• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2010年01月29日 イイね!

2000V

今回は車とは全く関係ない内容になっております。

いきなりですが仕事中に感電しました。
電圧は驚きの「2000ボルト」
かなり危ない電圧です。

何で生きてるのかと言うと、電流が極端に少なかった事。
1.0mAに設定されてます。

そして、機械の安全装置が働いて非常停止した事。
この二つのおかげで大事にはなりませんでした。


電圧を水が流れる勢いと例えると、電流は水の量
学校ではこういう表現がよく使われますね。

いくら勢いがあっても注射針から発射された水では死ねないのと同じです!
利根川の鉄砲水なら死ねます。


感電した経緯
部品の検査をするために10秒間ほど電気を流すのですが、機械の停止音が聞こえたので機械が停まってると思い込んでました。

左手にプラス端子・右手にマイナス端子を持って移動
もちろん、この時点ではまだ機械は作動中。 停止音は空耳だったようです。
何度も同じ音を聞いてると、たまに聞こえるんですよね。  疲れてるのかなぁ?


そして感電・・・


感電した瞬間、自分に何が起きたのか全く理解できず頭が真っ白になりました。
その後、機械の非常停止音が聞こえて初めて自分が感電したことに気がついたのです。
すごい衝撃だったので後ろから思いっきり殴られて、吹っ飛ばされたのかと・・・

プラス端子に触ってしまったことは3回ほどありますが、触れた部分に衝撃がある程度
マイナス端子を持ってしまったことで、回路が出来ちゃったんですね。
だから一瞬意識が飛ぶほどの威力が出たようです。

一緒にいた先輩がビックリしてましたが、こっちは驚く余裕もないですからね!

端子に触れた左手の人差し指と右手の親指に、数ミリの水ぶくれができる程度の被害で済んで良かった良かった(o´∀`o)ノ
痺れや痛みはほとんど無かったです。

感電して数分後、少し気分が悪くなりましたが気にならないと言えば気にならないので無視しました。
ペースメーカーとか不整脈とか心臓に疾患を患ってれば危なかったかもしれませんね。

テレビとかで感電した後、「肩こりが治った」なんて表現がありますがあれはウソです。
逆に首元の筋肉が凝ってだるくなりました。
電極パッドを貼ってマッサージする「アレ」を使いすぎた時の感じかな?


車のバッテリーやヘッドライトを弄るときは気をつけましょう!
Posted at 2010/01/29 21:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記
2010年01月23日 イイね!

ドライブ行ってきました

ドライブ行ってきましたタイトル通りドライブ行ってきました。

特に写真を撮ってなかったので、載せる物がないです。
写真はガレージで使ってる木のブロックに代わって、置きたい物ですが高い・・・



・本題
目的地は、小学生の頃よく行っていたスキー場
ドライブの目的地候補には挙がっていましたが、なぜかずっと行ってませんでした。
もちろん、スキーに行ったわけではありません。 あくまでドライブが目的です。


駐車場で雪ドリ出来るかなぁ、なんて思っていましたがスキー場の駐車場に着いてみれば先客が・・・
別の場所を探しましたが今度はジムニーがクルクル×2、回ってる。 う、うまい!?


どうやら営業時間が終わったので職員が駐車場を閉鎖する前に遊んでいたようです。
誰にも邪魔されず遊べるのは従業員の特権ですね。  いぃな~(*´ー`)ノ

何か無いかと思い、山を上がっていく道があったので登っていくと急に雪深くなりました。
入り口付近に停まっていたクロカンタイプの軽カーを追い越し突入!

しかし、わだちもあるしそこまで積っていなかったにも関わらずハンドルを切っても思うように曲がらない。
20~30cmくらいの積雪量
今まで雪ドリしてきた場所の方が雪が深かった様な気がするのになんでだろ?

終いにはローギアでもほとんど進まなくなってきたのでUターンしようとしましたが!?
一度、停まると思うように動けなくなって焦りました。 エンスト3回
立ち往生するかと思いヒヤヒヤしましたがなんとか脱出
あの状況は、4WD以外だと完全にアウトだったと思います。

下ってる途中、入り口付近に停まってたジムニー?とすれ違いましたが、向こうの車の方が明らかに安定してました。
いらく悪路走破性の高いレガシィと言っても、さすがにクロカンには勝てませんね。

タイヤチェーンを付ければ勝てるか?
いままで見向きもしていなかった商品ですが今度見てみよう。
雪道でグリップ走行・・・(¬_,¬)ニヤ
Posted at 2010/01/24 22:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記
2010年01月22日 イイね!

スーパーオートバックス

スーパーオートバックス今回で2回目の訪問

最寄のSABですが片道50~60分かかります。
交通量も多いし近くに出来ないもんかな。



オートバックス自体は近くにあるのにわざわざ遠出したのは、金曜日が休みだったのでドライブがてら行ってきました。
あと、T50のトルクスを扱ってるのがここだけだったのも理由です。

平日なのでしかたないですが、想像以上に空いていてビックリ!
定常円の様なタイヤの跡が・・・

いつまでも、駐車場にいてもしかたないのでさっそく店内へ

昔なら目移りしてウロウロしてましたが、今となっては自分の目指してる車の方向性が固まってきてるので、必要な物と不必要な物がハッキリしてきました。

それでも、やっぱりウロウロするのは車好きなら仕方ないです。
オーディオとカーナビは無視です。

HIDやLEDのライトが目当てでしたが、高いし良さそうなものが無かったので買いませんでした。
期間限定のヤフーポイントがあるので、ヤフオクで買うことにしました。
バルブ交換の予定を立ててないので、買うのは来年かもしれません(*´ー`)ノ

バケットシートも売ってますが座れないので触るだけでした。
展示してあるものは高くても10万円しないものばかりでしたがシートレールを入れるとオーバー!
ボーナスで買おうかなぁ。

他にはタワーバーやロアアーム・リアスタビライザーが数点売ってました。
バケットシート同様品数は少ないですが、なぜかほとんどのがレガシィ用ではないですか!
しかし、レガシィBEに適合するのがリアスタビ、一点のみ。
買いそうになりましたが、スタビの知識がないので手は出しませんでした。
衝動買いは危ないです!


結局は、エアフロクリーナー・トルクスT50・2極カプラーぐらいしか買いませんでした。
わざわざ遠出して買うほどではなかったですが、大量のカー用品に囲まれるのは悪い気しないですね。
エアフロクリーナーに関しては、ゆーTA-BH5さんのブログに触発されたとしか言えません!

バケットシートはここで買おうかな。
Posted at 2010/01/23 21:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記
2010年01月18日 イイね!

真夜中の雪ドリ

真夜中の雪ドリ

金曜の深夜に雪ドリへ行ってきました。
本当は土曜の朝に行こうと思っていましたが、我慢できずに金曜の深夜0時に出発!



雪が降ってたのでどうなってるか不安でしたが無事目的地の峠へ着きました。

道は完全に雪でコーティングされて少しスピードを出してると簡単にリアが流れます。
ノーマルタイヤだったらどうなってたんだろう・・・
道自体は2車線あり、結構広いので安心して走れました。


雪ドリと言ってもコーナーを攻められるほどの腕はまったくありません。
まともな雪道を走るの初めてですから。

手ごろの空き地を見つけて突入しましたが、誰も走ってなかったので荒らしたい放題!
サイドブレーキを引いてアクセルを吹かせば、簡単にクルクル回るのが楽しくて楽しくて (。・´_,`・。)

定常円の練習をしたりパワースライドやいろいろ試しました。
かなり広い空き地で回りは山なので周りを気にせず好き勝手やってました。

完全な素人なので失敗ばかりでしたが楽しかったです。
雪の無い舗装路面ではやりたくないので、雪がたくさん残ってる内に気が済むまでクルクるクルクる・・・


その後は青と白のインプ2台の走り屋さんに道を譲ったり、普通のドライブを楽しんだりして帰りました。
走り屋さん始めてみた。

しかし、ハンドルを右にきると一瞬「キュッ」と異音がするので、タイヤを確認してみると右前輪のタイヤハウスが変形していました。
タイヤハウスの中に雪がつまり膨らんでいたのが原因です。

それで変形したタイヤハウスがタイヤに干渉していたようです。
直そうにも夜も遅いので朝になってから修理しましたが、一晩明ければ詰まっていた雪も溶けて変形具合もかなりマシになってました。

タイヤハウス修理


冬の間だけドリフトを楽しみます!
Posted at 2010/01/18 00:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記
2010年01月11日 イイね!

ステッカーチューンとLED化

ステッカーチューンとLED化
懐に優しく手間のかからないDIYと言うことでステッカーと貼ってみました。

前からステッカーは貼ろうと思っていたので順番が回ってきたってとこです。


B4にはステッカーを貼ってくれと言わんばかりのウィンドウがあるので有効活用しました。
他にもエンブレムやFUJITSUBOのステッカーを貼ったり。


そして、ついにマップランプとルームランプをLEDにしました。
安くない買い物でしたが、明るさは十分!
少し青白い色でした。

アンロックしたときに車内が照らされるとニヤニヤです(*´ー`)ノ

↓新しいウィンドウが開きます
ステッカーチューン   マップランプ・ルームランプ LED化





それから、我が家の軽トラが壊れそうです。
なんでも40kmくらいまでしか加速しないそうです。

とりあえずこの代車を見てください。

↓代車の軽トラのシフトレバー


Posted at 2010/01/11 19:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
34 56789
10 111213141516
17 18192021 22 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation