モータースポーツに興味があって、やってみたいなぁ~と思っている人は
多くいるのではないかと思っています。
ただ、実際にやるためには、いろいろ準備が必要になります。
まずは、ヘルメット、グローブが必要です。
これは、どんなモータースポーツでも共通です。
モータースポーツを本格的に、ヨシやるぞ!っと言う人には迷わず
「買いなさい!」
と言えるのですが、
中には1回の体験だけで、辞めてしまうかもしれないと思っている人もいるように思います。
そんな方にとっては結構高いハードルになっているような気もしています。
そんな人でも参加しやすいようになにか考えた方が良いのかなぁ~と思ったのですが
考えれば考えるほど、難しいです。
たとえば、
◆レンタル用を主催者が用意する。
うちのチームでは、商売として練習会をやっている訳ではないので、お金に余裕がありません。
そのため、ヘルメットを買うとしたらホームセンターで売っているような安モノになる。
さらに、いろんなサイズを揃えることができないので、大は小を兼ねる(兼ねませんが)ということで
大き目のものになり、頭の小さい人はガポガポ。
→利用した方が万が一のクラッシュ等で、怪我を負ってしまったときに
しょぼいヘルメットだからこんな怪我になってしまったと問題になってしまうかもしれないし、
それ以前に気持ちの問題で、怪我をさせてしまった原因(しょぼいものを用意した)が
自分にあると後悔しそう。
まあ、いままでヘルメットのお世話になるようなシーンに遭遇したことはないのですが。
◆私のを貸す
私は潔癖症という訳ではありませんが、自分用に気合を入れて買ったヘルメット(4輪用だから高かった)を人に貸すのは気が進みません・・・。(+o+)
グローブなら、気になりませんが・・・。(^m^)
◆レンタルバイクショップでレンタルする
(例)
http://www.mc99.co.jp/index.cgi?contents=goods
これはなかなか良いかもしれません。
ただ、注意点は2つ。
①バイク用のグローブで、参加可能か主催者に確認。
②冬用グローブは分厚いので、防寒でないタイプのグローブを借りること。
※防寒グローブじゃ、運転はできないです。たぶん。
ご参考までに、私が、ジムカーナを始めた当初の装備を書いておきます。
①ヘルメットは、アライのバイク用。
②グローブは、カー用品店にあったやつ。
③トレーナーor長袖シャツ
④ジーパン
⑤靴底の薄いスニーカー
実際、このヘルメットがない。グローブがない。で、モータースポーツに
二の足を踏んでいるかたは、どのくらいいらっしゃるんでしょうね。
いろいろ書いたのですが、一度練習会とかに参加してみて、おもしろいと思ったら迷わず装備は揃えましょうね!
何でも構いませんので、参考にしたいのでコメントいただけると助かります。
Posted at 2012/04/07 18:32:57 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ