• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月29日

湘南オートテスト反省会


12/6に富士スピードウェイで行った、湘南オートテストの反省会をチーム新羽村メンバーで行いました。

参加者の方々へのアンケートでは、概ね良かった感じでした。

収支としては、、、。
せめてトントンにはできるようにしないと、続けられないので改善が必要です。

予算的にはかなり苦労しましたが、見えない所でいろいろかかっちゃいますね。

東京オートテストさんで、予算案が出てますが、やっぱりかかりますよね〜(苦笑)っという感じです。

東京オートテストさんの予算案

アンケート結果からは上に書いたように、おおむね良かった感じですが、ネガティブ系な意見もあったので、一部のご紹介と、私個人(チームとしでではありません)の思いを書いてみますので、良かったらご意見下さい。

以前、クラス分けの話題でご意見頂いた内容は大変参考になりました。

1.参加料が高い!
これは、チーム側の節約だけでは、どうにもならないので、収入を増やす、、、。

参加料を安くする代わりに、定員を増やす。5000円(入場料別途)で定員100名とか。
6本走れて良かったという感想が多数あったので、走れる本数が減っちゃうのは良くないですよね。また、そもそも定員割れしてましたので、参加者を増やすのなかなか難しい。

ちなみに、来年から富士の駐車場(カートコース)でオートテストが開催されるそうです。
こちらは5000円だそうなので、参加料についてはこちらがベストマッチかも、、、。
JAFオートテスト in 富士

2.ハイグリップタイヤ非推奨だから、わざわざノーマルタイヤで参加したのに、ハイグリップタイヤの人が多くいた。

趣旨にご賛同いただき、ありがとうございます!

タイヤの性能で、カンタンに秒単位の差が出てしまうので、気持ちはすごくわかります。

タイヤにハンディキャップをつけるとかいろいろ考えましたが、オートテストの原点を考えてみると、だれでも参加できる気軽な競技。

現状でハイグリップタイヤを履いて走っている車両は、ジムカーナと変わらないスピードが出ているため、危険度はジムカーナと変わらないのですが、オートテストではヘルメット、グローブを始めとした安全装備の装着は不要となっています。

このままではJAFも安全装備の規制を厳しくするしかなくなり、参加しにくいイベントになってしまうと思います。

ノーマルタイヤを推奨し、安全性を確保していく事が、今の気軽なオートテストを継続していくためには必要な活動だと思っています。


3.駐車位置の誘導員を参加者がしていた、、、。

すみませんでした。これは明らかな準備不足でした。
パドック図がギリギリになるまで確定できず、また、当日のオフィシャルの配置、連絡不足によるものです。
お恥ずかしい話なので、改善致します。

4.クラス分けについて、ご意見いろいろ。(汗)

チーム内では、ビギナークラスをさらにATとMTで分けると良いカモ。という意見が出てました。

おおむねクラスについてのご意見は、自分と自分の車で、勝てるクラスを作って欲しいという感じでした。

そりゃあ、勝ちたいですよね。(笑)

クラスを増やすと、集計が大変になるのと、入賞者が増えるので賞品の準備や、支出が増えてしまいます。

昔あった、しょぼい賞品しかでないイベントを知っていますが、それでは寂しすぎるので、賞品はケチりたくないなと思います。

クラス分けのバランスについては永遠の課題のように思います。勝った人より負けた人の不満が圧倒的に多いので。(苦笑)
全員が勝てるなら、競技ではなくなり、賞品は、ただの参加賞になっちゃうし、、、。(滝汗)

チームとしては、オートテストはジムカーナよりも運営が大変だったけど、また来年も開催したいね〜という感触でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/12/29 08:18:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

注意喚起として
コーコダディさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

新素材
THE TALLさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

この記事へのコメント

2020年12月29日 10:16
本年は、2度の湘南オートテストでお世話になり、有難うございました。
主催者様におかれましては収支を合わせるために参加料を上げると、高過ぎの声もありご苦労のタネと思われます。

定員割れの問題ですが、新規の参加者が増えていないのですから、どこでも定員割れが起こりうるでしょう。
それは、JAFに国産車の圧倒的多数であるAT・CVTの参加を促進する姿勢が見受けられないことから必然なのかもしれません。
4年間、各地に参加してきて、軽のハイトワゴンCVTの方やSUV、ミニバン参加者が激減。
残った参加者は熾烈なタイム争いをするようになってしまったことで、だれでも気軽に楽しめるような雰囲気が消えつつあります。
オートテストだけ参加している方だけならともかく、ジムカーナ車両にハイグリップタイヤで参加する方が増え、サイドターンOKになってしまったら、ジムカーナと変わりません。
このような流れで、AT・CVTの新規参加者がいても、継続して参加することは少ないです。
たんに、ジムカーナへの入り口ととらえているなら、仕方ないです。

また、このことは、クラス分けで軽自動車とひとくくりにされたCVTの方には、二度と出たくない方がいても不思議ではありません。
あるいは、普通車でひとくくりにされたATの方だって同じです。
自分は、AT車で参加し続けてますが、オートテストで日ごろ出来ない運転操作をすることにより、日常での運転に役立てたいからです。
参加してるうちに、パイロン間隔が短いコースをいかに速く曲がりぬけて行くか(軽自動車が有利になります)に、オートテストの醍醐味を感じてます。
速度の速いコースで走りたければ、どんどん、ジムカーナ専門になっていただきましょう。
また来年も、楽しみにしていますので、どうぞ、宜しくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月29日 17:05
ご参加ありがとうございました!

ミニバンとかが居なくなってきているのですね。
私のイメージは、安全運転講習会の延長くらいの感じで、順位とか賞典はおまけ。でしたが、ちょっと違う感じですね。

JAFも、緩い感じで始めた競技だと思うので、ちょっと想定外な感じになってるのかなと思います。

オートテストは、良く言えば、車さえあれば、準備無しでだれでも参加できる。悪く言えばなんでもアリ。

そろそろJAFがレギュレーションを見直す必要があるかもしれませんね。

とりあえず、ハイグリップタイヤ非推奨の働きかけを続ける事は間違ってないと思っています。
2020年12月30日 7:44
大変ですね。関心しちゃいます。
敷居がそれなりに高いあそびは他にもあるし、主旨は大切ですよね。
入り口が狭まったら、きっと無くなっちゃう。

最近、サーキット?走行会?は、繁盛し出してしるなんて話もあるようなので、励みに頑張って下さいね。

僕はそれこそ、買い物のついでに参加するなんてイベントだったら良いのにね。と、思います^ ^
コメントへの返答
2020年12月30日 9:13
うちのチーム員が参加したジムカーナでの話ですが、上級カテゴリーの実力者が、たまたま下位カテゴリーの参加条件を、満たしたので、下位カテゴリーに出場して勝っちゃった。
すると、おまえ、なんでこんなトコに出てんだ?って話になって、もう下位カテゴリーには出ませんと言ってました。(笑)

こういう自浄作用が働くと良いのですがね、、、。

個人的には、オートテストは表彰をやめて、タイム計測付き走行会にするのが、ちょうど良い気がします。

普段できない車の限界を体験する。
運転技術を磨く楽しさを味わう。

あくまで、自分との戦い。
これであれば、クラス分けとかハイグリップタイヤとかって話にはならないかと。

それで何ももらえないのは寂しいので、ペナルティなしでゴールできた人には、完走記念ステッカーを配る。

JAFさん、どうですかね??(苦笑)

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation