
梅雨入りしてジメジメした日が増えてきましたね。
しかし、昨日は日差しも湿度も夏でした。
おかげで光量もばっちり!
絶好の撮影日和です。
以前から予定を立てていた通り、デジイチとフィルム一眼を担いで「花菖蒲園」に行ってきました。
・
2016年花菖蒲園
フォトアルバムのリンクです。
今回は
「一眼を使う」ことを目的に行ったので、花を見るのは二の次。
しかし、見頃を迎えた菖蒲(しょうぶ)と紫陽花は綺麗でしたよ(*´∀`*)
使ったカメラとレンズ
・EOS Kiss X6i
-EF40mm f2.8 STM
-EF-S10-22mm f3.5-4.5 USM
-TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD B016
・AE-1
-FD 70-210mm f4
今回はどちらのカメラも「絞り優先」で撮影。
どのレンズも絞り値(F値)は最少値で撮影した物がほとんど。
ちなみに、絞り値を小さくすると背景がボケやすくなります。
単焦点レンズである「EF40mm f2.8」の写真。↓
広角レンズである「EF-S10-22mm f3.5-4.5」の写真。↓
高倍率ズームレンズである「TAMRON 16-300mm F3.5-6.3」の写真。↓
カメラの設定を変えない代わりに、構図とか考えたりしたのですが出来上がってみれば普通の写真が多かったなぁと反省。
でも、撮影自体はすごく楽しかった(*´∀`*)
2時間くらいは花菖蒲園に居ましたね。
そして、タムロンの高倍率ズームレンズの使い勝手の良さを実感。
純正レンズに比べるとAFが遅かったりピントが甘かったりする事もありますが、今回の様に明るい場所で動かない被写体を撮るなら何の不満もありません。
値段も比較的手ごろな部類のレンズなのでオススメ!
反面、広角レンズを完全に持て余していました。
もっと使う場面が多いかとは思ったのですが、使いこなせないまま帰宅・・・
でも、換算16mmの超広角は面白いんですよね。
そして、今回予想以上に活躍したのが「AE-1」と「FD 70-210mm f4」の組み合わせ。
明るい場所で動かない被写体ならマニュアルフォーカスでも楽々♪
ズームリングとフォーカスリングが一体になっている今とは違った構造のレンズ。
今まで単焦点レンズしか使っていなかったので新鮮で飽きません。
そして、楽しくてパシャパシャ撮ってたら撮影枚数が41枚。
フィルムはカメラに入れっ放しだった「コダック・感度400」と期限切れの「フジカラー・感度100」
感度100のフィルムを使うのは今回が初!(canonさん、ありがとうございます)
カメラの設定も忘れてません。
右上の緑色の数字をフィルムの感度に合わせます。
デジタルと違ってやり直しが出来ないので、シャッターボタンを押すのも慎重になってしまいますが、
デジイチとは違ったシャッター音は非常に気持ちが良いです(*´∀`*)。
フィルム2本を使い切り、園内をほぼ見て回ったのでここで撮影会は終了。
ソストクリームを食べながら駐車場は戻ると・・・
偶然のスバル車3台。
おもわず写真を撮ってしまいました。
菖蒲園を後にしてからはフィルムを現像に出し、昼食を食べて休憩。
そして、現像に出した写真を受け取り、自宅でカメラと写真の整理をしてお昼寝(10時間)
気が付いたら日曜の午前3時でした。
ちなみに、こちらが出来上がった写真。↓
コダック・感度400
フジカラー・感度100
どちらのフィルムも綺麗に撮れている写真が多かったので大満足♪
やっぱり明るいとピントが合わせやすくて良いですね。
以前、フジとコダックの写真を比較してもあまり差は感じなかったのですが、今回はコダックの方が全体的に色が濃い印象。
コダックのフィルムの方が好みです(*´∀`*)
現像に3500円くらい掛かりましたが、期限切れの感度400のフィルムを2本頂きました。
カラーフィルムは残り2本だけだったので大助かり!
キスデジとAE-1合わせて100枚くらい撮れたので一眼使いたい欲は治まりました。
~メモ~
フィルム交換9回目
フジカラー感度100→フジカラー感度100
ブログ一覧 |
デジイチ写真 | 日記
Posted at
2016/06/19 11:44:37