• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きはちん改のブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

親水ウィンドウの研究?

昔、親水性のドアミラーフィルムがTOTOから発売されていて、とっても良かったのですが、なくなっちゃいました。

それで、フロントウィンドウの超ガラコ施工のついでに、サイドウィンドウもリアウィンドウもドアミラーも一緒に超ガラコを施工していたのですが、あの親水ドアミラーがわすれられません。

TOTOからカーメイトに販売元が移りましたが、今はコート剤しかなく、あんまり評判が良くない感じです。

ネットでいろいろ調べてみると、親水性にするためには、ウィンドウを清潔に保つ必要があり、そのために光触媒を利用しているとの事でした。

ん?光触媒?

たしかに、親水フィルムは太陽光にあてる必要がありました。

油膜の付着により、親水性が保てなくなるのだとすると、雨が降ったら、油膜取りスプレーでこすれば親水になるのではないでしょうか?

まずは、撥水ウィンドウコートを剥がしたばかりのキレイなウィンドウに水をかけてみました。

なかなかの親水状態です。

数日放置して、雨が降ったので、外から観察。



雨がポツポツだったり、乾き始めたときは、まだら模様な感じです。

それて、今日、ちょっと買い物にでかけたら、ちょうど良い感じの雨が降りました。(^o^)

結果は、、、、

リアウィンドウに関しては、まったくダメです。

雨が降り始めて、リアウィンドウが完全に濡れるまでの間は、後ろは全く見えません。

ザーザー降りになって、見えるようになったのも束の間、乾き始めたら、また見えなくなりました。

それで、乾くとちゃんと見えます。(苦笑)

親水コート剤を使うと、どうなるのかわかりませんが、ガラスの天然?親水状態では、使い物になりませんでした。

ただ、これはスカイラインの傾斜したリアウィンドウの場合の話で、サイドウィンドウやミニバンとかの垂直に近いウィンドウの場合は、条件が異なると思います。

サイドウィンドウについてはもうちょっと、研究?してみようと思っていますが、リアウィンドウについては、とりあえず超ガラコ塗ります。(爆)
Posted at 2020/07/25 16:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
56789 10 11
12131415 161718
192021 2223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation