• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

カメラ用品いろいろ

カメラ用品いろいろせっかくの休日でしたが天気はいまいち。
ツーリングにも行けないので、前から行ってみたかったカメラの専門店へ行ってきました。

もともと大きめのカメラバックも欲しかったのでいい機会です。



高速を走り30分。
やってきたのは「カメラのキタムラ」

個人経営のカメラ屋さんにも行ってみたかったのですが、ネットで場所を調べると駐車場が無い街中ばかりだったので今回は遠慮しました。

それはともかく、今回購入した物はこちら。

カメラ用品


大幅値下げ!


・レンズ保護フィルター(77mm)
・レンズフード用レンズキャップ(77mm)
・コンデジ用三脚
・レンズクリーニングティッシュ
・カビ防止剤

・カメラバッグ


元々、カメラバッグを買う予定でしたが、ついつい他の物まで手に取ってしまいこの結果。
前回のブログで買い物は控えると書いていましたが、さっそくこの有様です。

まぁ、レンズフィルター以外はそれほど大した値段じゃないのでいいかな。
合計金額の約半分はレンズフィルター代でした。


さてさて、新しい装備が増えたのでさっそく使ってみましょう。

カビ防止剤をバッグの各所に入れて、広角レンズのホコリをレンズクリーナーでふき取り、レンズ保護フィルターを取り付け。

レンズフードを付けたままだと外しにくかった純正のレンズキャップも、新しく買ってきたレンズキャプに交換。

コンデジ用の三脚はデジイチの重みに耐えられずに足が曲がってしまいますが、曲がった状態でバランスを取ってやれば使用できます。


そして、カメラバッグは今回買った物と以前から持っていたレンズや装備を全て収納可能。
バッグの値段も定価の半額以下とお手頃になっていたので良いタイミングで買えました!

新装備!

流石にバッグが大きくて持ち運びが大変になったのですが、これは車で撮影に行く時には重宝しそうです。
Posted at 2012/07/15 07:34:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラのお話 | 日記
2012年07月09日 イイね!

レンズフードとPLフィルター

レンズフードとPLフィルター以前から気になっていた広角レンズ用の部品を2つ買い揃えました。


まずはキヤノン純正の「レンズフード」
なかなかの大きさです。


これを付けたままではカメラバッグに入らなくなりましたが、見た目の迫力は大幅アップ!
撮り比べをしていないのでいまいち効果は実感していませんが、必須アイテムらしいのでこれから活躍してもらいましょう(*´∀`*)

取り付けるとこうなります。
レンズフード装着







そして、これを付けたままストロボ撮影するとこうなります。
影

広角レンズを装着してストロボ撮影しても影が写りますが、レンズフードを付けるとさらに大きな影が写ります。
ストロボ撮影なんてほとんどしないから、ついさっきまで気が付かなかった・・・



そして、もう一つ購入したのが「円偏光フィルター」
PLフィルターと言った方が一般的なのかな?

PLフィルター

このフィルターを使うとより「空を青く」・「雲を白く」・「木々を緑に」してくれるらしい!
風景写真が主なので一度は使ってみたいパーツでした。

そうして、ようやく手に入れたので早速試写へ!
天気が良くて太陽光はばっちり。

PLフィルターの効果が最大限発揮されるかと思いましたが、フィルター有無の写真を見比べるとあまり違いが無い・・・
水面の反射を抑えて水中が見やすくなる効果もあるらしいのですがやはり効果は無し。

安物買いの銭失いと言った感じです(;´・ω・)

効果が無いなら無いで、レンズの保護フィルター代わりになるかとも思いましたがこれにも問題がありました。
空を背景に木を撮影する場合だと、被写体と空の境界線がぼんやりと白っぽくなり見づらい・・・

断然フィルターの無い方が好みの写真が撮影出来るので、このフォルターはお蔵入りになりそうです。

やっぱりちゃんとしたやつを買わないとダメかぁ。
メーカー純正だと1万円以上するんですよね。

とりあえず欲しい物は揃ったのでこれ以上の買い物はストップ!
ここ最近は出費が続いているので、しばらくはカメラのパーツを買うのは控えることにします。








これは今回の記事とは関係の無い事ですが、また微速度撮影をしたので動画にしてみました。



顔の周りに集まってくる小さな虫が鬱陶しくて、撮影中は常に歩き回る羽目に・・・
夕日を眺めながら約50分ほど歩いてました。

ばっちり夕日が見れる場所なので、今度行く時は車で行こう。絶対車で行こう!
Posted at 2012/07/09 23:13:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラのお話 | 日記
2012年07月04日 イイね!

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM少し前の自分では、この記事のタイトルを見ても内容を予想出来なかったでしょう。


そうです!
以前から欲しかった広角レンズを遂に購入しました。


さすがに新品は高いので中古品を物色。
広角レンズならどれでもと思いつつオークションで検索していたら美品を発見したのでついつい入札してしまいました。


購入したレンズはキヤノンの「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」

レンズの先端に書いてある文字が少し消えているだけで他は問題なし。
キズ無し、汚れ無し、レンズ内へのゴミの混入も無し。
レンズキャップと箱も揃っています。

そんな良品ですから競争率もなかなか高かったので落札価格が良い値段に・・・
正直ちょっと高いかと思っていましたが、メーカーのオンラインショップで値段を見てビックリ!

税込み価格が10万を超えてるじゃないか!?
そう考えると落札価格が後1万円~2万円ほど高くても損してなかったかも(*´∀`*)
良い買い物したなぁ。

広角レンズを装着するとこんな感じになります。
新兵器装備!

標準レンズのレンズ径は「58mm」から「77mm」になったので迫力があります(*´∀`*)

そして、レンズ径が大きくなったのでカメラを置いても前へ傾かなくなりました。
なるほど、レンズの先端に書かれた文字が消えてたのはこれが原因か。
文字が消えかけてる部分がちょうど接地しています。

さっそく試し撮りに行きたくなりますが、帰宅すると外は暗くなっているので今は部屋にある手近な物を撮ってます。

標準レンズと比べるとファインダーに入る景色の広さが全くの別物なのでついつい楽しくなって無駄にシャッターを切ってしまうのは仕方ない事です。
超広角と言われるだけあって、その画角の広さには大満足(*´∀`*)


そしてAFの音も標準レンズとは全く違います。

標準レンズは「ジー――」という音と共にレンズの先端部分が伸び縮みしてピントを合わせます。

広角レンズは「トゥクトゥクトゥク」・「トコトコトコ」という様な音がレンズ内から聞こえてきます。

表現が下手なのは申し訳ありませんが、広角レンズのAF音はレトロな感じがして心地良い音がする事を伝えたかっただけです。
その音が効きたくて無駄にシャッターボタンを半押しにしてしまう事もしばしば。


標準レンズには無い部分。

・レンズの先端が伸び縮みしない。
・ピントのメモリ?に「∞」の文字がある。(星空の撮影に期待できそう?)
・手振れ補正機能が無い。
標準レンズとの違いはだいたいこんな所かな?



あと気になったのがレンズのマウント部。
広角レンズは金属になってます。
(左が広角レンズ・右が標準レンズ)

ピントは広角レンズへ。




それと広角レンズのレンズキャップにだけ金色の文字で「ULTRASONIC」なんて文字が入ってます。
最近ロゴ関係で良いお話を聞く事が多かったのでちょっと気になります。

ULTRASONIC



天気予報ではしばらく曇りや雨の日が続くようです。
外に出て思う存分広角レンズで風景を撮ってみたい!

デジイチを購入してもうすぐ2週間。
早くも所有しているレンズが3本目になりました。

レンズの保護も兼ねてPLフィルター買ってみようかな(*´∀`*)
Posted at 2012/07/04 21:25:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラのお話 | 日記
2012年07月03日 イイね!

初めての微速度撮影

初めての微速度撮影憧れの微速度撮影にチャレンジしてきました。

休み中は天気が悪くて撮影は出来ないかと思っていましたが、予報は外れて良い天気!
絶好の撮影日和だったので、2日間で撮影してきました。



フリーソフトとWindows Live ムービーメーカーで動画を作成。
しかし、フリーソフトで一括画像補正をするとムラが出て、明るくなったり暗くなったりするのが気になります。

デジイチ側で最初から調節したいのですが、撮影した写真をデジイチの液晶で見た時とPCで見た時では、違って見えるのでなかなか思うようには出来ないのです。

でも、今は練習期間ですからね!
試行錯誤していろいろ試してみようと思います。

さて、肝心の動画ですが2つ用意しました、
2つとも再生時間は約50秒の無音動画となっています。
よろしければ見て行って下さい。

それでは1つ目はこちら。

シャッターの間隔は2秒。
撮影枚数は約1,000枚。

風車を微速度撮影すると回転する羽根の位置がバラバラになると思いましたが、シャッターの間隔と風車の回転速度が絶妙だったおかげで、羽根の回転がスムーズに撮影できました。

動画を全画面にして見れば羽根の中心付近が忙しなく動いているのが分かります。
YouTubeのページに移動しないと全画面には出来ないのかな?

動画にして初めて気が付きましたが、風車の向きが変わってたんですね。








そして2つ目はこちら。

シャッターの間隔は2秒。
撮影枚数は約1,000枚。

夕日を微速度撮影してみました。
日が沈むところがもっとよく見える場所からまた撮影したいなぁ(*´∀`*)





今後はもっときれいな動画に出来るよう頑張ります!

それにしても、微速度撮影は時間が掛かりますね。
約30分掛けて撮影しても動画にすれば1分未満。

バッテリーの消費は激しいし、SDの容量も大量に使用します。
写真のサイズを小さくしていても1,000枚も撮影すれば1G~2Gは使用してます。

Posted at 2012/07/03 01:33:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラのお話 | 日記
2012年07月01日 イイね!

デジイチのリモコンを買ってみました。

デジイチのリモコンを買ってみました。先日、オークションにて購入しました「インターバルリモコン」です。


純正品ではないので価格はお手頃。
速攻でポチッてしまいました。



ちなみに説明書は全て英語なので読めません。
それに、説明書が無くても機能自体は単純なので少し弄ればすぐに理解できます。

でも、電源の切り方いまだに不明。
電源ボタンは無く、無操作でも電源が切れないけど電池を外さないとダメなのかな。
ちょっとめんどくさいかも。

さて、このリモコンの機能を紹介していきましょう。
――――――――――――――――――――
・シャッターの半押し(時間設定可)

・バルブ撮影(0秒~99時間59分59秒)

・インターバル撮影(0秒~99時間59分59秒)

・バックライト
・シャッターホールド機能付き
・撮影枚数(1~399枚・無制限)
――――――――――――――――――――

だいたいの機能はこんな所です。

そもそも、なぜリモコン・・・と言うより「レリーズ」と呼んだ方が良いでしょうか。

このレリーズを買ったのかと言うと「インターバル撮影がしてみたかった」
これが購入に至った理由になります。

微速度撮影の動画を見てから自分もデジイチを持ったらやってみたいと憧れていたので、そのための第一歩です。

ただ肝心の編集方法はまた追々・・・
まずは写真を用意しないとなぁ。

さっそく撮影に行きたかったのですが、どうやらこれから数日は雨が降るらしいので撮影は出来そうにありません。
なんてタイミングの悪い・・・


仕方がないので、室内で少し遊んでみました!

2枚の写真をくっ付けてます。
Canon

部屋を真っ暗にしてバルブ撮影。

~カメラの設定~
マニュアルフォーカス
ISO感度:400
シャッター速度:約20秒
絞り:13

絞り・・・適当に合わせてみたのですが、これの意味がいまいち分かりません。
ピントの合う範囲が前後に広くなったり、ボケたりしますが暗い場所だとあんまり関係ないのかな?

絞りの事はさておき、思ったよりも綺麗に撮れました(*´∀`*)
LEDのライトで空中に鏡文字を書くとこんな感じになります。

しかし、これが意外と難しい!
真っ暗なので何度も撮影してファインダーの真ん中になる位置を探ったり、見えない空中の文字のバランスを考えたりして大変でした。

頭文字が大文字なのはこだわりです(o´∀`o)ノ

オレンジ色の方は赤色の半透明な下敷きをフィルター代わりに使ったのですが、思ったより赤くなりませんね。
「Canon」のイメージカラーはやっぱり赤色です。

取り敢えず、外に出られませんが今はこれで満足してます(*´∀`*)

デジイチ楽しいなぁ~♪
Posted at 2012/07/01 00:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラのお話 | 日記

プロフィール

「林道ドライブ~8月31日~ http://cvw.jp/b/599461/48629486/
何シテル?   08/31 16:10
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation