• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きはちん改のブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

車の修理、間に合うかなぁ〜。敬老の日には走りたいです


オルタネーター故障とインマニガスケット抜け、ブレーキホース劣化など、色々修理しないといけないうちの GT-R ですが、お店の方からは今月中は無理と言われています。

来月21日の敬老の日に開催予定の湘南オートテスト(ワタシはジムカーナ練習)には乗りたいので、お店には希望を伝えておきましたが、9月になってから予定を組むとの事でした。

何とか間に合う事を祈りたいです。
Posted at 2020/08/22 19:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月16日 イイね!

いよいよ湘南オートテストに向けて準備開始です。


コロナ禍で2度延期になっている湘南オートテスト2020てすが、9/21の敬老の日に開催予定です。

今までは、先行きの読めない状況の中、政府の要請やJAFの公示などで延期になっていましたが、時勢的にコロナ対策をしっかり行えば、イベントの開催は出来そうな感じになってきたと思っています。

イベント開催にあたっては、しっかりしたコロナ対策を行う必要があるため、運営方法の見直しを検討中です。

例えばこんな感じ。

ゲートにて非接触体温計で発熱のない人のみ入場可能。
一般の方の見学は不可。
駐車スペースの間隔を1台あたり2.5mから3mに拡大。
車検の検査員は車等には触れない。
ドライバーブリーフィングは放送と対面のハイブリッド
更にルールの説明や、慣熟歩行のアドバイスは、事前に動画で公開。当日のアドバイスはなし。
オフィシャルの同乗走行はなし。

これらは検討している内容の一部ですが、いろいろ準備が必要なものもありますので、そろそろ準備開始です。

時期的には、コロナだけでなく、台風シーズンでもあるので、なんとか無事開催できるように祈っています。
Posted at 2020/08/16 20:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

制動屋の刻印3410は、たぶんSM500です。




制動屋の刻印3410が判明しました。

たぶんSM500です。

今現在は、賞味期限が切れたブレーキローターに、プロジェクトμのHC+を使っていて、ブレーキダストの多さに困っているので、制動屋パッドでダストが減るならウレシイと、淡い期待をしていましたが、早くも打ち砕かれました。

ネットの記事を読む限りでは、このパッドもブレーキダストは多いようですね。

パッドとローターを交換をしたいと思っていたのですが、暑いし、面倒だしで、気が向くまで放置しようと思っています。(笑)
Posted at 2020/08/09 22:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

このブレーキローターとパッドが何処の製品かわかる方いらっしゃいますか??

ヤフオクで、中古品のブレーキパッドとローターをポチッたのですが、どこの製品かわかる方はいらっしゃいますがね?

ブレーキパッドは制動屋なんですが、型番が3410って書いてます。






ディクセルのSDと制動屋のSM500なのかなーと想像していますが、果たして、、、。

あとは、ローターが歪んてなければよいのですが、安物買いの銭失いにならない事を祈りたいてすね。
Posted at 2020/08/08 05:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月07日 イイね!

今日は、ゆっくり休暇の予定だったのにトラブル発生で炎天下の中、オイル交換地獄でした。(´Д`)

シエンタもGT-Rも、JUMPオイルがお気に入りで、2週間ほど前にシエンタ用のJUMPオイルが残り少なかったので追加で買っておきました。

宅配便で到着したのを、そのまま物置に収納。

今日、ちょっと物置を見てみたら、なんか床が濡れてる、、、。(滝汗)

新品のJUMPオイル付近が濡れてる。

触ってみると、オイル、、、。

まさかと思いながら拭き取って、確認してみると、、、




底の真ん中に、ちょっとした割れ目が、、、。

取り急ぎ買ったところに電話したら、配送事故扱いで対応すると言う事でしたが、あとから電話がかかってきて、2〜3日ならともかく、2週間経ってると、宅配業者も配送事故にはしてくれないので、納得いかないと思いますが、なにも対応できません。

との事でした。

大量に漏れてたらわかりますが、染み出している感じ。

未開封なんてすがー。(悲)

ほとんど、減ってはない状態だと思うので、まずは漏れ対策。(苦笑)



JUMPオイルの空きペールバケツ?にすぽっとひび割れペールをセット。(^_^;)

ここで、ちょっと冷静になって、次なる対策を思いつきました。

残り少ないペールに新品オイルをレスキューします。



これでも、レスキューしきれないので、シエンタのオイル交換をすることにしました。

炎天下です、、、。



とりあえず、ジャッキななしでリフトアップ!



0W-30のオイルは、シャバシャバです。

ここからは悪戦苦闘でした。

シエンタのオイルフィルターの交換方法が、とても、わかりづらいです。

前回、フィルターレンチを使ったと思うのですが、フィルターの真ん中に、3/4のラケットがちょうどビッタリの穴がある。

あれー。最近の車はフィルターレンチなしで、交換出来るようになってたんだー。

と、ちょっと緩めた所で間違いに気が付きました、、、Σ(゚Д゚)

その後、フィルターレンチと格闘していたら、手が滑りました。



ラチェットレンチに油を挿しちゃいました、、、。




とりあえず、フィルターを摘出。



新しいものに交換します。



しかし、とてもわかりづらいです。
捨てにくいのはともかく、昔の一体型のほうが、作業は楽ですねー。

トルクレンチもちょっとだけ出動。

なんとか下回りは終わりました。

炎天下の中での作業は地獄です。(´Д`)ハァ…

それでオイル注入。



ここまで来たらあと少し。

と思ったら、やらかしてしまいました。

フィラーキャップを締めずに、エンジンかけちゃった、、、。Σ(゚Д゚)

あわてて、エンジンを切りましたが、ミストシャワーならぬ、油のミストを、エンジンルームにふりかけてしまいました。(T_T)

炎天下だと、集中力もなくなるし、車の整備はキケンですね。

ワイパーにもオイルがついていたみたいで、かみさんから、ワイパー動かしたら前がみえなくなったので、キレイにしてほしいと頼まれて、快く請けましたが、私が犯人なのはナイショにしておきました。(笑)

とりあえず、大量にオイルが漏れた訳ではないし、エンジンルームのオイルミストも拭きとったし、さぼってたシエンタのオイル交換も出来たし、疲れましたが結果オーライ。

割れていたプラペールは、ゴミ袋に入ったので、燃えるゴミでいけそうです。



ただ、完全にメデタシメデタシという訳でもなくて、以前から物置にオイルを置いておくのは家族から嫌がられていたので、これを機に今後のペール購入については禁止令が出されました。

したがって、JUMPオイルはもう買えません。
小分けしてるショップもあるようですが、安くはないので、買う意味ないです。

シエンタは、テキトーなオイルで良いと思いますが、GT-Rはどうしますかねー。
グループ3のオイルは使いたくないし、あんまり高いオイルもちょっと、、、。

困りましたね。(^_^;)

Posted at 2020/08/07 21:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation