娘が富士スピードウェイのジムカーナ場で行われた、トップワンさん主催のテールスライド練習会に参加するというので、同伴で付き添ってきました。
台数は19台で、コースを分割して4〜5コースを作っている感じでした。
娘はスポーツ走行未経験なド初心者です。
最初に、主催者の方が初めての人向けレクチャーをしてくれて、とても親切な内容でした。
初めてのメニュー?は、ハンドルをロックする所まで切って、5000回転でクラッチをドン!と繋いでスピンしてみるというものでした。
私は、こういう車に悪そうな操作はキライなのですが、レクチャー内でも純正クラッチだとすぐなくなるし、あまりやらない方が良いが、コースの制約などからこのメニューが良いと思うという事でした。
ちゃんとこのメニューのデメリットも説明してくれたり、その他にも、参加者に水温計が純正だけの人が居るか確認して、純正だと水温計がピクリと動いただけでも、オーバーヒートなので気を付けましょうとか、水温上がったら富士スピードウェイの道?にクーリングに行くのが良い、ただしジムカーナコース以外でもドリフト禁止。スベったとかの言い訳は聞きません!
などなど、注意点なども分かりやすく、とても良い運営という印象でした。
そして娘の初走行ですが、私は助手席でアドバイス担当。
まずは広場スペースでエンジン回転を5000回転にして、ドン!とクラッチを繋ぎましたが、アクセルを抜いちゃったのでストール。
次に、ストールしないように、アクセルを踏んでスピンへ。
ちょっと左右の回転をしただけで、私は酔ってしまって気持ち悪くなりました。
((+_+))
主催者の説明では、テールスライドはカウンターを当ててない状態で回ること。そこからカウンターを当てるのがドリフト。
なのでテールスライドからはじめて、カウンターをあてられるようにして行きましょうという話でした。
娘からスピンはできるようになったところで、ココからどうすれば良いの?カウンターを当てる意味もやり方もわからないと、、、。
私もうまく説明できず、うーん。悩んでしまいました。
スピン状態にする操作が出来ても、それをスピンしないようにと言ってもワタシでも難しい。。。
まず、目標物が要るなと。
それで、パイロンが置いてある8の字コースに移動させる事にしました。
それで8の字コースで8の字をするのではなく、オーバルで回ってみる。
よし、行って来い!
と言ったら、わからないから助手席に乗ってよね!っと、、、。
ううっ。またも気持ち悪くなる展開に。(汗)
私からの指示は、ガードレール側に立ち上がる所では無理せず、コース内側に立ち上がる所ではアクセル全開!
それで、スピンをカウンターで止めるか、アクセルを抑えて止めるか、その両方かいろいろ試す。
すると、最初は単純にスピンしてましたが、だんだんカウンターもあてるようになってきて、なにか掴んできたようでした。
その後も、何か指示を出すたびに助手席での拷問に耐えることに、、、。(TдT)
8の字コースをオーバルとして使って、ガードレール側では無理しないというのは、平塚青果市場の狭いコースで絶対事故は起させないというチーム新羽村の運営ノウハウが活かせられました。
これで私は安心して見てられるようになりました。(^o^)
後は、カウンターが遅くてスピンするのですが、本当はスピンするのを予測して状態にあわせてカウンターを当てれば良いのですが、予測できるようになるには、ある程度の経験が必要。
今は、目と体でスピンを確認してから対処に入るので、操作が遅れるのはしかたないのですが、カウンターをあてるスピードを速める事ができれば、ちょっとマシになるはず。
という事で、段ボールの登場です。(笑)
この上に、BRZの前輪を載せて、ハンドルを回す練習をさせました。
そのままやると、タイヤがもったいないので。(^_^;)
もっと早く、早く、早く、、、と練習させていたら、じゃあ見本見せてよ!っと。
(汗)
しまったぁ〜と思いましたが、しぶしぶやる事に。
最初、ゆっくり回してたら、娘が呆れて笑っていたので、ちょっと本気モードでロックtoロック。
娘は感心してました。(笑)
ジムカーナ歴うん十年のキャリアなので、ハンドルを回す速さだけは、まだまだ初心者の若者には負けません!(^o^)
その後は、ちょっとカウンターも速くなってきたカモ。
それで、本日の良く出来ましたショット!
あと、途中でインストラクターが同乗走行をしてくれていました。
感想を聞いたら、なんとなくわかるような気もするが、あんなことデキナイし。
それよりも、助手席に乗って3点式シートベルトをしてみたら、4点式シートベルトの良さが分かったと言っていました。(笑)
1日のドリフト練習を全然余裕で耐えきったシバタイヤ
フロントTW300
リアTW380
主催者からは予備タイヤを用意しておいた方が良いという話だったので、ツルツルになるのを覚悟していたのですが、まだまだ全然使えます。\(^o^)/
一日走らせてみた感想ですが、娘にとっては、カウンターってどうすれば良い?から始まって、途中、電子制御カットを忘れて、ドリフトできなくなったり、スピンしまくったり、謎だらけのスポーツ走行初体験だったと思いますが、最後にドリフト定常円旋回も出来てニコニコ。
楽しい1日になったようで良かったです。
(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/14 00:16:59