• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

車検から戻ったフォレスター

車検から戻ったフォレスター1週間ぶりにフォレスターが帰ってきました。

車検に出している間はシエラで通勤していましたが、やっぱりフォレスターはパワフルで乗り心地も良し。

雨で濡れた路面でも安心して運転できます。



総走行距離-90,823km

普段と違う整備内容だと
「タイミングベルト交換」
「エアコンサービスステーション」
の2種類。

タイミングベルトは重要な整備項目なので、安心して乗り続けられます。

エアコンはガスのクリーニング・冷媒補充・添加剤の投入で性能が回復しているはず。
ただ最近は気温がぐっと下がっています。
エアコンの設定温度を上げられるようになったのは、気温の影響か性能が回復したおかげか良く分かりません。

連休中にリフレッシュしたフォレスターでドライブにでも行こうかと思っているので、天気予報を見ながら出発タイミングを考えています。
Posted at 2025/08/10 19:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2025年08月03日 イイね!

代車の代車はeKワゴン

代車の代車はeKワゴン現在フォレスターを車検に出しています。

その際、代車としてデミオを借りて帰ってきました。

アクセルのレスポンスも良く、ハンドリングも良い。
お気に入りの一台です。

初めて乗った車ではないですが、車によって給油口の開け方は様々。
代車を借りた際はいつも確認しておくようにしています。

フロアにあるレバーを上げて、給油口を確認すると・・・。

給油キャップが無い!

その場でショップへ連絡して、代車を交換する事になりました。

最近の車は給油キャップと車体が細長い樹脂パーツで繋がっていますが、代車のデミオは古い型で給油キャップはどこにも繋がっていません。

恐らく誰かがガソリンスタンドに置き忘れたのだと思われます。

すぐに気が付いて良かったです。


そして、代車の代車として借りたのが「三菱・eKワゴン」

内装はしっかりしていて好印象。
ハンドルもドシッとしていて安定感を感じます。

ただ、アクセルの反応だけは受け付けませんでした。

「アクセルと踏む→回転数が上がる→少しだけ加速する」

この工程が段階的に行われているような鈍すぎるアクセルへの反応と鈍い加速感は、運転していて全く楽しくありませんでした。

その反面エンジンブレーキは強くて、マニュアル車の低速ギヤでエンブレを効かせた時のような印象。
CVT車とは思えません。

ペダル操作の反応がここまで自分に合わない車は初めてでした。

軽自動車の中では三菱のデリカミニが一番気になっていたのですが、同じメーカーの似たような車種であるeKワゴンが合わないとなると、あまり好みの乗り味ではないのかも。
車種が変わればセッティングも変更されているのかな?

それに、凍えるほど冷房が効いた古いデミオと比べるとeKワゴンの冷房はぬるかったです。

タッチパネル式のエアコンは視認性は非常に良いのですが、ボタンやダイヤル式の方が好みかな。


フォレスターの車検が早く終わりますように!
Posted at 2025/08/03 15:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2025年05月19日 イイね!

初めてのテンパータイヤ

初めてのテンパータイヤ車やバイクに乗り始めて10年以上。

初めてタイヤがパンクしました。

自転車のタイヤは何度もパンクさせましたが、エンジン付きの車両では初めてです。

困った事になりましたが、ハイブリッドモデル以外のフォレスターには応急用タイヤが荷室下に格納されています。
これに履き替えれば一先ず自宅へは帰れます。

とは言え普段からメンテナンスをしている訳ではないので、応急用タイヤの状態は不明。
数年前の旅行の時に、スタッドレスタイヤをスペアタイヤ代わりにするために入れ替えた時以来見た記憶がありません。

空気が抜けきっていたりゴムがヒビ割れて使えない状態になっていたらロードサービスのお世話になっていたでしょう。

終業後に会社の駐車場でテンパータイヤや車載工具類のチェック。

問題なさそうだったのでさくっと交換。
フォレスターではテンパータイヤは後輪限定なので、左後輪がパンクした今回はタイヤの着脱が1輪だけで済みました。



交換後は近くのガソリンスタンドで空気圧を調整。
テンパータイヤの指定空気圧は420kPa
空気は結構抜けていたみたいで、タイヤの膨らむ様子が分かりました。

空気圧調整後はまっすぐ自宅へ。

テンパータイヤの走り心地は意外と普通でした。
加速も減速もカーブも問題無し。
もっと違和感を感じるのかと思いましたが、おかしな振動も無ければ異音もありません。

いつもより帰宅時間が30分ほど遅くなる程度で帰宅することが出来ました。

最近はパンク修理キットが主流ですが、積んでて良かったテンパータイヤ!
Posted at 2025/05/19 23:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2025年01月25日 イイね!

フォレスターの退院

フォレスターの退院サーモコントロールバルブ内の水漏れにより、ショートしていたSKフォレスターが帰ってきました。

実際に取り外した部品を見せてもらい症状の説明を受けましたが、濡れているはずがないらしいカバー内にたくさんの水滴が付着。

こんな状態になるほどの水漏れが原因でショートしていました。

今の車はセンサーや電子制御だらけ。
ショートが起こり、おかしな信号が出た事で一気に様々な異常を検知した状態になった?ような説明を受けました。


車の引き取りは数日前。
通勤で快調具合は確認出来ましたので完全復活です。

見積もりが15万円だったのですが、ショップの方が頑張ってくれたおかげで大幅に減額。
半額程度の支払いで済みました!


約一週間ほどシエラで通勤していましたが、やっぱり毎日乗るならフォレスターですね。

乗り心地は良いし、ハンドリングもブレーキもしっかりしているので運転していて安心感が違います。

この時期だとステアリングヒーターが特に有難い。
室内が狭いシエラの方が暖房の効きが良いという長所もありますけどね。

初めてレッカー移動が必要になるトライブルでしたが、これで一件落着です。
Posted at 2025/01/25 19:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2025年01月19日 イイね!

初めてのレッカー移動

初めてのレッカー移動先日起きた通勤中の出来事。

突然、メーター内の警告ランプが多数点灯。

メーター中央のマルチインフォメーションディスプレイにも警告表示が次々表れました。

エンジンの回転数もおかしく、加減速を断続的に繰り返す様な状態。

信号待ちの車列に追いつくタイミングだったので速度は出ておらず、広い歩道に緊急退避する事が出来ました。

車線を塞いで立ち往生していたらかなり焦っていたかもしれません。
通勤ラッシュ中なので交通の妨げになるし、後続車からの追突も怖いですから。

ほとんど人の通らない歩道に退避で来たので一安心。

その後、フォレスターの購入から整備までお願いしているショップがすぐ近くだったのでそこへレッカーを依頼。
営業開始時間が早いショップで助かりました。

車が動かなくなってから約1時間。
積載車に載せられショップへ搬送。

代車で帰宅しシエラに乗り替えてから2時間遅れで出勤できました。


トラブルの原因なのですが「サーモコントロールバルブからの水漏れでショートしていた」との事。

SKフォレスターでは定番の故障個所みたいです。
ただ、他のオーナさんは警告ランプが点灯する程度で自走は出来たみたいですが、自分の様に自走不可になるケースはもしかして珍しい?


5年10万km以内であれば保障修理が可能だったのですが、今年で7年目になる自分のフォレスターは保証対象外。

部品代5万円+作業工賃10万円。
合計15万円の見積もりとなりました。

スマホを買い替えられる・シエラのLSDの購入費に充てられると考えると痛い出費です。

何にせよ、大きな事故にならなくて幸いでした。
Posted at 2025/01/19 19:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記

プロフィール

「車検から戻ったフォレスター http://cvw.jp/b/599461/48592018/
何シテル?   08/10 19:22
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation