
先日、復活させた一眼レフの「AE-1」
36枚撮りのフィルムを使い切ったので現像してきました。
フィルムを現像に出すのは初めて。
デジイチの写真は現像しませんからね~。
数十年ぶりに動かしたカメラなので、いろいろ心配事がありました。
・自動露出が狂っている。
・現像した写真に写るような汚れなどがある。
・隙間から光が漏れて、フィルムが感光している。
・カメラの機能が正常に動作していない。
写真が出来上がるまでたくさん気になる事がありましたが、嬉しい事に全て杞憂に終わりました。
ここからは写真をスキャンした画像↓
33年前のカメラで最新のバイクを撮影。
DAEGがタイムスリップ∑(゚д゚*)

シャッタースピード:1/1000
露出:1.8
数値はうろ覚えですが、マニュアル露出にしていたと思います。
DAEGの青色が思ったより綺麗に出てますね。
使用したレンズは「FD50mm f/1.8」
単焦点レンズらしいボケた写真が撮れました!
ピントはもちろんマニュアルフォーカスですが、なんとか狙い通りの場所に合焦。
ストロボを使用しての室内撮り。
思ったよりきちんと撮れてます。
発光部の角度を変えられないストロボなので、バウンス撮影は出来ませんがこれだけ撮れたら十分です。
可愛く撮れてないのは撮影した人間が原因。
一枚でもきちんと撮れた写真があれば良いと思っていましたが、結果は予想以上の物でした。
それに一番驚いたのは自動露出の性能。
シャッタースピードが稼げなくてブレた写真は何枚もありましたが、露出がオーバー・アンダーの写真は一枚もありませんでした。
これにはビックリです(*´∀`*)
そして、驚いたことがもう一つ。
デジイチに取り付けている「スピードライト430EX」
まさか、30年以上前のカメラにも使えたとは・・・
さすがに自動調光は使えませんが、このストロボを使えばバウンス撮影も可能。
室内での撮影も満足のいく写真が撮れそうです。
カメラのファインダーにカビが生えてること以外は何の問題も無かったこのAE-1
まだまだ現役で使えそうです(*´∀`*)
ファインダーのカビ取りについてカメラ屋さんに聞いた所、だいたい1万円ほど掛かると言われたので今は保留しています。
今のままでも写真自体には影響ありませんから、この先もどんどん使っていくなら修理を依頼するつもりです。
さて、36枚撮りのフィルムはあと2本残ってます。
何を撮ろうかなぁ~(*´ー`)
Posted at 2013/08/03 15:54:20 | |
トラックバック(0) |
フィルム写真 | 日記