• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

林道ドライブ~3月30日~

林道ドライブ~3月30日~かなり暖かい日が続いていましたが、天気予報では今週末は寒の戻りと言われていました。

土曜日はフォレスターとシエラのタイヤ交換を凍えながら作業する事になるのかと思っていましたが、実際にはそこまで冷え込むこともなく割と快適。

車二台で9本のタイヤを入れ替えました。


日曜日はKO2に履き替えたシエラで林道ドライブへ。



もう雪も無く石がゴロゴロした路面を走るので、ブロックタイヤは安心感があります。
積もるほどではないですが雪が降ってきました。
山の上はまだ冬のようです。



そして、未だに雪が結構残っている場所もありました。



見た目ではそれほど深そうには見えない雪だったので、通過できるかと思ったのですがスタック。



カチカチの雪だったら通過できたかもしれませんが、人間の体重もギリギリ支えられる程度の脆さだったので、当然車で侵入すると簡単にタイヤが埋まってしまいます。



今度はラインを変えて雪が少ない路肩側からアプローチ。
しかし、あっさりスタック。
ブレーキLSDを効かせてみましたが、雪を掘り返すだけでダメでした。


緩い登り坂だったのでバックは楽にできるかと思いましたが、ここで前進も後退も出来なくなってしまいました。

目の前には立派な木があるのでウィンチを使って脱出しても良い。
ラダーも積んでいるのでそれを使ってもいいし、どうしようかと考えましたが結局もう少しだけもがいてみることにしました。

ハンドルを左右にフルロックするくらいまで切ってグリップする場所を探してみると脱出に成功。
よくある手法ですが、これだけで脱出できるのも少し不思議です。
スタックしたとしても僅かな差でそうなっているだけなのでしょうね。

もう林道には雪なんて無いと思っていましたがまだ雪で遊べそうです。
Posted at 2025/03/31 01:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー遊び | 日記
2025年03月16日 イイね!

スノーアタック~3月16日~

スノーアタック~3月16日~先週はかなり暖かい日が続いていました。

流石に朝晩はまだまだ冷え込みますが、晴れた日中なら暖房を切っていないと暑いくらい。

大分、過ごしやすい気温になってきたのでありがたいです。


さて、そんな日が続けば林道の雪もすっかり融けているはず。

吹き溜まりに阻まれて通れない林道にリベンジするためシエラで出かけてきました。

林道入り口付近は予想通り、すっかり雪は無くなりアスファルトが露出。

路肩に多少雪が残っている程度でした。

しかし日当たりが悪い場所も多く、そんな場所はまだまだ雪が残っています。
融ける・凍るを繰り返した雪になるので非常に硬いです。



雪解け水が凍った場所もあり、ここでは車が真横を向いてしまいました。
最初は少し滑っただけなのですが、体制を立て直すためにバックするとズルズルとフロントタイヤが谷側へ流れて止まりません。
この時、ブレーキペダルを踏みこんでしましたが、タイヤをロックさせると余計に制御が利かなくなる事を思い出してブレーキペダルから足を放しました。

谷側には段差があるので脱輪はしませんが、タイヤサイドにダメージが入りそうなことは極力避けたいところ。


再度、体制を立て直して出発。
少しずつ少しずつ雪を掘り返さないように慎重に進んでいきましたが、グレーチングで躓きました。
タイヤが乗ると雪が溝に落ちてしまうので、20cmほどの窪みにはまった状態になります。
何度かトライしてみましたが上手くいかなかったので、勢い任せでグレーチングは通過。



グレーチングを通り過ぎた後、すぐに行く手を阻まれました。
登り勾配が少しきつい事と、雪がさらに深くなってきた事もあり車が前に進みません。
少しバックしてから助走を利用したりもしましたが、タイヤは空転するばかり。



雪が固いのでこの程度しか沈みませんが、轍の下には30cmほどの雪が残っています。
これ以上は厳しいと判断して雪のない場所まで後退しました。



人の足跡はありますが、車では一番乗り。
もう少し奥まで行きたかったのですが残念です。
手ごろな位置にウィンチ用のアンカーが取れれば良かったのですが。



最近まで雪の影響で数百メートル程度しか走れなかった林道ですが、一気に走れる距離が増えたので満足度は高くなりました。


ほどほどに雪が残っている個所も多く、完全に雪が溶けている場所ではUターンも容易。

初心者のスノアタ遊びとしてはちょうど良い場所でした。

ゆっくり走れるカスタム車の強みも再確認出来たし面白い路面だったと思います。

ここの林道はまだまだ奥まで続いているので、また日を改めてリベンジしようかな。
Posted at 2025/03/16 16:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー遊び | 日記
2025年03月09日 イイね!

PC買い替え!

PC買い替え!13年間使っていたパソコンがブルースクリーンを表示してから復旧が出来なくなりパソコンを買い替えました。

以前からHDD関連の動作が不安定になる事が増えていたので、そろそろ限界かもと思っていた矢先の出来事。

大事なデータは外部ストレージにコピー済みなので、パソコンが壊れても面倒な事態にはなりませんでした。

バックアップは大切ですね。
精神的な余裕が全然違います。

PCが壊れた週末にさっそくお店に行って来ました。

ハイスペックPCは必要ないしそこそこのPCで良いやと思っていたのですが、店頭に並んでいたデスクトップPCはどれも値段の差が少ない。

結局、半端な物を買うより一番モニターが大きくてスペックの高い物なら後悔もないだろうと思い、ゲーミングPC以外のデスクトップPCで一番ハイスペックな一体型PCを選びました。

高額な買い物だったので、また10年以上は持ってほしい所です。


~スペックのメモ~
メーカー:NEC-LAVIE A27
型名:A2797/GAB
ディスプレイ:27型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶
OS:Windows 11 Home 64ビット
CPU:AMD Ryzen™ 7 7730U プロセッサー (2.00GHz/最大4.50GHz)
メモリ:DDR4 16GB
ストレージ:SSD 約1TB

ブルーレイディスクドライブ
ヤマハ製ステレオスピーカ
Posted at 2025/03/09 05:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記
2025年02月16日 イイね!

雪道ドライブ~2月16日~

雪道ドライブ~2月16日~少しだけ寒さも和らぎ、雪の気配も遠ざかった気がする最近。

よく行く舗装林道の雪が少なくなっている事を期待して、シエラで走りに行って来ました。

予想通り雪は20cmも無いくらい。

しかし、時間が経っている雪なのでなかなか厄介な状態。
重くて硬いので、この程度の積雪量ですがかなり走り辛いです。


緩い上り坂でも少しアクセルを開けるとすぐにタイヤは空転。
ハンドルを切っても思い通りに進みません。

なので逆に極低速での走り方に変更。
とにかくタイヤを空転させない様に4L・1速でじわじわ進みます。

スピードメーターもほとんど動いていない状態だったので、徒歩程度の速度しか出ていなかったと思います。

雪を掘り返さない様に気を付けながら走れば、急にグリップ感が戻ってきました。


そんな走り方を続けていましたが、流石に吹き溜まりの雪は厳しいかも。
このまま進むと40cm位の深さがありました。

亀の子状態になりそうだったので前進は断念。
無理せず引き返しました。


今回、スタッドレスタイヤとアクセルワークの大切さを痛感。
AT車なので極低速で走り続けても、アクセルペダルだけに集中すれば良いので楽できました。



雪質の問題もあり、ラフなアクセルワークだとツルツル滑る。

どうやったら進めるかを考えながらの走行だったので、わずか数百メートルの区間を三往復しただけですが割と楽しめました。

後、ここでチェーンを装着していたらグリップの具合がどうなるのかが気になりますね。

もっと楽に走れるようになるのかな?
Posted at 2025/02/16 23:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー遊び | 日記
2025年02月11日 イイね!

シエラで雪の峠越え

シエラで雪の峠越え大寒波がやって来た翌日。

もう雪も収まってきたので視界が悪くなる事も無いだろうと思い、雪道ドライブへ行って来ました。

早朝から出発したのですが、ほとんどの場所でしっかり除雪車が入っていた事もあり非常に走りやすい状態でした。
轍も出来ていないフラットな圧雪路面なので、ハンドルと取られずに済みます。

北部は降雪が続いていたので、除雪車が入ってから時間が経っている道にはふかふかな雪が積もっていたりとほどほどに雪道は楽しめました。



そんなに遠出をするつもりはなかったので、峠を一つ越えた所で帰路に着きます。
走ってきた道を引き返すよりも別ルートの道を走りたい。
そう思い、別の峠道を越えて自宅を目指す事にしました。

進むにつれて道幅が狭くなる峠道。
除雪はしっかりされていたので問題なく進めていたのですが、傾斜が少し急になる区間の手前で待機中の車を発見。

しばらく待っていると数台の車とパトカーが坂道を下ってきました。

お巡りさんからの説明では
「坂の途中でアルファードがスタックしている」
「ランクルが通れたのでこの車(シエラ)なら通れると思う」
と言われたので再出発しました。


聞いていた通り、スタックしたアルファードを発見。
デリカがレスキュー中でした。

自分はその横を通らせてもらったのですが、スタックしていた車は他にも3台。
路肩に寄せて放置されているミニバン2台とレスキュー中の軽トラが1台。

雪が降ると峠を上れない車が立ち往生したニュースを毎年の様に聞きますが、身近な所でもそれが起こっている事に驚きました。

雪や路面凍結は毎年の事なのでスタッドレスの装着率は高いはず。
実際、今までに坂の途中でスタックしている車は見た事がありませんでした。

4Hで走行中のシエラも上り坂の途中で電子制御が介入して、パワーが絞られて失速する場面も。

自分まで坂の途中でスタックしたくなかったので、初めて一般道を走行中に4Lを使用しました。

4Lに切り替えれば除雪された道である以上何の問題も無くグイグイ上ってくれます。
コンパクトな車体なので、狭い峠道でもスタック車を躱しながら上れるのも強み。

結局、後続車が上って来ることも無く無事に峠越えが出来ました。

やっぱりスタッドレスを履いていても2WDと4WDでは登坂性能が段違いですね。

それでも、雪の峠道を走るならチェーンは持って置いた方が良い気がしてきました。
シエラ用にワンセット用意したくなり、少し検索したりもしています。

雪の轍で車体が左右に振られやすい所もあります、やっぱり過酷な状況になるほど頼りになる1台です。
Posted at 2025/02/11 23:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー遊び | 日記

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation