• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

ツーリング~2月28日~

ツーリング~2月28日~昨日のテニスにより若干の筋肉痛はあるものの、天気は良かったのでツーリングへ

最近は晴れると暖かいので、少しずつ春が近づいて来てる感じがします。

ここ最近までは電熱装備をフル稼働させてツーリングをしていましたが、今日は設定温度を下げたりオフにしたりと、そろそろ電熱装備が必要なくなって来たかも。

早く日本海側へも快適にツーリングに行けるくらい暖かくなってほしいなぁ。

それまでは瀬戸内海側を堪能します。


いつも折り返し地点にしている埠頭に大きなサルベージ船が停泊中・・・




初めて見ましたが、大きさに圧倒されました!
そして、このアンバランスなシルエット。

一体、何トンの重さまで引き上げる事が出来るのでしょうか。

思いがけず良い物が見れました(*´∀`*)
Posted at 2016/02/28 15:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAEGツーリング | 日記
2016年02月27日 イイね!

テニス

テニス今日は友人と久々にテニスをしてきました。

最近、行っていたスポーツセンターは予約の関係で断念。

今回は初めて行くスポーツセンターでのテニスでした。

コートはハードコート。

ボールがよく跳ね、球威が落ちにくいためラリーが忙しい!

でも、楽しかった(*´∀`*)

ハードコートも面白いね。

プレイ後の整地が必要ないからギリギリまで遊べるし。

クレー(土)・オムニ(人工芝+砂)・ハードコートと3種類でプレイしましたが、やっぱりハードコートが一番好みかも。
Posted at 2016/02/27 18:56:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

カワサキワールド

カワサキワールド先週の日曜日。

強風の中、高速を走り続けて神戸にあるカワサキワールドへ行ってきました。

現在、モーサーサイクルフェアの開催期間中でちょっとした特別な展示内容になっています。


展示されてるバイクの数は多くはありませんが、どのバイクも普段見られない物ばかり。
それを間近で見られる貴重な機会です。

まずは750-RS




通称「ゼッツー」・「アールエス」と呼ばれてるみたいですね。
900ccのZ1を国内仕様の750ccにしたのがZ2って事でいいのかな?



・Z1-R


この特徴的なカウル。
展示会場に入り、このバイクが視界に入った瞬間名前が出てきました。



・GPZ900R



GPZの「Z」が大文字か小文字迷いましたが、車体ロゴとナンバープレートにならいました。

しかし、Ninjaはかっこいいです(*´∀`*)
四角いヘッドライトは未だにDAEGまで受け継だれています。



・Ninja H2R(Team 38仕様)





H2/H2Rの開発者で結成されたチームが最高速アタックの為にチューンしたこのH2R

なんと1.6kmしかない加速区間で時速348kmを記録!
約25秒で1.6kmを走り切ったようです。

本当は乾燥した塩湖にある約8kmの直線コースでアタックする予定だったそうなのですが、異常気象の豪雨でコースが水没。

急遽、代替イベントである空港の滑走路を利用した「モハベマイル」に挑戦。
そのコースが1.6kmだけなので加速力が必須!
スーパーチャージャーを搭載したH2Rの力の見せ所です。

壁に設置されたモニターでは最高速アタックの動画が流れていたのですが、その中で「もっとコースが長ければ記録が伸ばせた」と言っていました。
塩湖のコースだったらどんな記録になっていたのか気になります・・・

それにしてもH2Rの特徴の一つであるフロントカウルの羽が無い。
やっぱりこれ、いらないんじゃ・・・
(最高速アタック仕様)


(羽根がある方)




・ZX-12R


こちらはバイクより「ばくおん!!」の方がメインでしょうか。
4月からまさかのアニメ放送が開始。

あのマンガがここまで大きくなるとは思ってもいませんでした。

ちなみに来夢先輩(手前の人)の愛車がZX-12Rです。




・ZX-10R・Z125 PRO・Z250SL




目新しいバイクだとやっぱり「Z125 PRO」ですね。
似たバイクとしてKSR110がありますが、Z125は贅沢な倒立フォークを装備。
シフトパターンも1-N-2-3-4と一般的な物になっています。


かなり大雑把ですが、今年のモーターサイクルフェアの内容はこんな感じです。

見所の少なさを感じましたが、開館直後を狙ったので人が少なくゆっくり見て回れました。

常設のバイク展示スペースでは実際に跨れるバイクが4台置いてあるのですが、バイクの種類がいつの間にか変更。

Ninja1000とZ1000に跨れたので満足です(*´∀`*)

バイク成分をたっぷり補給して帰宅しました。
Posted at 2016/02/16 00:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのお話 | 日記
2016年02月11日 イイね!

ツーリングとナックルバイザー

ツーリングとナックルバイザー今日は祝日。

しかも、良い天気で気温も高い!

予定ではカワサキワールドで開催されているモーターサイクルフェアに行くつもりでしたが、今日ほどツーリングに適した日はなかなか無いのでツーリングに予定を変更。


新しいパーツを取り付けたDAEGでツーリングに行ってきました。


新パーツはこちら。

汎用 ナックルバイザー



電熱グローブにはこの時期ずっと助けられているのですが、親指と人差し指と中指の三本が冷えやすいのです。
悴むほど冷たくはならないんですけどね。

親指はグローブ内の隙間が大きくて電熱線部分に密着し辛く冷えやすい。
レバー操作をする2本の指は走行風を指全体で受けるので冷えやすい。

この問題を解決できるのではないか思い、ナックルバイザーの取り付けに踏み切りました。


取り付けは簡単。
ミラーと共締めするだけです。


ハンドルをロックするまで左右に切っても干渉しないので無加工で取り付ける事が出来ました。




初めて現物を手にした時は予想以上に大きく感じましたが、風防効果を期待するなら出来るだけ大きい方が良いのです!
それに、取り付けてみれば個人的には大きさは気になりませんでした。

小さな事で幾つか手を加えたい部分もありますが、取付け自体は何の問題も無かったので今回のツーリングで効果を検証してきました。


結論としては、ちょっと効果があるかも?程度。

セローのハンドガードで経験があるのでそれほど期待はしていませんでしたが案の定と言った感じ。

でも、人差し指と中指はレバーに引っかけたままでも冷えにくかったのは実感できました!
親指はいまいち効果は感じられませんでした。

電熱グローブはあまり濡らしたくないので、雨天時の防水効果に期待します。

取り敢えず、無駄な買い物にはなっていません。

それにハンドガード系のパーツは好きなので、効果はあまり無くてもこのまま使い続けます(*´∀`*)

デュアルパーパス系のバイクに付いてるナックルガードとかすごく好きです。


さて、ナックルバイザーの効果を確かめるためでもあった今回のツーリング。

絶好のお出かけ日和だったせいか、車とバイクがすごく多かったです。

こんな日は珍しい車両を見れることがあるのですが、今日一番驚いたのが「Ninja H2」

画像は2016年モデル


まさか、こんな珍しいバイクとすれ違えるとは思ってもいませんでした。
お腹に響く様な迫力のあるサウンドとあの見た目はインパクトがありますね(*´∀`*)

今回のツーリング、いろいろと内容の濃いツーリングでした!

Posted at 2016/02/12 00:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | DAEGツーリング | 日記
2016年02月08日 イイね!

D-LIVE!!

D-LIVE!!2002年から4年間少年サンデーで連載されていたこのマンガ。

以前からずっと気になっていたのですが、買う機会が無くズルズルと先延ばしに。

しかし、ようやく手に入れる事が出来ました!

内容は様々な乗り物を駆使して任務を遂行していくアクション物。

バイクレースも描かれているらしく、それが一番楽しみです(*´∀`*)

全15巻を8巻にまとめた新装版を買ったので、一冊が単行本2冊分くらいの厚さ。

これからぼちぼち読み進めていきます。
Posted at 2016/02/08 21:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
7 8910 111213
14 151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation