボンネットを開けて、車体番号の確認です。

この時、「オイルキャッチタンクは、サーキットに行くときに付け替えているんだね。」と言われ、「はい、なのでいまは純正配管です!」と素直に答えました。


このチェックが終わると、いよいよ検査ラインです。

先ほどの検査官に、やったことある?と言われ、「自信がないです。」と伝えると、ハザードを出しておくように指示されました。

すると、付添係の人が来てくれ、丁寧に指示してくれたので、困ることなくラインは進みました。

しかし、下回り検査の時に、下まで来てくださいと指示をされ、行ってみると、ラックブーツの破れを指摘されました。

見た目にはわからないので、気が付きませんでした、寄せるように押さえて見せられ、ぱっくりとちぎれているのを確認しました・・・。

ブーツ類が破れていないことは、事前にチェックしていたつもりでしたが、ラックブーツってグリスが詰まっているものではないようで、触って確かめないと、見た目には破れていても分からないんですね・・・。勉強になりました。(汗)


総合判定に行ってみると、ラックブーツの破損と、ヘッドライトの光軸がNGとの事。

あ~やっぱり。


GT-Rは、

予備検査 3240円
重量税 37800円
検査料 1800円
自賠責保険 27840円

合計 70680円

で車検できるハズでしたが、思わぬ出費確定です・・・。


ちなみに、家族の車は、エコカーだったので、合計52880円!安いです。



さて、、、それでは1つ1つ解決をしなければという事で、予備車検屋さんに「無理やり光軸調整」を依頼したところ、ラックブーツを直すと、その振動?とかで光軸は簡単にずれることがあるのでブーツ交換後にやったほうが良いといわれ、ラックブーツを優先することにしました。


当日中なら、陸自検査は2回まで無料で検査できるということでしたので、なんとかならないかといろいろ考え、まずは、いつもの整備工場に電話してみるも留守。


ディーラーに相談してみたものの、作業が埋まっているということでNG。


うーむ。ということで、とりあえず、家に帰って2台目の家族の車の車検をする事に。


またまた、予備車検屋へ。

こっちは無問題!しかし、難解なエコカーの整備モード・・・。

エンジン切って、スタートボタンやらブレーキやら、シフトやら・・・すごい謎の手順を繰り返すと整備モードのランプ点灯。

覚えきれないので、予備車検屋さんで手順書を借りることにしました。

そして、ラインに入る前に、「自信がありません。」(さっきやったばかりなんですけどね)と伝え、また、付添係の人に来てもらいました。同じ人でしたが、朝来たことには気づかれず、一から丁寧に案内をしてくれました。
「整備モードになっているね!」と確認されていたので、もしかしたら手順書がなくても、整備モードへの手順は教えてもらえるのかもしれませんね。

そして、こちらの車は、目論見どおり無問題!

あっという間にラインを通過し、車検証も発行。うーん、簡単でした。(苦笑)


この車は、オイル交換を頼まれていたので、いつもの整備工場でやるつもりだったのですが、先ほどの電話で留守だったので、久しぶりにオートバックスで買えちゃうかな~なんて考えながら帰っていました。

オートバックスも、その整備工場も近いので、とりあえず整備工場へ行って、休みだったらオートバックスでオイル交換をして、家族に返却しようと考えました。


整備工場へ行ってみると、店の前にローダーが停まっていて、ちょうどレーシングカーを下ろしているところでした。

このお店は、月曜日とレース開催日がお休みという店なので、ちょうどレースで今日はお休みだったようです。

社長に相談がある旨伝え、オイル交換と、ラックブーツ、ヘッドライトの件を相談しました。


特に問題なのは、GT-R・・・。


15日に車検が切れてしまう。会社をまた休むことになるので、次は一発で合格しないと困ると伝えました。

ラックブーツについては、社外品でも良ければ、すぐに部品は手に入るという事なので、土曜日に作業をすることに。

光軸調整については、予備車検屋の無理やり調整の事を話すと、良くわからないけどチャレンジしてみようという事になりました。

ただ、私も、今後の事を考えると、予備で中古パーツを確保してみるという話をするとその方が良いだろうという事でした。

家に帰ってヤフオクでBNR32の後期プロ目を検索。


高い・・・。( ゚Д゚)


いろいろ検索していると、ヘッドライトアジャスターなるものを変えるだけで光軸調整ができるようになるらしく、それが1500円/個で売っていました。


さらに調べていくと、ヤフオクのヘッドライトアジャスターはぼったくりで、普通に日産純正部品で売っていると・・・。


という事でイチロ日産!(古っ!)


調べてもらうと、BNR32は、ヘッドライトASSYしかなく、プロ目は7万円くらい角目が4万くらいだが、すでに在庫切れで、製廃なので手に入らないとのこと。

アジャスターについては、社外品で売っていると聞いたことがあるので、ディーラーの立場としては正式におすすめは出来ないが、やってみる価値はあるかもしれませんね。という回答でした。


という事で、ディーラにも見捨てられたBNR32・・・。

厳しい時代がやってきました。



それで、家に帰って再度調べてみると、日産純正部品ですよ。コレ。

26022-40P01 アジャストスクリュー


でもよくよく見ると、BNR32用ではなく、Z32用です。(苦笑)


Z32用なので、こっちも製廃かもしれないし、まずは先ほどのディーラへTEL。

確認をお願いすると、ディーラーの担当者から「驚きの事実ですよ!」・・・。

「いっぱいありますよ。1個540円!(笑)」


ヘッドライト1台分だと8個必要なようですが、とりあえず4個注文しておきました。

「使えなくてもクレームはナシですよ!」と釘をさされました。(笑)


あとは、土曜日にラックブーツ交換、ヘッドライト光軸調整修理、エコカーのオイル交換。

それで会社で休みの調整をして・・・車検に合格まで、うまくできたら良いなぁ~。


まだ、ライトが直るかは不明ですが、ライトがなくなったら車検に通らないじゃないですか。

内装とかは製廃はしかたないにしても、車検に必要な部品がない・・・。厳しいなぁ~。
ブログ一覧 | GT-R | クルマ
Posted at 2017/02/09 21:00:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふじキャン2年目最終泊
ふじっこパパさん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年2月9日 22:17
光軸調整の話、とっても参考になりました。
私のBNR32も光軸調整できないと言われました。
Z32用挑戦してみます。
良い情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2017年2月9日 23:57
うまくいくことを期待しているところです。
2017年2月9日 22:54
うーん、他人事じゃないです。
3月の車検に向けて、ブーツ類は再チェックですね。排気は…旧規格なら大丈夫なはず!

頑張って下せい!
コメントへの返答
2017年2月9日 23:58
車検は余裕をもってやったほうが吉かも。(笑)
2017年2月9日 23:17
うちは、何年か後に、再登録を目指していますが…大変だろうなぁ〜
ちなみに、32も他のクルマもユーザー車検、いつもスンナリですよ^ ^
コメントへの返答
2017年2月10日 0:01
部品がないのはキツイですよね。。。
今回でユーザ車検は3回目なんですが、過去はサイドウィンドウのフィルムで1度引っかかっただけでしたので、油断してました。(汗)
2017年2月10日 13:15
うちの車も6月に車検です。
自賠責が4月から安くなるらしいのでいくらになるか楽しみです。

私ユーザー車検落ちたことは一度だけです。
数ミリの最低地上高不足、自宅まで戻って車高上げたんですが
いまから思えば、空気圧4キロくらいかければ通っていたかも・・・
コメントへの返答
2017年2月10日 22:15
自賠責、安くなるんですか、あと二ヶ月遅かったら良かったです。(苦笑)
車高はリアをもう少し下げたいのですが、マフラー替えたら、マフラーが下に出っぱってしまったので、仕方なくリアを上げました。
前に富士ショートで横になっちゃったのは、それも原因だったかもです。^_^;
2017年2月11日 11:20
ブーツ類は、見極めが難しいですね。
切れる前に交換するのが望ましいですが、ビンボー症の私はギリギリまで使いたいw

私も車検当日にドラシャブーツ切れに気づいて車検を切らしました。。
車検は、長期連休にできるようにズラしました(^^)
コメントへの返答
2017年2月11日 17:43
あら~切らしちゃった事あるんですね。

今回は、諸事情で車検切れ直前になりましたが、次回からはもう少し余裕を持って行かないとダメですね。
製廃だと、中古品探さないといけないですし…。滝汗

私は、車検切れ最終日にリベンジしてきます。
今度こそパス出来ることを祈るのみです。

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789101112
1314151617 1819
20212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation