• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

ツーリング~10月30日~

ツーリング~10月30日~今日はまさに秋晴れ!

晴れたらツーリングに行こうと思っていたので、前日から準備しておいたツーリング用品をまとめてツーリングに出発。

今回は「今まで走った事の無い道を走ろう」と思い、ツーリングマップルをタンクバッグに仕込んで出掛けました。

何時もならナビに行先を登録して終わりなのですが、久々にツーリングマップルを活用。
マイナースポットなども多く掲載されているので、そこから進行方向にある場所をその都度見繕いながら走って行きました。

午前10時くらいの気温は12℃
3シーズンジャケット+インナージャケット
そして電熱グローブと言う装備でしたが、グローブ以外が少し肌寒い位で個人的には頭がシャキッとする良い体感温度を保てました。

それに天気も良かったのでいつも以上にツーリングに集中出来たような気がします(*´∀`*)

そうしてやって来たのが岡山県にある「那岐山麓 山の駅」



国道から少し離れた山の麓なので落ち着いた雰囲気の場所でした。
偶然見つけただけで特に期待もせずやって来ましたが、眺めも良いしのんびりした雰囲気の場所だったので一発で気に入りました(*´∀`*)

整備された「山野草公園」があり、ちょっとした散策も楽しめる様です。
今回は橋の上から写真を撮るだけ。





山の駅を出発した後、こちらもマップルを見ていて目についたループ橋を目指して峠を越えます。

そしてこちらが目当てのループ橋。



兵庫県の八北にあるループ橋を想像していたので、思ったより小さい印象。
でも、写真写りならこっちのループ橋の方が良いかも(*´∀`*)

この後は北上して鳥取県へ。
岡山県から鳥取県を目指したことがないので、ここも走った事の無い道を使って鳥取を目指すことになります。

交通量も少なく、見通しの良い初めて通る道が続くのでそれだけでも楽しくなってきます。

今日は良いツーリングが出来てるなぁ~なんて思いながら走ってると遠くにお城が!?

「お城山展望台 河原城」と言うらしく、模擬天守閣の展望台の様です。(入館料250円)







お城の中には入っていません。
お城の外からでも良い景色が見れますし、中は資料館と展望台なので。

この後はいつも通っている国道29号線に合流し、帰路につきました。

天気も良かったし、新しい道や寄り道先を開拓出来たので非常に充実したツーリングとなりました。

またマップル片手にぶらぶらツーリングに行こうかな(*´∀`*)


~おまけ~
自宅裏の道がコンクリ舗装されました!



今までは砂利道でそこそこ傾斜のある道だったのでこの舗装はかなり嬉しいです。
自宅近くの林道を舗装するついでと聞いたので、やっぱりこの道は私有地じゃなかったのか。

とにかく、これでラフなアクセルワークでリアが流れる事も、下りでタイヤをロックさせない様に気を使う事も無くなります。

雨が降ると砂利が流れて溝が出来たりしてちょっとしたフラットダートになるので、セローをスパーカブ以外だと気が抜けなかったんですよね。

これでますますツーリングに行きやすくなります(*´∀`*)
Posted at 2016/10/30 23:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAEGツーリング | 日記
2016年10月29日 イイね!

氷ノ山登山

氷ノ山登山もう一週間も前の事になりますが、友人と「氷ノ山」に登山へ行ってきました。

紅葉目的での登山でしたが、天気が怪しく登山口に到着する頃にはパラパラと雨が・・・

この時点で山頂からの展望は断念。

でもここまで来たので雨に構わず入山!





途中、こんな沢を横切る場面もありましたが、他は普通の山道でした。

しかし、標高が高くなるにつれ霧が濃くなり風も強くなり始めます。

登山口から1.5kmにある避難小屋。
この日はちょうど登山イベントの開催日で、こんな天気ですが登山客は結構多め。





中間地点の避難小屋を過ぎると傾斜は比較的緩やかになり、登頂ペースは上昇。

標高も1000mを越え視界が開けた場所もちらほら出てきたのですが、そこからの景色がご覧の通り。





晴れていればどんな良い景色が見れたことか・・・


山頂まで残り1kmくらいから道が細く岩場が増え、疲れた体には厳しいものでしたがなんとか氷ノ山の山頂に到着!

登山口から約2時間。
3.6kmの道のりでした。





写真の通り、景色は真っ白。
本当なら疲れも吹き飛ぶような景色が広がっていたはずなのですが日が悪かった。


記念撮影もそこそこに風と寒さを凌ぐために近くの小屋に避難。

山頂は寒いだろうと暖かい食事と飲み物を用意するために、キャンプ道具のバーナーを持参していました。





荷物が増え、重いバッグを背負う事になりましたがこれを持ってきたのは大正解!
山頂は凍える寒さだったので暖かいお湯を用意すれば食べられる、フリーズドライのシチューは疲れた体に染み渡る美味しさでした(*´∀`*)

景色が残念だったのと寒さに耐えかねて、休憩もそこそこに下山を開始。
動いてる方が体が温まって快適でした。

登りよりも下山の方が事故率が高いと聞いたこともあり帰りは慎重に。

約2時間後、無事に登山口に到着。
下山届を出して帰宅しました。

久々の登山。
天気には恵まれませんでしたが、霧の立ちこめる山道は幻想的でもあり印象深い一日になりました。

でも、いつかは晴れた日に山頂からの眺めを写真に収めたい!

↓後は撮影した写真をいくつか載せておきます。



Posted at 2016/10/29 09:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2016年10月16日 イイね!

ツーリング~10月15日~

ツーリング~10月15日~土曜日は久々にツーリング日和の日にバイクに乗れました!

朝からほぼ快晴状態で弟のCBR600RRと2台で瀬戸内海へ。

意外な事に普段ならバイクで溢れている道の駅ですが、今回はバイクは少な目。
珍しいバイクが見れたりするのでちょっと残念。

お昼から予定のある弟とは少し走った所でお別れ。

自分は2号線を西に向かって快走していきます(*´∀`*)

本当に良い天気なのですが、ライダー側の温度管理には参りました・・・

停まれば日差しで暑く、走れば冷たい風で寒い。
今回は秋用の大型ベンチレーション付のジャケットを着てるので温度調節自体はしっかり出来るのですが、平地と山間部で体感温度がかなり違って大変でした。

グローブも夏用・冬用の2つを用意してきて大正解!

服装の調整で忙しいツーリングでしたが、久しぶりに晴れた日にツーリングに行けたので満足です。

Posted at 2016/10/16 01:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | DAEGツーリング | 日記
2016年10月10日 イイね!

テニスとプチツー

テニスとプチツー今日の午前中は友人とテニス。

久しぶりに晴れた気がします。

気温もほど良くなり、動いても汗だくにならずに済むので運動には良い季節になりました。


2時間テニスをした後は自宅で昼食を摂り、シャワーを浴びてツーリングの準備!

まさにツーリング日和だったのでどうしても走りに行きたくなってしまいました。

疲れてはいましたが、少しバイクに乗るくらいなら平気だったので往復2時間ほどのプチツーへ。

気温が16℃の峠はさすがに寒かったです。



バイクに乗るなら秋用の装備を着ないといけませんね。

バイクにも良い季節になります(*´∀`*)
Posted at 2016/10/10 14:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平穏な日々 | 日記
2016年10月05日 イイね!

山口ツーリング~9月30日・10月1日~

山口ツーリング~9月30日・10月1日~先週末。
振り替え休日を利用して一泊二日のツーリングに行ってきました。

9月は残業と休日出勤で大変でしたが、このツーリングを励みに頑張った様な物。
なので天気予報は雨でしたが山口県へ!

午前8時出発。

雨覚悟なので出発時からレインカバー装着済み。
高速道路からはカッパを着込んで西進。

兵庫県を出る前から雨がパラついて来ましたが雨対策は万全。
雨も降ったり止んだりする程度で走ってる傍から乾いていくのでほぼ濡れませんでした。

不安定な天気の中、午後1時過ぎに中間地点の広島県竹原市の「道の駅たけはら」に到着。


この付近にある「町並み保存地区」は以前から来てみたかったので、休憩も兼ねて立ち寄りました。
丁度、雨が降っていなかったので一眼を持って街並み保存地区を散策。






自転車やら車やらが停まっているので、雰囲気があるかと言われるとそれほどでもない感じ。
なるべく邪魔な物が写らない様に撮ったので写真だけ見ると良い感じに見えてくるんだけどなぁ。

ちなみに一番下の建物は「日の丸写真館」
とあるアニメのモデルになった建物で、これを見に来たと言っても過言でも無かったり。

蒸し暑い中散策した後はまたカッパを着込んで、約200km離れた山口市のビジネスホテルへ直行。

午後6時頃にホテルにチェックイン。


荷物の置き場に困らない程度に広く、ズボンも吊るせるクリップ付のハンガーが常備してあったのは大助かり!
カッパ・インナー・ジャケットの上下をきっちり吊るせるのは有難い。

この日は睡眠時間が短く、睡魔に悩まされた一日だったので夕食後は簡単に翌日の準備をして就寝。


翌日は朝から雨・・・
前日の予報では秋雨前線が北上するので多少期待していたのですがダメでした。

2日目は今回のツーリングで一番の目玉である「秋吉台」
ヘルメットのスクリーンに当たる雨粒で視界は最悪。
濡れた路面と視界の悪さに辟易しながらも楽しみにしていた秋吉台のカルストロードに到着!




もう霧が・・・
本当ならもっと遠くまで見通せるんでしょうけど、ご覧の通りです。

防水コンデジなので雨も気にすることなく撮れるのですが、何処を見ても微妙な景色。
停まって撮影するほどではないな、と思っていたらあっという間にカルストロードを走り終えてしまいました。
晴れていたらもっと観光客が多いのでしょうが、すれ違った車の台数は僅か5台。
誰も来ないのも納得な状態。

最初はカルストロードを往復するつもりでしたが、景色も悪いし雨も降ってるので最寄りのインターから帰路に就くことにしました。

秋吉台・・・これはリベンジしないといけませんね。
今回はあっさり走り抜けてしまいましたが、いずれ天気が良い時の楽しみに取っておくことにしました。

秋吉台から高速に乗った後は自宅に向かってひた走ります。

100km以上雨に打たれながら高速を走りましたが、これがなかなか辛い。
水を吸ったグローブは冷たいし、相変わらず視界が悪い。
結局、雨が止んだのは広島県に入ってしばらくしてから。

休憩を小まめに挟みつつ、走り続けて午後4時頃に自宅に到着。



1日目-440.5km
2日目-445.8km

2日合わせて886.3km

中国地方をほぼ横断するような今回のツーリング。
雨ばかりで正直楽しい事はありませんでした。
大人しく車で出かけていた方が良かったと何度か思うほど。

雨の長距離ツーリングの辛さを身を以て体感したので、次からは雨の予報なら車で行くことにします。

何はともあれ、大変なツーリングになりましたが無事に帰ってこれたので良しとしましょう。

フォトアルバム
Posted at 2016/10/07 00:46:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | DAEGツーリング | 日記

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation