久しぶりに、いろいろメンテしました。
まずは、オイル交換というか、恐怖のエコオイルチェンジャーの装着です。
恐怖なのは、エコオイルチェンジャーではなく、前回、トルクレンチの使い方を
誤って、ドレンボルトをバキッって言わしてしまっていたからです。
近いうちに、ねじ山を舐めるのは間違いなさそうなので、エコオイルチェンジャー
を投入しました。
装着は、無事できたっぽい感じで、一安心です。あとはオイル漏れがないことを
祈るのみです・・・。(^^;
オイルは、いつものJumpOILですが、今回でなくなりました。
10W60は、販売終了なので、次は5W50ですかねぇ~。
ちょっと気になるのは、5Wってどうなんでしょうか・・・。
つぎに、ミッションオイルの交換です。
私は、もうこれしか使えません。レッドラインのショックプルーフ。
人によっては、3カ月で交換らしいですが、私の場合は1年経過した今でも
まだまだ問題ない感じなのですが、メーカーからは1年で交換してくださいと
言われているので、素直に交換します。距離は2000キロでした。(^^;
今回は、先日、半額くらいでゲットしたヤフオク品なのですが、これが古そうです。
写真右ですが、色あせしています。
さらに、写真が逆になってしまいましたが、写真右が、2年前に私が買ったもの。
写真左が、色あせたヤフオク品。
紙だ!( ゚Д゚)
まあ、裏は銀紙になっていましたが・・・。
安かろう悪かろうでないことを祈ります。(^^;
次に、クーラント交換。
ドレンコックを回すのに、アンダーカバーを半分外さないと回せないし、
ドレンコックが非常に回しにくい位置にあって、手が痛くなりました。
整備性悪すぎです・・・・。(+_+)
で、セミのしょんべん中です。
時間がかかりましたが、いちよう抜けました。
全量からすると、抜けたのは半分くらいでしょうか。本当は全量交換が良いのだと思いますが
手間がかかるので、そのかわりに1年毎に交換することにしています。
緑のグリーンダカラが出来上がりです。(笑)
今回は、シャッター付きガレージは借りれなかったので、駐車場でやったのですが
ここは、坂道になっているので、結構危険でした・・・・。汗
それから、5/15ジムカーナ練習会の募集を開始しました。
今年初めての、うちのチームの練習会になります。
個人的にも、面白そうなコースだと思っています。
都合のつく方は、ぜひ一緒に遊びましょう!(^^)/
初心者の方向けに、レクチャーとかもありますので、初めての方でも楽しんで
もらえると思います。
午前のコースは、スラロームを中心にしたコース。
午後は、いろんな角度のサイドターンが練習できるコースになっています。
新羽村の考え方は、サイドターンができない初心者の人でも楽しめるコースにするという
事になっているので、いろんな車の人に参加してほしいです。
最近は、外周と八の字、急停止を組み合わせた初心者コースを設定していないのですが、
設定したほうが良いですかね??
あまり走る人がいないもので、ここのところ止めていたのですが、JAFでもオートテストを
やっていますが、初心者コースは、あの方向だと思うんですよね。
正直、オートテストよりも楽しいのではと思ってたりします。(^^;
チーム新羽村
Posted at 2016/05/06 02:54:26 | |
トラックバック(0) |
GT-R | 日記