• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

九州ツーリング~9月19・20・21・22日~

九州ツーリング~9月19・20・21・22日~写真の用意が出来たのでシルバーウィークに行った九州ツーリングのブログを投稿していきます。

4日分をまとめるのでかなり長くなります。
最後まで読んでいただけると嬉しいです!

出発時刻-9月19日・7時40分
自宅を出発しました。

~1日目~
大まかなルートは山陽自動車道から瀬戸大橋へ。
そして、四国の愛媛県にある「八幡浜港(やわたはま)」からフェリーに乗り大分県へ向かいます。



愛媛県の八幡浜港まではほぼ高速道路を使用。
片道約340kmはあります。

しかし去年、四国カルストまで走った時は片道390kmだったので十分行ける距離ですね。

渋滞が心配でしたがそれも杞憂に終わり、気温と天気にも恵まれたおかげで予定よりも早く八幡浜港へ到着!
運良く一つ早いフェリーに乗れたので待ち時間も無く、大分県へ出発!


客室は特等・1等・2等の3種類。
約2時間30分の船旅なので、ゆっくり出来そうな1等船室を選択。
しかも、運良く相部屋にならず一人でのんびり出来たので疲れもかなり回復!



バイクで乗るなら予約は必須ですよ。

午後6時20分-大分県の臼杵港(うすき)に到着。
初めての九州上陸です!

臼杵港から大分市内のビジネスホテルまで約50分。
予約していた「クラウンヒルズ大分」にチャックイン。





3日間お世話になる九州ツーリングの拠点。
お風呂のお湯は天然温泉です(*´∀`*)

荷解きをして、お風呂に入って晩御飯を食べてようやく一息つけました。
この日の走行距離は「374.4km」

遠くへ来たなぁとしみじみと感じながら、明日からのツーリングが楽しみでわくわくしていました。

フェリーで寝ていましたが、やっぱり370kmも走れば疲れます。
慣れないベットでもぐっすり。


~2日目~

ホテルの無料バイキングで朝食を済ませ、さっそく部屋でツーリングの準備を開始。

午前7時40分
ホテルを出発!

この天気(≧▽≦)


2日目は九州ツーリングで一番楽しみにしていた「やまなみハイウェイ」・「ミルクロード」・「大観峰」を目指します。

往路のルートはだいたいこんな感じ。


大分市内から北上して別府を目指し県道11号線へ。
やまなみハイウェイへ通じる道で、由布岳を見る事が出来ます。


しかも、こんな道を走る事も出来ます(*´∀`*)



普通の木々が生い茂る峠道を走っていると突然、森が開けて写真の様な風景が広がります。
天気も最高でテンションは上がる上がる!

この時点で九州へ来て良かったと思えるくらいです。

そんなに長く走れる訳ではありませんが、やまなみハイウェイを目指すならここは通っておきたいですね。


ここを通り抜けると市街地に出ます。
その後、しばらく路面状況の良いワインディングを走っていると、いつの間にかやまなみハイウェイに突入。

そして、ここからがこの九州ツーリングで一番楽しい時間が始まります(*´∀`*)

くじゅう連山の火口へのびる直線道路。



くじゅう連山を通り抜けてもまだまだ絶景は広がります。
高い木が無くなり、平原の中を通る道路はどこも絶景!



「大観峰」付近の道は丘陵地帯の様な大地が広がっていました。
この辺りから「ミルクロード」と呼ばれる道になります。

この道は本当に綺麗で、走っていて飽きる事はありませんでした。
起伏のある草原に囲まれたこの道は、今まで走ったどの道とも違う新鮮さがあり、まるで別世界の様。

もっと写真を撮りたかったのですが、なかなかバイクを停められる場所が無かった事が残念です。



そして、激混みの「大観峰」へ到着。
ここは阿蘇市と阿蘇山を見渡せる絶景ポイントです。

すばらしく見晴らしが良い!
まさか、換算16mmの広角レンズでもまだ画角が足りないとは・・・

本当に晴れてて良かった~



この落差!
阿蘇市が盆地なのは地図で分かりますが、目で見るとあまりにも浮世離れした光景に見えます。
この上を今まで走ってきました。



阿蘇山の噴煙も見えます。
火山活動を自分の目で見るのは初めてです。




大観峰で唐揚げを食べて小腹を満たした後は「天空の道」と呼ばれる場所へ。
阿蘇市の西、跡ヶ瀬牧場の近くにあります。

観光地化はされていないので駐車スペースも少なく、路上駐車が多いので事故に注意!

しかし、眺めは最高です。



雲海が広がるとこの道だけが雲海の上に出るので、まるで雲の上を走る道のように見えます。
道自体は入口が封鎖されているので走行不能。

雲海を狙って九州まで行くのはかなり難しいなぁ~。
でも、一度は見てみたい!

天空の道を出発した後、また別方向からミルクロードとやまなみハイウェイを走りました。
復路は写真を気にせず、絶景を自分の目に焼き付けるための時間。

本当に幸せな時間でした(*´∀`*)

ホテルへ帰る途中、渋滞にハマり大幅に気力と体力を削がれましたが無事到着。

走行距離は「270.6km」
やまなみハイウェイとミルクロードを行ったり来たりしていたので、かなり距離がかさみました。
でも、この日のツーリングは一生の思い出です!


~3日目~

昨日の疲れが少し残っていた事と翌日の長時間に及ぶ高速走行を考えて、この日は早目にホテルへ帰ってくる事にしました。

出発は午前8時20分

目的地は予定通り、福岡県にある「平尾台」
カルスト台地が好きなんです(*´∀`*)

しかし、ここはバイクや車から風景を眺めるとしたらかなり物足りません。
良く見えないし、すぐに通り過ぎてしまいます。
実際に山を登るなら最高でしょう。



流石にバイクからの風景だけでは物足りなかったので、実際に歩いて登ってみました。
足にフィットした新しいホンダ製ブーツのおかげで緩い上り坂程度ならなんのその。


約200mほど歩いた所から見える風景。
登ってきた甲斐がありました(*´∀`*)

こんなカルスト台地の中を歩けるのは凄いですね。





時間と体力と装備が不安だらけなので、平尾台はここまで。
バイクで通過した時はがっかりしましたが、実際に登ってみると素晴らしい景色が見られます!

ただ、ここへ来るまでの峠道。
カーブにはしつこいまでの凹凸舗装がされています。

これがかなり走りづらく、バイクだと結構怖いです。
正直、バイクではもう遠慮したい・・・

そんな峠道を下り、早めにホテルへ。
しかし、また渋滞にハマりへろへろに・・・

午後4時頃にホテルへ到着。
この日の走行距離は「223.8km」



~4日目~

九州ツーリングも最終日。
荷物をまとめて後は自宅へ向けてとにかく走るのみ!

3泊もすれば自分の部屋の様に落ち着くようになった部屋を後にして、午前9時にチェックアウト。



お土産を買い、お昼過ぎのフェリーで四国の八幡浜港を目指します。

また1等客室なのでのんびりお昼寝。


午後3時には愛媛県に到着。
ここからは往路と同じく、ひたすら高速道路を走る事になります。

渋滞情報を小まめにチェックして、混んでいるようならSAで時間を潰し、のんびり自宅を目指しました。
フェリーで昼寝出来たので睡魔に襲われることも無く、バイクの運転に集中できたのは良かったですね~。

高速道路を走行中、今までの楽しかった九州ツーリングを振り返っていました。
天気に恵まれ、たくさんの絶景を見る事が出来た今回のツーリング。

それが、走れば走るほど終わりに近づく寂しさがありました。
単調なはずの高速道路でさえ、飽きもせず走り続けられそうな不思議な感覚。

「終わってほしくないなぁ」と思えるほど九州ツーリングは楽しかったです。


そして、午後11時
ついに自宅へ到着しました。

荷物を運びこみ、身軽になったDAEGを裏の納屋へ。


定位置に停めたDAEGを見ていると「帰ってきた」としみじみ感じられました。

長時間の高速走行から暑い時間帯の超低速走行、ワインディングに度重なるストップ&ゴー。

この4日間をノントラブルで頑張ってくれたおかげで、一生物の思い出になる楽しいツーリングが出来ました。
より一層愛着が湧いてきます(*´∀`*)

この4日間で「1247km」も走りました。




普段走る事も出来ない場所で、これでもかと言うほどバイクに乗ったこの4日間。
とても貴重で贅沢な時間を過ごすことが出来ました。

不安もありましたが、終わってみれば楽しい思い出ばかりが浮かんできます。

九州ツーリング、行って良かった~!!
Posted at 2015/09/29 00:33:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | DAEGツーリング | 日記
2015年09月23日 イイね!

九州ツーリングから帰宅

九州ツーリングから帰宅22日の午後11時

九州ツーリングから帰ってきました。

ライダーもバイクもノントラブルで無事帰宅。



3泊4日で総走行距離が「1247km」

いや~、走ったなぁ(*´∀`*)

詳しい記事は写真の編集が終わってから投稿します。


九州ツーリング、最高に楽しかった~!!



Posted at 2015/09/23 01:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | DAEGツーリング | 日記
2015年09月16日 イイね!

九州ツーリングとバイク用ブーツ

九州ツーリングとバイク用ブーツ今年のシルバーウィークは九州へ行ってきます!

3泊4日のツーリング。


たくさん走ってきます!



目的地は「やまなみハイウェイ」・「ミルクロード」・「大観峰」・「平尾台」

ただ、阿蘇山の噴火の影響が心配。
「阿蘇パノラマライン」も行く予定でしたが、ここは諦めた方が良いでしょう。

他の道も火山灰で滑りやすくなってそうでちょっと不安。

でも「やまなみハイウェイ」が一番楽しみなのでここは是非行きたい!

阿蘇山からはそこそこ距離はあるし大丈夫だとは思うけど・・・

いろいろと不安な所もありますが、九州ツーリングは今から楽しみです(*´∀`*)


そして、このツーリングの為にブーツを新調!

1年ほど前からアルファのバイカーブーツを使っていました。


1年も履けば慣れてきますが、このブーツは「重い」・「硬い」・「歩きにくい」・「足先が冷える」・「靴下が黒く汚れる」といろいろ不満点がありました。

全ては足着き向上の為。
それに、ヒールが5cmもあるバイク用ブーツはなかなかありません。

ホンダからも販売されていましたが、当時は売り切れていたので断念。

しかし、最近ふと検索してみると2015年モデルが安く売られていたので速攻で注文!

「ハイソール・ミドルブーツ」





アルファのブーツと比べるとかなり長くはなりましたが、実際に履いてみて驚きました。

「軽い」・「柔らかい」・「歩きやすい」・「靴下が汚れない」・「足にフィットする」・「脱ぎ履きしやすい」

アルファのブーツの問題点を全て解決している最高のブーツでした(*´∀`*)

少し足が蒸れますが、それはブーツ内へ冷気や水が入りにくい証拠でしょう。

バイクに乗っていて足先が冷えるのはかなり堪えたので、蒸れるくらい気にしません!
雨にも強そうなのでその点も好評価。



マジックテープを嫌がる人もいるかもしれませんが、自分は全く気にならないのでOK。
広範囲で足を締めるのでフィット感が高くて動きやすさに繋がっています。

それに、ソールの厚さや形状がほぼ同じなのにブーツの重さが段違い。
買ったばかりなのに足首もそこそこ動くので、数ヵ月掛けて履き慣らしたアルファのブーツが何だったのかと思えます。

ただ、1万円ほどでアルファのブーツは買えますが、ホンダの「ハイソール・ミドルブーツ」は3万円以上します。

個人的にはミドルブーツをお勧めします。
前者は履かなくなる可能性を大いに持っていますからね。

さて、明日からはぼちぼちツーリングの準備を始めて行こうと思います。
Posted at 2015/09/17 00:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクのお話 | 日記
2015年09月13日 イイね!

テニス~ナイトセッション~

テニス~ナイトセッション~今日も友人とテニスをしてきました。

しかし、いつもとコートも時間帯も違います。

今までは土のクレイコートでしたが、今日は人工芝+砂のオムニコートです、

それに、午後6時から始めたので周りは真っ暗。

照明に照らされてテニスをするのは初めてなので新鮮味がありました(*´∀`*)

後、最近買ったばかりのテニスシューズも履いてます。



まだ買ったばかりで硬さがありますが、もっと足に馴染めば今まで履いていたスニーカーより動きやすくなりそうです。

次のテニスまでに履き慣らさねば(o´∀`o)
Posted at 2015/09/13 23:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記
2015年09月10日 イイね!

初めての社外レンズ

初めての社外レンズ今までCanonの純正レンズしか買ったことが無かったのですが、ついに社外レンズに買いました。

社外レンズはちょくちょく不具合が出る何て話も聞きます。
ちょっと手を出すのが怖かったのですが、ずっと欲しかったレンズなので思い切って購入。


それがこちら。
「TAMRON(タムロン)」
「16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO」




最大径・75mm
全長・約100mm
フィルター径・67mm

APS-C専用の高倍率ズームレンズです。

以前のモデルより焦点距離の範囲が広がり「16mm~300mm」に進化。
35mm換算だと「26mm~480mm」となります。

広角端も26mmからならかなり使い勝手も良さそうです。
それに望遠端が480mmはかなり有難い!

これだけ焦点距離の幅が広がると荷物が減らせます。



この2本のレンズはカメラ本体を購入した時のキットレンズです。

左が「EF-S18-55mm」
右が「EF-S55-250mm」

どちらもお世話になっているのですが、長く使っているとちょくちょく
「もっと望遠を・・・」
「もう少し広角が・・・」
何て思いレンズを交換する場面が多くなります。

デリケートな物なので出来れば交換頻度は下げたい。
交換に手間取ってシャッターチャンスを逃したくない。

それを解決してくれるのが今回購入した高倍率ズームレンズなのです!

タムロンのレンズの方が広角端も望遠端も更に上をいっているので、これ1本で焦点距離に関しては不満は出ないでしょう(*´∀`*)

「EF-S10-22mm」も持っていればそうそう困る場面は無いはず!


大きさもほとんど変わりません。


新しく買ったレンズケースにもギリギリ収まるので、タムロンレンズと入れ替えて使えば良い感じ。



ちなみに焦点距離-10mmと16mmの違いはこれくらいあります、
10mm


16mm


最初はタムロンの高倍率レンズだけで良いかと思っていましたが、風景写真を撮りに行くならやっぱり「EF-S10-22mm」は欲しいですね。

さて、新装備も追加されたので今月のシルバーウィークのツーリングは良い写真をたくさん撮って来よう(*´∀`*)

何と言っても3泊4日の予定ですからね。
どうか晴れますように!
Posted at 2015/09/10 22:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラのお話 | 日記

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789 101112
131415 16171819
202122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation