購入したケンウッドのナビを取り付けました。
ちょっと失敗したのが、、、
1.地デジアンテナが、窓の端にピッタリついていない・・・。
2.地デジアンテナが、ちょっと斜めについているカモ・・・。
3.GPSアンテナを、もう少しダッシュ前方につけられたカモ・・・。
でも、かみさんは気づいていないので、我が家ではこの話題は封印します。(苦笑)
とりつけて分かった不具合をいくつか。
1.走りだすと、テレビが見れない。目的地を設定できない・・・。
これは、カプラーオンの取付配線の場合、パーキングの配線がちゃんと繋がっていたためでした。
配線を調べてみて、配線をチョッキン!(-"-)
アースに接続して解消。
2.バックカメラが見れない。(+_+)
これは、リバース電源の線を接続しなかったため。。。
リバース電源の線ってナニ、何処にあるの〜って思ったら、配線キットでカプラーオンされている線の中にありました!
ただ、分岐が面倒な部分だったので、オーディオマニアの中では評判の悪いエレクトロタップで分岐させましたが、接続は問題なさそうです。(汗)
3.バックカメラのステアリング連動の枠線が出ない。
ナビレディーパッケージのバックカメラをつけると、枠線はステアリング連動でハンドルの角度に応じて形が変わると思っていたのですが、あれは純正ナビの機能らしく、社外ナビでは(機能があれば)固定の枠しか出せないようです。
枠の大きさ自体は、ケンウッドのナビ側で調整ができたのでやってみましたが、固定の枠でも全然役立ちますね。
前のシエンタは純正ナビだったので、ナビレディーパッケージにしてステアリング連動の枠が・・・と思っていましたが、勘違いでした。でも思ったよりも問題なしで良かったです。
4.AMラジオ、渋滞情報が聞けない。(+_+)
これはアンテナコントロールというオートアンテナ用の配線を接続しなかったのが原因でした。オートアンテナなんてないよ!ってことで、繋がなかったのですが、AMラジオはブースターがあるらしく、この電源がアンテナコントロールになるそうです。
なので、接続してみたら解消!
5.リアスピーカーから音が(ほとんど)でない。
これは、かみさんがテキトーにオーディオのセッティングをしたためでした。
教会やライブハウスとかナントかモードみたいな選択ができるのですが、これらにするとリアスピーカーからはほとんど音がでなくなるようです。
なので、そのモードをOFFで解消。
あとは、いろいろ音のセッティングを試してみましたが、純正スピーカー&配線にもかかわらず、ナカナカの音になりました。
低音はかなり無理している感じの音なので、チューンナップサブウーファーをつけるだけで、かなり良い音になりそうな感じです。
とはいえ、まあまあの音が出ているし、良い音を目指すとキリがないので、この音で妥協するのが良いかもしれません。
カーナビについては、これで完了っぽいです。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/08/18 18:52:51