
3インチリフトアップ仕様のシエラ。
未だに純正のバンプラバーを装着しています。
全然気にしていなかったのですが、リフトアップしたらバンプラバーも延長した方が良いと知り、パーツを購入する前にまずはどれぐらい長さが足りてないかを確認しておく事にしました。
足が縮められる良い場所は無いかと近所の林道を走っていると絶好の場所を発見。
左前輪と右後輪が少しだけ浮いている状態。
対角スタック状態です。
右前輪のバンプラバーとホーシングの隙間は約90mm(スタビライザー有)
左後輪のバンプラバーとホーシングの隙間は約65mm
ショウワガレージの大容量バンプラバーが純正比で約65mm長くなるので、硬度60のソフトタイプを注文。
純正は硬度70らしいです。
スプリングコンプレッサーも購入したので、交換は自分でやってみようと思っています。
他にもいろいろと出費が重なりボーナスがどんどん飛んでいきます。
林道から帰った後は楽しみにしていたフォームガンを初使用!
評判の良いMJJC製の物を購入。
ノーブランドの安いフォームガンを試してみるつもりでしたが、検証動画を見る限りでは明らかに違いがあったので、高かったですがMJJC製にしました。
カーシャンプーはお試しで安さ優先。
フォームガン用でもない普通のカーシャンプーです。
まずはホイールハウス内を中心に車全体の汚れを落とします。
そして約10倍に薄めたカーシャンプーを泡量最大で塗布。
1~2分後くらい。
最後は普通の高圧洗浄ノズルで水洗い。
敢えてブラシもスポンジも使いませんでした。
これからの時期、洗車は冷たくて大変なのでそこを楽にするためと時短を期待してフォームガンの導入を決意。
洗車前。
洗車後。
まだ濡れている状態なので綺麗に見えますが、タイヤとフェンダーはいまいち。
乾いた泥汚れは結構頑固なんです。
特に樹脂製のオーバーフェンダーは表面がザラザラしている為か、泥が乾くと高圧洗浄だけではいまいち綺麗にならず手洗い必須でした。
やっぱりオーバーフェンダーはいま一つでしたが、ボディに関してはノーブラシでも問題なさそうです。
ボディだけでも綺麗に泥汚れが落とせるならまだ良かった!
オーバーフェンダーと比べたら面積が段違いですからね。
フェンダーだけなら端から端まで手が届くので、たまに手洗いすれば良いかなと割り切れます。
初めてのフォームガンに泡洗車だったのでモタついてしまいましたが、慣れればもっと早く洗車を終えられそうです。
冷たい水に手をさらしながら洗車するより楽しい!
Posted at 2022/12/05 00:33:12 | |
トラックバック(0) |
シエラJB74 | 日記