シエンタ購入にあたり、三種の神器?として、カーナビ、ETC、ドライブレコーダーを取り付けました。
納車前からネットでいろいろ勉強しました。
まずは、カーナビ。
車を買う時点で、純正ナビは高いので、社外ナビにすることは決めていました。
事前にネットで仕入れた情報では、メーカーオプションのナビレディパッケージをつけて、対応ナビを買えば純正よりも安く、全く問題ないという事でした。
ナビ選びを始めてみて、最初はカタログを見てもサッパリ判らず・・・。
納車まで期間があったので、じっくりと価格.comを見ながら選んでいたら、だんだん分かってきました。
1.CD、DVDドライブ無しモデルはかなり安い(5万以下)が、うちはDVDが必須。
2.ブルーレイ搭載モデルは、異常に高い。DVDと比べてハードウェア自体の差はほとんどないと思うのですが・・・・
3.主流は7インチ。ワイド画面は、型番にWの文字が付いていて若干高い。8インチは中途半端な感じ。9インチになると異常に値段が高い。
こちらも画面のハードウェア自体は安いと思うのですが・・・。
うちの場合は、シエンタは7インチワイドか、9インチが使えるのですが、9インチをつけるためには、内装をギコギコカットする必要があって、ディーラーオプションの9インチナビでも、取付時にカットしているみたい。
価格が高いのとギコギコの勇気がいることから、7インチワイドに決定。
4.価格は、発売日から下がり始め、去年の年末ごろのモデルだと、8月ごろまで下がりつづけ、そこからは値上がりする。(株価か?爆)
たぶん、安い店は在庫を売り切った時点で販売終了。残った高い店がそのままの価格を維持するためと思われる。なので、古いモデルが安いとは言えず、一番お得なのは、発売から1年弱のモデル。
5.カロとケンウッドは地図更新が安い。逆にパナは高め。
6.カプラーオンで接続できるように配線キットが出ているので、難しい配線工事は不要。(私の場合はありましたが。。。)
7.ケンウッドは、ときどきキャッシュバックキャンペーンをやっている。私の選んだモデルは、対象なので、8000円キャッシュバックされる筈。これと地図更新の安さでケンウッドに決めました。
8.配線キットは1万円くらいかかる。
9.ケンウッドは、なぜか配線キットが品切れ・・・。オートバックスでサードパーティー製を入手。このサードパーティー製ですら品薄なのでおそるべし。買っても付けられないし。(苦笑)
ということで、ケンウッドのMDV-906HDW(63980円)に決めました。キャンペーンがなかったら、MDV-S706Wにしたと思います。
配線キットは、たしか、メイン配線、アンテナ配線変換、ナビレディーバックカメラ信号変換器+取付配線、ステアリングリモコン配線。
まずは、必要なものを選べるところまでになりました。(^^♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/08/17 22:31:32