• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

MY10.0 シロッコに Golf 6 エアコンパネルの移植・完結編

この記事は、エアコンパネル完全移植完了について書いています。


        ▼  ▼  ▼

いまを去ること 10 ヶ月前、僕が junASSO さんから譲り受けたシロッコ R シートがフルトマ号に再移植されたんですけども、「どうせならついでにやっちゃえば?」とけしかけたゴルフ 6 タイプのエアコンパネルのスワップ。とりあえずポン付けで動作はしたのですが詰めが甘く、2つの問題を抱えていました。

問題1:イグニッション ON にしたとき、OFF にする前の状態にかかわらず一定の設定で立ち上がる。(例えば AC OFF になる等)
問題2:温度調整ダイヤルが助手席側をマスターとして連動する。運転席側を触ると独立制御の DUAL モードに切り替わってしまう。


やさしいフルトマさんは、僕を気遣ってこの問題をブログ等で公にせず、コッソリ相談してくれてたんです。本当にすみません。
僕も思案をめぐらしてあれこれググっては試してもらったのですがダメ。そんなこんなで 10 ヶ月が過ぎてしまいました。

結局使っているパネルがシャラン用だからダメなのか?
ということで、あらためて本来のシロッコ用パネルを買い直してもらい、再チャレンジしたのですが・・・2つの不具合は全く改善せず。

くそっ、こうなったら配線しかないじゃないか!

そう意気込んでまずは ElsaWin で新旧エアコンパネルのシロッコ配線図をじっくりと眺め、パネルに入ってくる全部の配線の色と行き先を Excel に書き出しました。


結果、ほとんどの配線は共通で、2本だけ違っている箇所を見つけました。

ひとつはコネクタ T20c の #20 ピン。

<T20c #20>
MY09:黒・緑→ #12 と合流してエアクオリティセンサーへ
MY11:赤・黄→ メインヒューズ SC4 へ接続される常時電源 +12V

もうひとつは同じく T20c の #16 ピン。

<T20c #16>
MY09:赤・黄→ メインヒューズ SC4 へ接続される常時電源 +12V
MY11:(空き)

常時電源が本来入るべき #20 に刺さっていないため、IGOFF で記憶が飛んでしまうのだと推理。これで問題1はクリアになると予想しました。
一方で問題2については常時電源がないこととは無関係に思えたので、コーディングを突き詰める方向で考えていました。
(が、実はすでに日本仕様シロッコのコーディングをぶち込んだ後でしたので、間違って配線変更で治ってくれたりしないか(笑)などと思っていました)

そして実車の確認です。
MY11 シロッコと同じヒカリノ号の配線を見てみると、

一番左に写る #20 ピンに赤・黄のケーブルが刺さっているのが見えます。よっしゃ。

そしてフルトマ号の確認です。

#20 ピンは配線図どおり、黒・緑のケーブルです。
そして #16 ピン。

下から3番目の少し太いケーブルがそうですが、ヒカリノ号で #20 に入っていたのと同じ赤・黄のケーブルであることが確認できました。

このことから #16 のラインを #20 に差し込めれば良いと推測したところ、海外フォーラムでも同様の変更で動作している例があることが判明、一気に現実味を帯びてきます。


そして、ピン形状の違いをフルトマさんがなんとか乗り越えて #16 の赤・黄ラインを #20 に仮差しすることに成功、動作確認すると・・・

問題1:解決。イグニッション OFF→ON でも記憶が飛ばない!
問題2:解決。温度調整ダイヤルのマスターが運転席側に! ←うっかり治っちゃった(笑)

問題1はある程度予想していましたが、問題2も本当に解決してしまうとは予想の斜め上でした(笑)
なんだかんだで一箇所の配線変更を見つけるのに 10 ヶ月もかかってしまったわけですが、何はともあれ一件落着。
フルトマさんも良いクリスマスプレゼントになったと喜んでおられました♪(作業完了したのが 12/25 でした)

というわけで、ひさびさの電装系レトロフィットネタで楽しめました。

<謝辞>
僕がけしかけたにもかかわらず、二度もパネルを買わせてしまったりいろいろ心配をおかけしたフルトマさん、ごめんなさい。
文章では全然紹介できなかったですが、とくまくんの配線・ハンダスキルも大いに本プロジェクトに貢献してくれたようです。この場を借りて御礼申し上げます。
お二人ともありがとうございました。

そんなこんなありましたが一応ヒカリノっぽいネタだったということで、お二人に許可を頂きましたので最後にドヤ顔かましてよかですか?


俺の歴史に・・・また1ページ!!



* * * 
<追記>
現在、本国仕様のシロッコは、最新型のエアコンパネルに変更されています。
デザインは Golf 5 タイプの 3 ダイヤル式に戻り、液晶も復活しています。
他車種も順次このタイプに入れ替わっているようです。


個人的にデザインは Golf6 タイプのほうが好きだなぁ・・・って負け惜しみ!?
Posted at 2012/12/26 19:54:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3 45 67 8
910111213 1415
161718192021 22
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation