• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きはちん改のブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

10系シエンタにリコール。雪国でなければ焦らず順番を待ちましょう。




内容は↓

1.不具合の状況

前輪ロアアームのボールジョイント取付部において、使用環境に対する耐久性の検討が不十分なため、降雪地域で融雪剤が頻繁にかかると、腐食して亀裂が生じることがあります。そのため、そのまま使用を続けると亀裂が進展し、最悪の場合、ロアアームが破断し、ボールジョイントが脱落して走行不能となるおそれがあります。

2.改善の内容

全車両、左右ロアアームを対策品に交換します。なお、交換用部品の準備に時間を要することから、部品の準備ができ次第、お客様に改めて案内し対策品に交換します。


ネット上では、このリコールに対して、不祥事と絡めてトヨタがバッシングされていますね。

ロアアームの強度不足とかなら、なんか不正した??みたいな気持ちになりますが、雪国のサビ対策不足みたいなので、メーカーも大変だなーと思ってしまいました。

雪国とかなら普通に錆びるし、その辺はユーザーがメンテナンスする範囲のような気も。

とはいえ度合いもあって、新車で買って、3年目の初回車検が来る前に、ロアアームが朽ち果てて折れたというなら、私もクレーム入れちゃいそうですが。(^_^;)

ディーラーでは、パーツと作業の準備が出たら順次案内をしていくそうです。

雪国の塩カルや、海岸沿いとかで車が塩まみれになるような人を除いては、あせらず連絡を待っていれば良いと思います。(^^)
Posted at 2024/01/31 19:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月29日 イイね!

平塚青果市場の路面補修

平塚青果市場の路面補修に行ってきました。

各チームから人が集まりました。

うちのチーム新羽村は、荒れた路面の補修にチャレンジです。

去年も2回ほどやったのですが、やり方が悪かったようで、ジムカーナ走行をやると、すっかり剥がれてしまい、剥がれたアスファルトは単に砂利を撒いたような状態に。(T_T)

今回は、古いアスファルトを剥がして、プライマーを吹いたあとに、アスファルトを埋めて、転圧機で転圧して見ることにしました。

ついにプロの機材を投入です。(^o^)



アスファルトを、剥がしてしまったので、後戻りは出来ない世界に入ってしまいました。

うまくできれば、大きな1歩。

失敗すれば、取り返しがつきません。
(滝汗)



プライマーを吹いて乾燥中。



今回は成功を祈りたい。





グレーチングのあたりもきれいになりました。




ちょっとした穴も補修してみました。

さて、どれくらい保つでしょうか?

今週末のアルパインさんの練習会から平塚青果市場のジムカーナスタートです。(^o^)
Posted at 2024/01/29 07:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

R34GT-Rが苦言を言われていたのは、今や昔。

https://vague.style/post/191153

青天井で、どこまで高騰するのはわからないR34GT-R。

今や伝説級の車なんですが、発売された当時、開発陣は苦言を言われていました。

もともとR32のV-SPECで投入されたブレンボのブレーキですが、それでも容量不足と言われていたのに、R33GT-Rでは、そのまま踏襲。
R34GT-Rでは、キャリバーはそのままで金色に塗っただけ(ボルト穴は太くなった)。ブレーキパッドをユーリッド社だったかな?のスポーツパッドに変えただけ。

なので、これで進化したと言えるのか?と。

さらに、ボディは軽くという当時のスポーツカーの常識に反して、重くなった。

ボディ剛性を上げたのは分かるが、それで重くなったら意味がないと。

エンジンはR32GT-Rの時からかわらずのRB26DETTに、カムとか、タービンをボールベアリングするなどのお色直し的な改良程度で、トルクは若干上がったが、大きくは変わらず。

サーキットでバトルをやらせてみたら、条件によっては軽量のR32GT-Rに負けてしまった。

ニュルブルクリンクでR33GT-RがR32GT-Rよりも21秒タイム短縮をしたが、たぶんそれを超えられなかったので、雨天時のタイムを公表するのみ。

おそらく、R33GT-Rのタイムがインチキだったので、超えられなかったと想像。

このようなことから、デビュー早々に開発陣は苦言を言われていました。

開発予算とか、いろんなしがらみのある中で、一生懸命絞り出した答えだったと思うので、当時のジャーナリストや世間の言いたい放題には辛い思いをされてたと想像します。

今や評価は一変してしまっていますが、渡邉さんを筆頭に、当時の開発陣の方々は、苦笑いしているような気がします。(^_^;)
Posted at 2024/01/28 08:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月25日 イイね!

燃料タンク内の圧力が気になる今日この頃。(^_^;)


先日、GT-Rのチャコールキャニスターは交換したのですが、あと、チェックバルブが気になっています。

GT-Rは燃料タンクに亀裂が入るトラブルがあるらしいのですが、素人考えでは、樹脂タンクの劣化が一番の原因だと思いますが、燃料タンク内の圧力の問題もあるのではないかと思っています。

燃料タンク内の圧力が高くなると、チェックバルブが開いて、チャコールキャニスターにタンク内のガスが抜けるようになっていますが、チェックバルブか、チャコールキャニスターが詰まると、燃料タンク内のガスを抜くことができず、タンク内の圧力が高くなりすぎて、燃料タンクに亀裂が入るのではないかと思っています。

なので、チェックバルブを替えたいと思うのですが、素人には手を出してはイケナイ箇所っぽい。
(苦笑)

かなり難しい場所にあるようなので、ショップに頼むと工賃はどれくらいかかるのだろうとビビって聞けない日々が続いて悶々としています。

でも、そうこうしているうちに、タンクに亀裂が入ったらめちゃくちゃ後悔しそうで、、、悩ましい。
(^_^;)
Posted at 2024/01/25 19:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月24日 イイね!

素人目には、大阪のF1開催は大ヤケドするようにしか思えないです。(^_^;)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/270717/

最近、大阪がF1を誘致するって話がありますが、関係者はその大変さを理解した上で言っているのでしょうか?

ラスベガスGPがどうとかってキーワードも飛び交っているようですが、ラスベガスGPは混乱しまくって、裁判も起きているようです。

F1マシンは公道を走るように作られてないですし、道路側もしかり。

ラスベガスでは、マンホールは吹き飛ぶし、観客の誘導も大混乱。

日本では、トヨタが富士スピードウェイをF1開催に向けて大改修したのに、天候など悪条件が重なったこともありますが、大ヤケドしています。

国際サーキットですらこんな感じなのに、なんで大阪市内でやろうとするのですかね?

そもそも鈴鹿があるのだから、レースは鈴鹿、セレモニーなどのイベントや宿泊、観光は大阪というようにしたほうが、まだマシな気がします。

いや、そもそも東京でフォーミュラEとか、大阪でF1とか、なんか違う気がする。

どっちも近くに富士スピードウェイや鈴鹿サーキットがありますよ。

県は違いますが。
Posted at 2024/01/24 19:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
789 1011 1213
141516 17 1819 20
2122 23 24 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation