• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

シエラのタイヤ交換

シエラのタイヤ交換シエラは林道走行用なのでブロックタイヤを履かせていたいのですが、前回のドライブを切っ掛けにタイヤ交換を決意。

兵庫県の北部はしっかり降雪があったので、シエラにスタッドレスを履かせることにしました。

今回のタイヤ交換では新しく購入した工具を使用。


普段、十字レンチや電動インパクトを使って作業しているのですが、ネジ山を潰さない様に手締めを行うタイミングがあります。

しかしシエラ純正のアルミホイールはデザインの関係で、ハブボルトが奥まっているので手締めがし辛い。

緩めたホイールナットを外す際はソケットからナットがぽろっと抜けて、ホイール側に残ってしまう事もあります。

些細な事ではありますが、もう少しどうにかしたいと思っていました。

そこで今回導入したのが空転する「フリーターングリップ」を持つT字レンチ。
SK11の「T型スライドソケットハンドル」

滑り止め付きの手袋を着けていてもT字ハンドルをクルクル回せるので良いです。


ナットの脱落を防ぐ非マグネット式のソケット。
TONEの「ナットキャッチソケット」

2つの突起がナットを押さえているだけなので、マグネット式の様に鉄粉が付着しないみたいです。

この2つを使ったホイールナットの着脱作業はスムーズに行えたので、これからのタイヤ交換では重宝しそうです。
外したナットがソケットから落ちない事がこんなに快適だったとは。


ダンロップの「ウィンターマックスSJ8+」
サイズは215/80R15


少し乗り心地が柔らかくなった気がします。
あと轍で車が流され辛くなったので、運転しやすくなりました。

これでフォレスターに続き、シエラも冬支度は完了。


そして、タイヤ交換から一週間後。

兵庫県の北部に雪が降り始めたので、少し走りに行って来ました。



山の麓だとパラパラ雪が降っている程度でしたが、標高が高くなるとどんどん降雪量が増加。
丁度、除雪車が走ったタイミングで峠にやってきたので路面の雪は1cm前後。



雪のせいで前が見えづらくなっていると思ったのですが、フォグランプを消すと明らかに光量が足りない。
広い路肩に車を停めてヘッドライトを確認するとこんな状態になっていました。



LEDヘッドライトと違いフォグランプはハロゲン。
明らかに雪の付着具合が違いますね。



ヘッドライトの雪を取り除くと視界は回復。
ゆっくり峠を下り、麓まで戻ってきました。



久々の雪道でしたが降雪+夜間だとLEDヘッドライトだけでは視界の確保が難しいですね。

フォグランプを車外品のLEDに交換したりせず、純正ハロゲンのままにしておいたのは正解でした。
Posted at 2024/12/23 00:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー遊び | 日記
2024年12月15日 イイね!

シエラで雪見

シエラで雪見地元は全く雪の気配がありませんが、北部の林道はどうだろうと思いシエラでドライブに行って来ました。

しばらくは雪はありませんでしたが、峠を上り始めると景色は一変。

どんどん路肩の雪が増えていき、除雪の跡も見られるようになりました。

氷ノ山の林道を少し走るつもりだったのですが、入口から割と雪が多い。



想定外の積雪量だったので林道は断念。

真っ白な駐車場に少しだけ入って雪道を堪能してきました。



アスファルトの上は除雪や消雪設備のおかげで雪はありませんが、それ以外の場所だと15cmほどの雪が積もっていました。



先客の轍。
このブロックパターンはオールシーズンタイヤかな?
かなり特徴的な轍が残りますね。



フォレスターのタイヤ交換は済ませていますが、シエラのタイヤ交換もそろそろ必要です。
Posted at 2024/12/15 12:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー遊び | 日記
2024年12月08日 イイね!

シエラのカプラーオン2Lo化

シエラのカプラーオン2Lo化JB23に乗っていた頃から気になっていた2Lo化。

たまたまアクセスしたジムニーショップのHPで再版が告知されていたのですぐに購入しました。

2Loと言えばトライアル競技でアクセルターンをする為のものと言う印象。

しかし実際にジムニーで林道を走っていると2Loが欲しくなる場面がありました。

たまに林道の一部だけが舗装されている事があります。
センターデフを持たないジムニーで4WDのまま舗装路を走る事は推奨させていません。

なので2Hに切り替えて舗装区間は走り抜けるのですが4Lから2Hに切り替えるのは正直面倒です。

停車してシフトは「N」
ダウンギヤを入れている為か、すんなり切り替わらない事も多いので余計に大変です。

直線の舗装路なら良いのですが、急カーブが舗装されている事も珍しくありません。

そこで、スイッチ一つで前輪のハブをフリーに出来て、駆動系の負荷を軽減できる2Loキットが欲しかったのです。

そんな理由で「4×4エスポワール」から発売されているカプラーオンの2Loキットを入手したので取り付けてみました。


センターコンソールはプラリベ2つを外して、シートヒータースイッチの配線に注意しつつ突起を抜けば外れます。



トランスファー側のカプラーに2Loキットを割り込ませるだけ。
カプラー外しとエーモンの配線ガイドには助けられました。



スイッチ用の配線を1本車内に引き込み、スイッチに接続すればOK。
付属のロッカースイッチはもちろんぴったり収まります。



通常の4L状態。



ロッカースイッチをOFF



説明書にはランプが消えれば成功と書かれていました。

しかし、実際に車を走らせてみるとハブがフリーにならない事が多いです。

トランスファーレバーを操作するとエアーロッキングハブの「カコッ」と音がするのですが、スイッチで操作した時には音がしない事があります。

停車・低速走行やハンドルの向きやアクセルのON/OFFなど車の条件を変えてみましたが2Loになったりならなかったりと動作が安定しません。

もう少しいろいろ試して作動条件をはっきりさせたいと思います。
Posted at 2024/12/08 23:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2024年11月30日 イイね!

フォレスターの冬支度

フォレスターの冬支度シエラに増設したフロントカメラですが、修正したい所がいろいろあったのでお昼前からゴソゴソと弄っていました。

時間は掛かりましたが一先ず完成したので次はフォレスターの冬支度です。

スタッドレスに交換するのはいつも通り。

ですが、今年は雪用ワイパーを導入。



ワイパーが凍る事はなかなか無い事ですが、過去に凍った事があるのでいつかは導入しようと考えていました。

これで安心して冬を迎えられます。
Posted at 2024/12/01 03:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2024年11月17日 イイね!

シエラにフロントカメラ取り付け

シエラにフロントカメラ取り付け来年、車検を受けるシエラですが、リフトアップしているので直前直左の基準を満たさなければいけません。


新車コンプリート車両なので納車当時はフロントカメラを装着する事でクリアしていました。


しかし、直前直左対策用のフロントカメラの条件が厳しくなった様です。
今のままだと車検に通らないかもしれないのでカメラを増設して対処。


カメラは「データシステム マルチVIEWカメラ」

別売りの「ビルトインスイッチ トヨタ用タイプA TSW006B」も折角なので購入。


モニターは小さい物が良かったので3.5インチの格安オンダッシュモニター。



パーツが揃ったので土日を利用して取り付け作業を行いました。

ケーブル類を通す為に運転席周りのインパネを外します。



電源はバッテリーから給電。
エンジンOFFではカメラとモニターの電源を落としたいので、リレーを挟んでアクセサリーソケット裏からACC電源をリレーに接続。



エンジンルームの助手席側にあるグロメットから、カメラのケーブルとバッテリーからの電源コードを車内に引き込み、各種電装部品のケーブルと接続。

これが大変でしたが何とか一通り動かせるところまで来たのが土曜日。


日曜日はフロントグリルを加工してカメラ本体の固定作業。

半田ごて兼用のホットカッターでグリルの一部を溶断。

なんとか取り付ける事が出来ました。



左前輪付近の高さ60cmほどの段ボールを設置。
基準では高さ100cm・直径30cmの円柱になるので、これだけ映れば大丈夫でしょう。

画角を変更するビルトインスイッチも問題なく使えました。


2,700円のモニターに画質は期待していませんでしたが、走行中にモニターがグラグラ揺れないのは良い意味で予想外。
モニター本体がスマホより軽いからなのかもしれません。

かなり割愛していますが、取り敢えずフロントカメラ関連の作業は完了。

次はこれを取り付け予定。
スイッチの取り付け場所はすでに用意してあります。
Posted at 2024/11/18 00:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation