• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIBERTYのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

フォレスターの冬支度

フォレスターの冬支度シエラに増設したフロントカメラですが、修正したい所がいろいろあったのでお昼前からゴソゴソと弄っていました。

時間は掛かりましたが一先ず完成したので次はフォレスターの冬支度です。

スタッドレスに交換するのはいつも通り。

ですが、今年は雪用ワイパーを導入。



ワイパーが凍る事はなかなか無い事ですが、過去に凍った事があるのでいつかは導入しようと考えていました。

これで安心して冬を迎えられます。
Posted at 2024/12/01 03:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2024年11月17日 イイね!

シエラにフロントカメラ取り付け

シエラにフロントカメラ取り付け来年、車検を受けるシエラですが、リフトアップしているので直前直左の基準を満たさなければいけません。


新車コンプリート車両なので納車当時はフロントカメラを装着する事でクリアしていました。


しかし、直前直左対策用のフロントカメラの条件が厳しくなった様です。
今のままだと車検に通らないかもしれないのでカメラを増設して対処。


カメラは「データシステム マルチVIEWカメラ」

別売りの「ビルトインスイッチ トヨタ用タイプA TSW006B」も折角なので購入。


モニターは小さい物が良かったので3.5インチの格安オンダッシュモニター。



パーツが揃ったので土日を利用して取り付け作業を行いました。

ケーブル類を通す為に運転席周りのインパネを外します。



電源はバッテリーから給電。
エンジンOFFではカメラとモニターの電源を落としたいので、リレーを挟んでアクセサリーソケット裏からACC電源をリレーに接続。



エンジンルームの助手席側にあるグロメットから、カメラのケーブルとバッテリーからの電源コードを車内に引き込み、各種電装部品のケーブルと接続。

これが大変でしたが何とか一通り動かせるところまで来たのが土曜日。


日曜日はフロントグリルを加工してカメラ本体の固定作業。

半田ごて兼用のホットカッターでグリルの一部を溶断。

なんとか取り付ける事が出来ました。



左前輪付近の高さ60cmほどの段ボールを設置。
基準では高さ100cm・直径30cmの円柱になるので、これだけ映れば大丈夫でしょう。

画角を変更するビルトインスイッチも問題なく使えました。


2,700円のモニターに画質は期待していませんでしたが、走行中にモニターがグラグラ揺れないのは良い意味で予想外。
モニター本体がスマホより軽いからなのかもしれません。

かなり割愛していますが、取り敢えずフロントカメラ関連の作業は完了。

次はこれを取り付け予定。
スイッチの取り付け場所はすでに用意してあります。
Posted at 2024/11/18 00:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2024年11月10日 イイね!

フォレスターのアイドリングストップキャンセラー

フォレスターのアイドリングストップキャンセラーエンジンを掛けるたびにアイドリングストップ機能をオフにしています。

ただ6年経った今でもキャンセルボタンを押し忘れる事があるんですよね。

交差点で停まるとエンジンも止まってびっくりしてます。

パーツ代の高さもあり、今まで見送っていましたがいい加減取り付ける事にしました。

ヒューズカバーを取り外して、外すカプラーを確認。
白いカプラーを外します。



指が入りづらいほど狭い隙間なので、少し苦戦しましたが取付け自体はカプラーオンなのでさくっと完了。



エンジンを掛かると自動でキャンセルの表示が出てきます。



アイドリングストップ機能はレスオプションとして設定してくれてもいいのにね。
Posted at 2024/11/10 23:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2024年11月03日 イイね!

フォレスターで淡路島

フォレスターで淡路島土曜日はなかなかの大雨でしたが、日曜日は打って変わって好天!

今週の三連休はがっつりドライブに行きたかったので、淡路島まで行って来ました。

出掛ける人も多そうな日なので、出発は午前4時半。

かなり交通量の少ない高速道路をマイペースに走り続けました。

明石海峡大橋付近で日の出を迎え、まずはお決まりの「南淡路水仙ライン」へ。

前日の大雨の影響か、道中の峠道には土や落ち葉が流れ出していました。
バイクだとかなり気を遣ったと思います。

自宅を出発してから2時間以上。
ようやく「南淡路水仙ライン」に到着しました。



太陽も少し前に登ったばかり。



この道は全体的に凸凹しているので、足の硬い車だと疲れますがフォレスターくらいなら景色を楽しむ余裕があります。



「南淡路水仙ライン」を通り過ぎた後は、鳴門大橋方面にある「道の駅うずしお」で小休止。
出来たばかりなのか綺麗な施設で、名産のたまねぎを使った淡路島バーガーが食べられるみたいです。
営業時間前なので食べられませんでしたが、鳴門大橋はしっかり見る事が出来ました。

鳴門大橋をちゃんと見るのはこれが初めてかもしれません。
四国へ通じる高速道路は三本ありますが、こちら側は大型連休になると渋滞が発生するので「瀬戸大橋」か「しまなみ海道」を利用しています。


良い景色が見られて満足したので道の駅を出発。

今度は淡路島の西側を海沿いに北上。
いつもなら高速道路で帰路につきますが、珍しく下道を楽しみました。

最後の目的地はお土産を買う為に「たこせんべいの里」へ。

開店時間に入店出来ましたが、続々と人が入ってくるのでレジが混雑する前にさくっとお会計。

後はずっと高速道路で地元までノンストップ。

海沿いを走った事もあり、給油ついでにドライブスルー洗車もしておきました。



往復約380km
お昼前に帰宅出来ました。


やっぱり長距離を走るとフォレスターの疲労感の少なさを実感します。
Posted at 2024/11/03 17:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記

プロフィール

「シエラの錆止めとローテーション http://cvw.jp/b/599461/48601416/
何シテル?   08/15 15:38
愛車は「フォレスター」 「ジムニーシエラ」 「ZRX1200DAEG」 2018年08月27日 レガシィからSKフォレスターに乗り替えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

オフロードサービスタニグチ ソルブ”LOB”ATHELETE(アスリート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:07:23
[スバル フォレスター]PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 00:29:53
部品の品番はこうして調べることもできる! - ② 車両型式や仕様から部品をたどる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 07:17:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年8月27日に納車。 5月28日に先行予約をしたので3ヶ月待ちました。 CVT ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年6月11日納車。 納車まで1年10ヶ月待ちました。 グレード:JC カラー: ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
平成25年6月22日納車 CB400SBからの乗り換えです。 初めての大型バイク。 安 ...
その他 自転車 トランセオ 4.0 (その他 自転車)
平成26年7月7日納車。 体力づくりと新しい趣味として購入。 幅広い用途に使いたかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation