• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きはちん改のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

インパクトレンチの購入は、まだ先の予定でしたが、タイムセールと割引クーポンでポチッとな。

インパクトレンチの購入は、まだ先の予定でしたが、タイムセールと割引クーポンでポチッとな。車のハブナットを外すのにインパクトレンチが欲しいと思っていました。

それで190Nmで固着したナットくらいは外せるものでないと意味がなく、youtubeの動画では、この中華インパクトレンチがなかなか良さそうと思っていました。

それがAmazonの通常価格が9999円の所、2000引きクーポン付きで7999円になっていました。

この2000円引きクーポンはいつも付いている感じなので、実質7999円なので、まあ焦らずそのうちに買いたいなという感じでした。

それが、タイムセールで7999円に割引で、さらに2000円のクーポン付き。

つまり、5999円で送料無料!

おおっ!(゚∀゚)

ということで、ポチってしまいました。
(苦笑)

あとは使えることを祈りたいです。(^^)


Posted at 2024/09/30 17:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月26日 イイね!

サーキットを走るのにも関わらず、あまり強化しないという選択。

サーキットを走るのにも関わらず、あまり強化しないという選択。富士スピードウェイのショートコースを2回、計4枠ほど走りました。

ブレーキパッドはディクセルのESタイプで、町中からワインディングまでをターゲットにしているパッドです。



これで、2〜3周アタックしたら、2周くらいはクーリング。

この繰り返しで走っていると、ブレーキのフィーリングは特に変わらずでした。

温度域は低いパッドなので、無理するとすぐにフェードしちゃうと思うのですが、これをあえて選んだ理由として、耐フェード性の高いパッドでガンガン走ると、パッドが大丈夫でも、ブレーキフルードが耐えられず、ベーパーロックが起こります。

なので、あえてフェードしやすいパッドにしておき、もしフェードしたら、そこでやめておけば、怖いベーパーロックが起こるのは防げます。

あと、ブレーキフルードですが、1000円/Lくらいの普通のDOT4です。



今のような走り方であれば、普通のフルードでブレーキが奧に入っていくとかの症状もなし。

さらに、オマケですが走行終了でピットに戻ってきたら、そのまま止まらず、富士スピードウェイの外周を走る旅に出かけるようにしています。

これは、ブレーキを踏まずに50キロくらいの速度で走り続けられるので、一周まわればかなり冷えます。

なので、このやり方で、かなりバランスが取れている状況になっていると思っています。


ちなみに、逆にガンガン走る系のパターンだと、ブレーキパッド強化⇒沸点の高いブレーキフルード⇒大型・対向ブレーキキャリパー、ブレーキローター拡大

という感じでどんどん強化していき、デメリットも増えていきます。

ブレーキパッドが鳴いてウルサイ、ブレーキダストでホイールが真っ黒、ローターは削れる・割れる、ブレーキキャリパーのゴム類が焦げてダメになる。大型キャリパー、ローターは重い。
それぞれのパーツのライフは短い。

というような展開が想像出来ます。

究極を目指すなら、これらは消耗品として受け入れるしかないのですが、冒頭のような多少緩い使い方にしておけば、究極はめざせないですが、ライフが長く、お財布にもやさしい感じにすることも出来ます。

目指す所は人それぞれですが、私の場合はGT-Rで強化、強化の方向だったので、BRZでは、また違った方向性で、これもなかなか良い感じで過ごせています。

大人になったという事でしょうか?(爆)
Posted at 2024/09/27 20:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

スビンしちゃいました。(@_@;)

スビンしちゃいました。(@_@;)今日、富士スピードウェイのショートコースへ行ってきました。

詳細は、また後日に書こうと思いますが、2ヒート目がちょうど始まるときに雨がパラパラと降り始めました。

雨雲レーダーを見ていたら、あと15分後に雨が降ります。というのが続いているのに一向に降ってこない。

雨が降ったら走らないと決めていたのですが、降る降るサギ状態なので、申し込んじゃいました。

すると、ちょうどタイミング良く雨。

いやだなぁ〜と思いながら走っていたら、トラウマ級の1コーナーで恐怖のイン巻き。(;´Д`)

とにかく1コーナーのイン巻きはヤバイと自分に言い聞かせていたので、イン巻きをカウンターで止めたと思ったら、逆方向にスピンしました。

怖かったです。
Posted at 2024/09/25 16:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

中華製インパクトレンチの商品選定が難しいですね。(^_^;)

中華製インパクトレンチの商品選定が難しいですね。(^_^;)BRZのドライブシャフトを、グリスを詰め替え予定の中古品に交換したいと思っている所ですが、以前、バックプレートを交換した時に苦労したのが、アクスルナットの緩めです。

手持ちのスピンナーハンドルでは無理で、シガーソケットタイプの12Vのインパクトレンチで、長時間ガンガンやってギリギリ外せました。

ちょっと無理しすぎでインパクトレンチが調子悪くなってます。(汗)

パワーもなくなってきた気もするし、新しいインパクトレンチが必要になります。

1万円以下で、中華製インパクトレンチが売られているのですが、なかにはパワーがあるものが含まれている感じです。

レビューを見てもタイヤ交換が問題なかったという内容が多いです。

でも、私が外したいアクスルナットはもっとトルクが必要なので、参考にならないんですよね。

アクスルナットが外せる強力なインパクトレンチを物色中ですが、ちょっと難航しています。(^_^;)
Posted at 2024/09/22 20:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

F1フェルスタッペンの社会奉仕ペナルティ

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/d6d28f25764c64a2181f0b817313fa6d80e3d6ca/?mode=top

無線を公開しているから、言葉を慎めっていうのはどうなんですかね?

F1ドライバーが無線で不適切な言葉を発したから社会奉仕活動しながら反省しなさいとは、、、。

チーム戦略とかもあるし、私は、無線は基本、公開しないものと考えていて、公開してくれている事は楽しみという点ではありがたいです。

でも、公開前提での運用規制ではなく、非公開前提なものを公開してくれていると捉えれば、こんな話にはならないかと。

角田くんも散々叩かれたので、無線のボタンを押すかどうか考えながら走っているようですし。

ハミルトンの「やらないよ!」って言うのは面白いです。私は賛成ですが、これに従わなかったら、別のペナルティを課されちゃうんですかね?

子供が聞いたらどうするんだというような話しのようですが、そもそも何のために無線はあるんでしょう?というところが考えないといけないかなと思いました。

無線はR15指定にするとか、変な話にはならないと思いますが、どうも変です。
Posted at 2024/09/22 14:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

趣味でジムカーナをやっています。 あまりうまくないですが、長くやっているので 基本的な技くらいなら、教えたりしています。 フォローしてもらえると嬉しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 456 7
8 910 11121314
15 16 17 18192021
222324 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

BRZ 86 ミッションオイル デフオイル パッキン 高額問題 互換品検討 と型番の矛盾について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 07:40:44
リヤデフキャリアASSY取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 06:32:07
ドライブシャフトO/H(取外編1)その1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 04:32:36

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R きはちん改 (日産 スカイラインGT‐R)
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ もう、人生 ...
スバル BRZ スバル BRZ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 普段はのん ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
自動ブレーキが欲しくて、旧型から新型に買い替えました。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
フォロー大歓迎。良かったら自由にフォローしていって下さい!\(^o^)/ 納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation