
先週の日曜日。
強風の中、高速を走り続けて神戸にあるカワサキワールドへ行ってきました。
現在、モーサーサイクルフェアの開催期間中でちょっとした特別な展示内容になっています。
展示されてるバイクの数は多くはありませんが、どのバイクも普段見られない物ばかり。
それを間近で見られる貴重な機会です。
まずは750-RS
通称「ゼッツー」・「アールエス」と呼ばれてるみたいですね。
900ccのZ1を国内仕様の750ccにしたのがZ2って事でいいのかな?
・Z1-R
この特徴的なカウル。
展示会場に入り、このバイクが視界に入った瞬間名前が出てきました。
・GPZ900R
GPZの「Z」が大文字か小文字迷いましたが、車体ロゴとナンバープレートにならいました。
しかし、Ninjaはかっこいいです(*´∀`*)
四角いヘッドライトは未だにDAEGまで受け継だれています。
・Ninja H2R(Team 38仕様)
H2/H2Rの開発者で結成されたチームが最高速アタックの為にチューンしたこのH2R
なんと1.6kmしかない加速区間で
時速348kmを記録!
約25秒で1.6kmを走り切ったようです。
本当は乾燥した塩湖にある約8kmの直線コースでアタックする予定だったそうなのですが、異常気象の豪雨でコースが水没。
急遽、代替イベントである空港の滑走路を利用した「モハベマイル」に挑戦。
そのコースが1.6kmだけなので加速力が必須!
スーパーチャージャーを搭載したH2Rの力の見せ所です。
壁に設置されたモニターでは最高速アタックの動画が流れていたのですが、その中で「もっとコースが長ければ記録が伸ばせた」と言っていました。
塩湖のコースだったらどんな記録になっていたのか気になります・・・
それにしてもH2Rの特徴の一つであるフロントカウルの羽が無い。
やっぱりこれ、いらないんじゃ・・・
(最高速アタック仕様)
(羽根がある方)
・ZX-12R
こちらはバイクより「ばくおん!!」の方がメインでしょうか。
4月からまさかのアニメ放送が開始。
あのマンガがここまで大きくなるとは思ってもいませんでした。
ちなみに来夢先輩(手前の人)の愛車がZX-12Rです。
・ZX-10R・Z125 PRO・Z250SL
目新しいバイクだとやっぱり「Z125 PRO」ですね。
似たバイクとしてKSR110がありますが、Z125は贅沢な倒立フォークを装備。
シフトパターンも1-N-2-3-4と一般的な物になっています。
かなり大雑把ですが、今年のモーターサイクルフェアの内容はこんな感じです。
見所の少なさを感じましたが、開館直後を狙ったので人が少なくゆっくり見て回れました。
常設のバイク展示スペースでは実際に跨れるバイクが4台置いてあるのですが、バイクの種類がいつの間にか変更。
Ninja1000とZ1000に跨れたので満足です(*´∀`*)
バイク成分をたっぷり補給して帰宅しました。
Posted at 2016/02/16 00:00:05 | |
トラックバック(0) |
バイクのお話 | 日記