• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月05日

自作オイルセパレーターライブ動画

自作オイルセパレーターライブ動画
日曜日のジムカーナ、走る事以外で、
もう一つ楽しみにしていたものがコレ!


オイルセパレータにのぞき窓を作っている時に、
何時か撮って見たいな~

面白そうだな~




なんて妄想していましたが、
現実にやってみました!


と言うのも、製作した昨年の3月以来、
のぞき窓を終始観察していたのですが、
ジムカーナの時は、毎回大量にオイルが出ている様な
感じになっていたので、気になりだしました。

ただ、場所が場所なだけにいろいろ問題点もありましたが、
どうにか出来た。

カメラは安物バックカメラ(2000円前後)なので、
最悪壊れてもサホド痛くない。


記録する時に、ドラレコ動画と同時に記録したいのだが、
なかなか、そんな都合のいいモノが無かったのですが、
最近発売したのかな?ようやく値段と機能が見合う物が見つかった。





このドラレコに付いて来たバックカメラがちょっと大きかったのと、
壊した時に、替えを購入する術が分からない。
ので、市販の安物バックカメラを使ったのですが、
コネクター形状が違う、カメラ電源が5Vと12Vとで違うなど
電気苦手な私には、ちょっとハードル高かったです!

正直、昇圧回路とかよくわかりません。

まあ、コストも掛かるので電源は別系統にして映像信号だけ
つなげる
電気工作を施して完成。

照明はチップLEDに直接抵抗と配線を半田付けして製作。

防水していないのと、渋滞時の熱害を想定し、
現地で撮影の時だけ取付けます。





ドラレコに付いて来たバックカメラは、上部後方に取り付けてインカメ
にして使うことにしました。



でもこれバックカメラってなってるけど鏡像じゃなく正像なんです。
流石中華製!
お陰でいろいろ使えて便利です。

まずはジムカーナ3本目の外からの動画から。
この走行に的を絞って見ていきます。



で、オイルセパレーター動画。
装着直後のテスト走行時と、同じジムカーナ3本目。



スタート失敗したから出たんじゃないですよw!

で、これだけだとスタート直後に噴出しているのは分かるのですが、
そのあとはどうなってるの?どこ走ってるの?
となるので、ドラレコフロントカメラと合成。




どの走行も同じ様な感じで噴射してますww

スタート直後にこれだけ「ドバッ」と出ているとは
想像できませんでした。


出てくるタイミング的に
セパレーターを作る時に想像していた、
オイルの駆け上がりなのだと思いますが、
タイムリーな事にNAOさんのエンジンにも
似た様な現象が・・・(違うかな?)

高回転や高負荷、ハイブースト時などは、PCVも機能しなくなるし
吹き抜け起きやすくなるから、
どうしてもクランクの内圧は上がってしまいますよね?

ピストンクリアランス広めの設定(0.065㎜)にしてあって、
ジムカーナだとスタート直後はピストンも大して加熱していないだろうから、
吹き抜け多めになるんでしょうかね~?

それとも、もうこのエンジンも・・・・・?
いやいや、それは想像したくないです。


とりあえず今言えることは、

自分で作ったオイルセパレーターですが、
「結構いい仕事してますな~♪」 
ってことですかね?



皆様のご意見ご感想を是非!お聞かせください!
よろしく願いいたします。

ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2016/04/05 20:51:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年4月5日 22:39
次はコップに水みたいにオイルが吹き出ない走らせ方の練習ですね〜ww
コメントへの返答
2016年4月6日 9:47
走らせ方に問題が有ると?
もっとやさしいスタートですね!!

5.8にまた行く予定ですが、行きませんか?
是非ともお手本を・・・(笑)

2016年4月5日 23:55
すごいシステム!!
ブローバイの原因は明らかにこれですね。
ロケットスタートが主な原因?
ほかの車はどうなのか、サーキットではどうなのかとか見てみたいですね。
コメントへの返答
2016年4月6日 9:52
この動画を見る限りでは、そうみたいですね~!
ブローバイガスに含まれるオイル分が蓄積して溜まったものでわなく、直接オイルが噴き出ていると・・・

今回は、低μのウエット路面だったので、次回は晴れることを期待してドライ路面で撮ってみたいです。
2016年4月6日 10:57
沢山出てましたね~ww

やはり腰下後のセパレーターを駆け上がってくるオイルが、インマニやインクラを汚してるんでしょうね。

コーナー時のヘッド側の流量も確認してみたいですが、ジムカーナするならキャッチタンクは「後ろ側」ですね!
コメントへの返答
2016年4月6日 13:14
まさかスタート時に出ていたとは想像出来ませんでしたw!
でも、単純にオイルが駆け上がる訳ではなくて
クランクの内圧が、大きく関係していそうですね!?
加速Gで純正セパレーター内に侵入して、変速時にクランク内に戻ろうとしている間に クランク内圧によってセパレーター内のオイルが噴き出している感じに見えます。
大量のオイルで塞いでいる間は、クランク内圧でも押し出せないが、塞いでいるオイル量が減るとクランク内圧で押し出されて噴出する。
そんなタイミングで出ているように見えました。
2016年4月6日 13:05
エンジン積み替えましょか!
コメントへの返答
2016年4月6日 13:21
終わってます?
吹き抜け多いのは、仕様なので問題無い気がするのですが、開けて確認して見たい気もします。
2016年4月6日 18:39
この映像は超貴重ですねw

いろいろと「こうではないか」という仮説はたくさんネット上に転がっていますが、それを実証してしまったわけですからw

クランクケース内圧の逃がし方については同じ水平対向エンジンのポルシェもいろいろと試行錯誤しているようです。あっちは最終的にドライサンプで強制的にクランクケース内からオイル抜く際に一緒に内圧も抜いちゃっているようですけど。で、スバルの場合、エンジン後方にあるセパレーターを一気に加速時等Gが一気に掛かった際、オイルが分離される余裕もなく一気に登ってきて、ある意味「ゲロッた」状態になるそうです<今回の映像がこの状態だと思います。

確かに昔のグループA時代やWRカーのエンジンルーム見てもでかいキャッチタンクがエンジン後方についていた記憶があるので、そういうことだと思います。

コメントへの返答
2016年4月6日 19:23
そうですか~!
そー言っていただけるととてもうれしいです♪

ポルシェのドライサンプは聞いたことがあります。
やはり水平対向エンジンだと、どうしてもオイルパン油面からの高さが低いからなんでしょうね!?
直4エンジンなどではあまり聞いたことのない現象ですし・・・
ってことは、このセパレーターは結構有効な
装置になりますね~♪
そのゲロッたオイルだけでもキャッチしてリリースしているわけですから!
ただ、リリースの際に途中PCVとの分岐があるので、ある程度は吸い込まれてしまいますが・・・


2016年4月7日 12:31
この映像の類は通常メーカーがエンジンベンチ上でやるレベルですw

そうですね。直列エンジンだとあまりない話ですけど、水平対向だと何か特有の問題があるんでしょうね。考えられるのは水平対向の利点の一つであるクランクシャフトが短いということで、エンジンオイル油面からブロックまでの空間の容積が小さいために内圧が上がりやすいってことですかね。あとはピストンが向き合っているので、そこで圧が上がりやすいとか。

このセパレーター内に残ったオイルはクランク室に戻っていく際にPCVへ流れていく空気に一瞬触れる程度でインマニ内にオイルが流れるということはないんじゃないかと思います。流れている空気はある意味そよ風程度で、オイルの方が重くて流されない思います。PCV手前にちょっとした勾配もありますし。

次回インタークーラーを外した際、中を見せてくださいw 恐らく超きれいだと思います。
コメントへの返答
2016年4月7日 20:57
そうなんですか~
いろいろネット徘徊しても、確実な情報が無かったので、やってしまいました!

確かに!
水平対向だとクランク室容積は、V型とか直4に比べると小さいですね!
容積小さければ短時間で内圧上がりやすそう・・・

PCV手前にちょっとした勾配もありますし。>

コレ作る時あれこれかなり入念に考えたんです。
PCVとの分岐の所もじっくり観察してました。
で、そこの勾配を見たときにイケるかも?と思ったのです。
ただ、最近1,2度始動時に白煙出たことがあったので、完全にシャットアウト出来てる訳ではない様ですが・・・
でも、かなり減らすことが出来ているのは
間違いないようです。

インタークーラー外す機会があれば、確認してみます。
でも、これ付けたお陰で
インタークーラーの脱着がとっても面倒臭くなったのも事実です(笑)





プロフィール

「あら http://cvw.jp/b/597428/47096678/
何シテル?   07/19 14:09
元GCボロハチ 2ドアGC8に乗っていました。 そのGCは、新車で購入するも2004年10月、 台風により自宅にて水没… 半年近くかかって復活! その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 05:46:39
【LM-2に追加】XD-16マルチメータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 15:03:41

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) 500 (フィアット 500 (ハッチバック))
娘が免許を取るというので、教習所の差額を出してやるからMT免許を取れば?と勧めたらあっさ ...
スズキ V-Strom1000ABS Vスト号 (スズキ V-Strom1000ABS)
22年ぶりのリッターバイク まさにUターンバイク! 通勤バイクの乗換えを考えて、あれこれ ...
ホンダ PCX125 通勤快足 (ホンダ PCX125)
初めてのホンダ車 初めてのスクーター メンテナンス性…最悪 走行性能…原チャリ並 燃費… ...
トヨタ ヴォクシー ゲタ車!ボクシー号 (トヨタ ヴォクシー)
我が家の、ゲタ車! コイツのおかげで、GCボロハチの存在が 危ぶまれているのだ! ほんと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation