• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きはちん改のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

初心者向けジムカーナ練習会(ヘルメット貸し出し開始!)





8/11(日) ジムカーナ練習会を行います。
場所は、いつもの平塚青果市場

今回からヘルメット、グローブの貸し出しができるようになりましたので
ヘルメットがないから敷居が高かった・・・。という方も
気軽にご参加ください!!

ヘルメットは、アライのフルフェイス、グローブもDESSPEEDのレーシンググローブです。
ヘルメットは、バッチリ洗濯してありますので、清潔な状態になっていますよ~♪

熱い夏を、吹き飛ばす勢いで(笑)楽しく走りましょう!

今回のコースは、AMは踏める!コース。PMは、ちょっとテクニカル。
お昼は、いつものフリー練習を行います。

希望者には、シートポジションの合わせ方からハンドルの回し方から、
わかることならなんでも指導してもらえます!

楽しい一日にしましょう~♪
http://nippamura.web.fc2.com/
Posted at 2013/07/28 21:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年07月20日 イイね!

100%化学合成油って知ってますか?

みなさん、100%化学合成油ってどんなものか知ってますか?



実は、私は最近まで知りませんでした。

というか、気付いていませんでした。(;一_一)

昔、オートバイに乗っていたころから、鉱物油と部分合成油、化学合成油があり
私の場合は、街乗り車以外は、基本的に化学合成油を使っていました。

鉱物油、化学合成油とは、ベースオイルの分類で分かれており、簡単には以下のとおりです。
(wikiの抜粋です)

■APIによる基油(ベースオイル)の分類

 グループⅠ : 溶剤精製された鉱物油

 グループⅡ : 水素化処理精製鉱物油

 グループⅢ : 高度水素化分解・異性化精製された高粘度指数鉱物油

 グループⅣ : PAO(ポリアルファオレフィン・オレフィンオリゴマー)

 グループⅤ : エステル系の他、アルキルナフタレン、植物油もこのグループに含まれる。


これで、グループⅠ~グループⅢが鉱物油。グループⅣ~Ⅴが化学合成油ということ
だった・・・のですが、いつのまにか(2000年頃らしい)に、グループⅢまでが
化学合成油になってしまっていました。

なので、「私は、GT-Rには、化学合成油しか入れたことはありません」ということ
だったのですが、いつのまにか、鉱物油を入れていたらしいです。(ToT)/~~~

wikiによると、カストロールがグループⅢの鉱物油を化学合成油として売り始めたらしいのですが
それを訴えたモービルが負けてしまったのが、事の始まりのようです。
今では、モービルも化学合成油として、グループⅢの鉱物油を売っているとのこと。

悲しいのは、同じ銘柄にもかかわらず、グループⅣ、Ⅴで作られていたオイルが、いつのまにかグループⅢに変わってしまっていること・・・。

缶には、100%化学合成油とか、シンセティックみたいに書いてあるだけなので、何がグループⅢなのかは、はっきりとはわかりません。

PAO、エステルなんて書いてあれば、まあ、グループⅣ、Ⅴと言えますが。

それで、ホンモノ?の化学合成油をペール缶で買ってしまいました。

上の写真のJUMPオイルです。ネットでの評判は、なかなか良い感じ。

で、いずれはGT-Rなんですが、まだ、今のオイルが新しいので、ファミリーカーのシエンタに
入れてみました。

5W-40にしたのは、シエンタとGT-Rの両方に使うためです。
代理店の人といろいろ話した結果、2台別々に買わなくても、5W-40なら両方に使えますヨ
とのことで、これになりました。



まずは、ジャッキアップして、サクサク交換?できました。



フィルタも。


交換した後の感想としては、エンジン音が静かになった。
あとアクセルOFFからONにした瞬間に、加速にうつるときに、ちょっとした衝撃(おおげさ)があるの
ですが、これが、スムーズになり気にならなくなりました。

燃費も良くなるという噂ですが、はたして・・・。

ちなみに、なんでシエンタに、こういうオイルを入れようと思ったかと言うと、
以前乗っていたスパシオが、エンジンオイルのメンテをあまりしなかったところ
7万キロあたりで、カリカリ言うようになったのと、
その後に買った、10万キロのシエンタが、やはりカリカリと。。。

なので、今回のシエンタは、1.4万キロしか走っていないので、長く大切に乗りたいなと。

32保存会に入ってから、なんだかメンテナンスに喜びを感じるようになってきていて
いわゆる、いじり系になってしまったような気がします。(苦笑)
Posted at 2013/07/20 21:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になったこと | 日記
2013年07月15日 イイね!

経験豊富なドライバーはすごいですね~♪

チームアルパインジムカーナ練習会へ行ってきました。





カッコイイ写真を撮っていただき、ありがとうございました!
上の写真は、新羽村会長号。


今回は(も)、お手伝いで参加してきましたが、非常に良い経験を
させていただきました。

午前のコースは、アルパインさんの年間指定コース。

以前も走ったことがあるはずなのですが、すっかり忘れていました。(苦笑)
なので新鮮です。

走った感じとしては、なんだかよくわからん。。。

タイムもまったりした感じで、1本目が一番速くて、その後は何をやっても
同じようなタイム・・・。

うーむ。。。

それで、アルパインさんのインストラクターのITOさんにいろいろと
質問をしまくりました。(笑)

元全日本な方なので、当然?なのかもしれませんが、引き出しが多いというか
思わず唸ってしまうアドバイスをいろいろいただきました。

結果は・・・。

1秒ほど更新!\(◎o◎)/!

スゴイ。

おかげさまで、とっても気持ちよくAMの走行を終えることができました。
こういうアドバイスをいただけるのは、アリガタイですね~♪
ありがとうございました。

午後は午後で、うまく走れず。(苦笑)


このコースは、初めてコース作成を担当した方が作ったコースですが
非常に難解。(笑)

うまく走れませんでした。

平塚なら、大体どんなコースでも、それなりに走れる自信はあったのですが
このコースについては、ボロボロでした。(爆)

ここでも、ITOさんと元まぢょぼんさんに、アドバイスをいただきました。

このお二方。

ともに経験豊富な方々だけに、またまたズバリなアドバイスをいただきまして
自分がなんで上手く走れないのか、どうすれば良いのか教えていただきました!

結果、また、1秒ほど・・・。(笑)

ということで、午前も、午後も、練習会の最後に最速タイムが出ると言う
ジムカーナ競技会ではツカエナイ奴的な、タイムの出し方をしてしまいました。

まあ、ナニガ悪いの!?どうすれば良いの??っと、全く改善策が思いつかない
状態だったので、見事に課題をクリアすることができて、非常に嬉しかったのと
楽しかったです。

最後に、アルパインのみなさま、エントラントのみなさまお疲れ様でした。
&ショボイ試走車で失礼しました・・・・。(^^;
Posted at 2013/07/15 23:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

梅雨も明けたのに雨対策

もう梅雨は明けてしまいましたが、今ごろ雨対策をすることにしました。

半月ほど前に、通販で買った怪しいワイパーです。(笑)
2本で880円。


それと、劣化が酷いワイパーアーム塗装のリベンジです。(笑)

これは、以前にも挑戦したことがあるのですが、アームが固着していて
外れず、あきらめていたんです。

今回は、どうせならと、ネットでいろいろ調べてみたところ、専用工具も
あったり、いろいろやり方があるようでした。

私がやってみたのは、CRC-556を噴いてから、ゴムハンマーでたたく。(爆)

でも外れちゃいました。\(◎o◎)/!

それで、よーしやるぞ~!となったところで、ジャマ?が入りました。

娘が出かけたいのに自転車がヘンだと。
話を聞いてみると、以前から空気が抜けていたようで、それでヘンだと言っているようです。

じゃあ、空気を入れてやろう!ということで、空気入れで入れてみたところ
「パパ、シューって言ってる」
!?

中性洗剤を塗って、霧吹きをしてみると、エアーバルブの付け根から、ブクブクと泡が。
私「これ、中でパンクしてるなぁ~」

娘「じゃあ、どうすればいいのよ!」

私「自転車屋にもっていけば、700円で直してくれるよ。あとはパパが直すかなぁ~。」

娘「今日は、妹の自転車を借りるから良いけど、来週は絶対使うんだけど」

うーむ。自転車屋に押していくにはちょっと距離が遠いのと、車に積むとかも
大変だし・・・。

私「じゃあ、直してみるか!」

というわけで、100円ショップにワイパーの無い車で(笑)
コレを買いに行きました。


で、昔の感覚(30年ぶりくらい?)を思い出しながら、修理作業・・・。
タイヤレバーなんてものはないので、マイナスドライバー2本で、サクッと
タイヤを外します。
すると、チューブが一部トグロをまいていました。(アリエナイ!)

で、バケツの水にチューブを浸けてみたら、ブクブクと・・・。
ちょうどトグロの部分に穴が空いていました。
あんな無茶な詰め方をされていたから、そこだけ負担がかかったって事でしょうね。

なんとなく、愛する娘のために、がんばるお父さん的ですが、
娘からは「早くしてくれないと、友達との待ち合わせに遅れちゃうヨ~」とか、
なんだか、私が責められていたような・・・。

でも、しっかり間に合わせました~♪

それで、作業が続きます。


外したワイパーを良く見てみると・・・。


ハゲまくり。

塗料は、持っていた筈なのですが、探しても見つからず、100円ショップで
買っていたアクリルスプレーで塗ることに。(爆)
※自動車には使用禁止となっていました。



新旧ワイパーの違い。
1本440でも、なかなか良さそうな感じが。

アームを塗ります。

自動車使用不可なので、すぐ剥げるかも・・・。

どうせなら窓ガラスもきれいにしたいということで


ボディ磨き用に買ったものですが、窓ガラスも磨きます。(爆)



この炎天下に、手塗り?でこれを使っていたら、嫌になるかと。



ラクラク下地処理。


古い撥水コートが剥げて、べと~って感じになってきました。



で、撥水コートです。
このコート剤を手に入れる前には、いろんな製品を調べたりしていたのですが
今年5月にあったSUPERGTで、娘が景品でGETしてくれたので、
考える必要がなくなり、このコート剤を使っています。(笑)
とりあえず、能力的には、マズマズな感じです。



ワイパーアームは塗りムラはあるものの、剥げ剥げ状態にくらべれば
新しいワイパーとの組み合わせで良い感じになりました。
Posted at 2013/07/07 22:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation