• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめきちんくのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

車が可哀想過ぎる・・・

今日乗った会社の車っていうかトラック、ふとインジケーター見たらオイルのマークが点いてました。
まさかね・・・と思いながら今日はひと仕事終えて営業所に戻ってきて、自分が車を車庫に入れる事になったので、その前に余っていた時間を使ってこっそりトラックのシートを上げてオイルを見てみました。

ゲージを抜いてふき取り、もう一度刺して再度抜き取り。・・・案の定オイルゲージに1ミリも付かないほど減ってました。
ああ、こりゃオイル足さないとなぁ・・・とキャップを取ったら、中から煙とともに異臭が漂ってきました。

大げさだけどもちょっとうるっと来てしまった。
「ごめんなぁ、辛かったよなぁ・・・?」 気が付くと口から漏れてきた。
今日はおらが運転じゃなくて、もう一人の人が運転してたんだけど、この人がこれまた回す人なんだ。
ディーゼルで3000回転以上引っ張る人で・・・これってガソリン車で言うなら5~6000回転は引っ張ってるような感覚です。明らかに無駄な作業です。

オイルを足してみたら、余計目に入れたつもりだったのにそれでも丁度いいくらいの5.5Lも入りました。おそらくこのエンジンは6Lとか入るのかなぁ?

6L必要なエンジンなのに0.5L位しか入ってない状態で高回転まで回されて・・・一体いつからこんな量だったんだろうか?
人間で言ったら貧血状態なのに鞭打たれながら無理やり労働させられてるような感じだよなぁ、なんて考えたら車が可哀想で可哀想で仕方がありませんでした。

以前も別のトラックで、尋常じゃない音で唸っているにも関わらず、当時真冬で寒かったからと冷間時に早くヒーターを温める為にまるでレース場でグリッドにでも付いている車みたいな吹かし方してた車種もオイルランプが点滅するので見てみたらオイルが入ってなかったことがありました。

気付いた時はすぐ見るけど、オイルランプが点滅または点灯しちゃってからじゃあ、手遅れなんですよね。
これはあまりにも酷いので、会社の人にちょっと強めに言おうと思いました。減るのはもうしょうがない事だけど、みんなが自発的、定期的にオイルやタイヤのチェックをするようにと。(タイヤもいつの間にかパンクしてたり空気がめちゃめちゃ減って潰れた状態だったりするんです!)



会社の経費削減貢献とかそれ以前に、車の為に更に気を遣いたいなぁと思いました。



















・・・余談だけど、以前会社のトラックがサイドブレーキ?HSAかなぁ?だかが故障してブレーキがかかりっぱなしで解除できない状態になり動かせなくなった事がありました。

その動かなくなったトラックは凄い邪魔なところで止まっちゃったんですよ。おらはそのこと全く知らなくて別の仕事してた。

で、別の仕事で仕分けした材料を捨てに行くとき、その材料捨て場のまん前にそのトラックがでーんと止まってたわけ。
なんでこんなとこに止めてんだよ邪魔だなぁ・・・とか思いながら普通にエンジンかけて、サイド戻して発進させて、適当な邪魔にならない場所に移動させておいた。

そしたらあとで会社の人から「どうやって動かしたの?!」と大変不思議がられました。
「いや、全然普通に動いたんだけど・・・」とこっちこそ不思議になった。(そしておらが移動させた後また動かなくなった)





まぁ、その、なんだ。愛だろ、愛。

普段から自分の車じゃなくても会社の車でも丁寧に扱ってたからなのかなー、ってのは考えすぎかなぁ?
科学では解明できない不可思議な現象ってあるもんだなーとおもった。ふふふ。
Posted at 2012/03/27 22:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2012年02月28日 イイね!

猿も木から落ちた出来事

オフレポの前にひとつお話を。

会場に向かっている最中に、先日ショップで着けてもらったSSSSことショートシフトが緩んできてシフトがぐにゃぐにゃになり、ギアが入りにくくなってものすごく焦りました。



この中央辺りに見える黒い長めの六角ボルトの下にくっついてるシルバーのナットがありますけど、これが緩んできてシフトレバーが回ってしまい、ぐにゃぐにゃになっていたのでした。
(長めの六角の先はシフトレバーです)

埼玉まで遠出
朝の5:30頃

という最悪な状況で発生してしまい、自走して帰れないんじゃないかと本当に不安で不安で仕方がなかった。

スタンドに駆け寄ってピット借りて下回り見てみたらなんとか原因究明して直せたからいいものの・・・
 
これは取り付けたショップとDTM(SSSS販売元)の両方に言っといたほうがいいよねー。小耳に挟んだんだけども他にも例があるみたいだし。
 

ダブルナットにでもすれば解決しそうだけども・・・それか、シフトなんて一度交換したらもう二度と触らないってほどの箇所だから思いっきりぎちぎちに閉めちゃってもいい気もするんだよねぇ。


 
最近はDIYについての危険性などをテーマにしたエントリが目立ちますが、ショップに頼んでこのザマなおらのケースは一体どうすりゃいいんですか(爆)




 良い人だったんだけどなぁ・・・恐らく話したらすげー凹むだろうけどこのショップのためにも勉強してもらわねばね。動画も撮っておいたので見てもらおうっと。

これが夜中の山奥で携帯も圏外、歩いて民家なんかに行ける状態でもないなんて場所でシフトレバーがスポーンとか抜けちゃって車が動かせなくなった可能性もあるんだよねぇ。

実際所(ジョージ)さんなんかは高速でなんかのアメ車で走ってる時に抜けたらしいって話を思い出した(爆)
 
所「指突っ込んでも変えれないしどうしようかと思っちゃったよ」とかさらっという辺り流石はクルマ王だなって思った。笑。


そんな訳でプロでも犯すミスがあるわけだから、命に関わる部分は無闇に自分ではやらないほうがいいなーと実感した出来事でした。




 
Posted at 2012/02/28 23:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2012年02月14日 イイね!

東北大震災から11ヶ月、見事な復興進展ぶりがスゴい 「当時と今」の写真

関連情報URLより。

うちでも確か大船渡や陸前高田、石巻やあと仙台なんかにも仕事に行きました(自分ではなく別の社員ですが)。

自分でも仙台空港に行く途中で瓦礫や廃車の山を見かけたり・・・それには八月の時点で既にその山にはコケが生え、草が生い茂っている山も見受けられました。

この記事や写真を見て素直に凄いと思うか奇麗事だと思うかは各々の自由です。
自衛隊や全国各地から集まったガテン職人たち、そして無償で奉仕してくれたボランティアの皆さんのおかげでここまでこれた。

広島でも、原爆投下されてから三日後には既に路面電車が焼け野が原を走っていたという記録も残ってます。

当時ほど今は報道されなくなってしまったけども、終わったわけじゃなくてまだこれからも。
今でもがんばってる方たちに敬意を表して。





Posted at 2012/02/14 23:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2012年02月05日 イイね!

ホイールナットの締め付けトルク

ちょっと前の話になるんだけども、点検で車出した後タイヤ交換をした際に、ナットがめちゃくちゃきつく締められていました。


明らかにインパクトの3あたり(分かる人だけわかって!w)で増し締めしたような感じだった。1や2じゃあんだけきつくは締まらないはずだしなぁ・・・。

ちゃんと規定の締め付けトルクで締めたのならば、サビたりなめたりしてない限り1で十分外れる(分かる人だけわかって!w)んです。自分も何百何千台とタイヤ交換してきたから経験上わかるんです。


自分が勤めてた某店やGSがおかしかったのかなぁ?と調べてみたけどやはり規定の締め付けトルクって大体9-12キロ程度なんです。ヌバルは14とかだったっけかな?
んで一部のスズキは4-7キロとか。このスズキのやつは恐らく17ミリナットの車ですね。自分が昔乗ってたキャロルも確かこの17ミリナット車だった気がする。あれは確かにスタット(車体側から出てるボルト)が超細いからその位で十分だとおもう。
繰り返すけどこれらのトルクで締めてれば1で外れます。



よくよく考えれば点検来店当日、いるはずの担当さんが当日になって急用でちょっと居ないからって「じゃあ暇つぶしてくるから代車貸してよ」ってフロントに言ったら「何分くらいで戻ります?」と時間気にしてたんだよね。後で誰か使う予定あるから的に。

そんなん無ければそんな事言わないもんね。あるから言ったんだと思う。
んで早く代車返してもらうためにさっさと終わしたくてトルクレンチ使わずにインパクトでゴリゴリやっちゃったんじゃないのかなー・・・なんてね。



自分わかるんですよ。トルクレンチで締めたナットとインパクトで強引に締めたナットの違い。
いや、あんだけキツイとおらじゃなくてもわかるだろうけどさwww

3で締めて暫くすると3でも外れなかったりします。下手するとスタットが折れます。
仮にスズキの17ミリナットにそんな事したらどうなるでしょうか。もうそんなんほぼ速攻でもげますよね。


ちなみにちなみに、手で十字レンチとか使って外す際も、トルクレンチ使ってれば(または長年の勘でそれと同等の手加減で増し締めしている場合)うんこ座りしながら腕の力だけで楽勝で緩みます。勿論それで外れることはありません。何年何十年とか放置するとかの特例は除いてですが。

3で締めてる場合は、中腰になって腰を入れて、「フンッ!!」とか声出して全身全霊でやらないと外れません。少々オーバーな書き方になったけど。爆。

まぁ3に限ってないかもしれない。もしかしたら最大の4かもしれないし(爆)それはやった本人にしかわかりません。
しかしながらそこそこ経験のある人間として今回の事から汲み取れた事実は、間違いなくインパクトで増し締めしているという事でした。証拠はなくともトルクレンチ使ってればあんなキツさは絶対実現しないしね。


必要以上にキツく締めると外す際も必要以上の力をかけなければいけない。
それによって自分の体力が削がれること自体は別に構わないんだけど、ナットやスタットに余計な負担がかかってしまい最悪走行中に折れちゃって重大事故にも繋がるのが怖い。
実際仕事場で使ってる機械でナットをキツく締めすぎて自分は二度ほど折ってます。
だからこそ規定のトルクを設けているのにそれをやらないっていうのは・・・怒りよりも恐怖の方が先行しました。

去年だか一昨年のタイヤ交換時は新品スタッドレスを自分が勤めてたGSで買って交換頼んだんだけども、次の年の春のタイヤ交換時はちゃんと軽い力で回りました。ちゃんとトルクレンチでやってくれたみたい。

某店やGSでは、締めるも外すも基本は1で、やむを得ず外れない場合だけ2や3を使う。それで外れない場合、4は使わず十字レンチに延長パイプとかでやるって感じでした。


確かにキツく締めれば絶対外れないって考えもわからなくはないけど、実際何百何千と適正トルクでやってきててタイヤ脱落のクレームなんか一度もなかったんで、それだけサンプルがあればやはり適正トルクで十分正しいんじゃないでしょうかね?
ていうか、メーカーが推奨してるトルクなんだから当たり前っちゃー当たり前なんですけどねwww


こういうのが発覚すると、他の部分も適当乱雑にやったんじゃねーの?って勘ぐりたくなっちゃう。
普通1時間くらいかかるはずの点検が40分もしないで終わって「終わったから早く帰ってこい」とか電話かかってきたしさー。やけに早いなーとは思ってたんだよね。

だったら代車借りずに待ってれば良かっただろうと言われればそれまでなんだけども、今までそんな事もなくとてもいい仕事してくれてたみたいだから、その日はたまたまハズレの整備に当たっちゃったのかなーと残念でなりません。

 

今回の件とは直接関係ないけど加えてタイヤの空気圧も。
GS勤務時代に新車買った同僚が一ヶ月点検に出したら空気圧3.5キロとか入り過ぎてますよって言われたとか言ってて驚いた。ちなみにその人は納車から一ヶ月点検までの間、一度も空気圧調整はしていない。

その車ってトラックじゃなくてミニバンですよ?普通車。
6PRだの8PRだののバンタイヤじゃないんだから3.5は流石にねーわって思った。
そんなんで走ったら温まった状態なんかじゃ4キロとか越えるんじゃねーの?ガクブルにも程があるわwwwww

 


まだ報告してないけど今度行った時でも言っとかなきゃなーと、やりすぎるのも考えもんなんだよねーと思った出来事でしたとさ。





Posted at 2012/02/05 12:02:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2012年01月27日 イイね!

正直なところ男が軽自動車どう思いますか・・・?

以前もこんな事書いたような。笑。



自分は30歳手前の独身男です。

このような質問はたくさんあると思いますが、
実際、正直なところ男が軽自動車に乗ってることをどう思いますか?

恥ずかしい話ではありますが、正直自分はダサイと思っていました・・。
自分自身おそらく死ぬまで軽には乗らない、乗りたくないとも思っていました。
気分を害された方がいましたら本当に申し訳ありません・・。

現在は現行エスティマに乗っておりますが、来年に軽自動車に変えようか悩んでおります

理由は収入が少なくなり、維持費や燃費また自分の生活スタイルを考えて軽にしようかと思っています。


ですが、どうしても心の中でダサイ・恥ずかしいと思ってしまいます・・・。
周りの友達がみな高級車に乗っていることもあるかもしれません。

どんな意見でも結構ですので、背中を押してもらえると有り難いです・・。
宜しくお願いします。





回答からちょっと抜粋↓

軽自動車を買うことで周りの目を気にしているようですが
そこまで他人に依存しなくてもいいんじゃないでしょうか?
だって『他人』ですよ
良く見られたって、悪く見られたって
その評価は簡単に動きます
そんな評価に価値なんかありません。



軽自動車の難点は、大きな車にぶつけられたとき、
極めて損傷が大きくなることです。

それを覚悟して乗るのであれば、問題ないですが、
私は乗りたくありません。

古い中古でも、大きなボディの頑丈な車に乗る方が
安全上は望ましいと思います。




正直 他人様なんて、たとえチャリに乗っていようが、相手の経済状態なんて
知りたいとも詮索したいとも思わない。

自分だけの中の話で、そんなこと他人様は面白くもないし聞きたいとも思わない。
そこらへんに走ってる、一期一会にもならない車の一台の中だけの話

あなたが、わざわざ車に乗りながら窓を開け、大きな声で
「私は軽自動車なんて恥かしいが経済力がなく仕方なく乗っているに過ぎません」
なんて街宣車みたいに宣言しながら、走ってなければ
見向きもされてもないことを知ってください。

ご自由に恥ずかしいとでも思っていてください。超能力者でもなければ
周りは貴方が横を通過したも見向きも気づきもしないでしょう
わざわざ自分の中だけルールの恥ずかしいことを世間一般にこんな場所で広げなきゃいけない
貴方のその言いたがり癖がそうさせているだけです。




軽自体が恥ずかしいんじゃない。
軽なのに、「必死でがんばってる感じ」が恥ずかしいんだと思う。

最近は軽も結構高価格帯で装備のいいものも多く、
××カスタム、みたいなネーミングの、
中途半端にかっこつけた車種やグレードのがありますよね。

見る人からすれば、ああいうのが一番往生際が悪くて格好わるい。
「なんにでも反発する俺かっけー」みたいな中2のノリですね。

潔く、営業車みたいなミラバンなんかに乗れば、
あーこの人仕事で乗ってるんだな、的な
オーラが出ますので別に恥ずかしくないと思いますよ。

軽を選ぶなら最安グレードですね。




>軽自動車は絶対に乗りたくない。
>周りの友達が高級車にのっているから・・・。
>どうしても心の中でダサイ・恥ずかしいと思ってしまいます・・・。

ご自身の気持ちの中で、こうした意識がお有りだということは好ましいと思いますね。
周りが高級車に乗っているから自分を殺してまで“右倣い”している・していた・だけではないですよね。
実際、“一生軽自動車には乗らないぞ。”と心の中で決めておられた事ですよね。

>理由は収入が少なくなり、維持費や燃費また自分の生活スタイルを考えて軽にしようかと思っています。

確かに普通車と比較すれば軽は名前の如く維持費や諸々の事を考えれば『軽』いですよね。

経済的には楽だと思います。しかし、生活水準が変わり、意識水準も低くなってしまうご自身の正直な心理状態に耐えられ違和感を感じず乗れだろうかと考えてしまいますね・・・。

男性が車に対して見栄を張るという事は決して悪いことではないと思います。
それはある意味、自分の“ステータス”ともとれます。意識(向上心)の表れとも言えます。

・・・例えばご結婚をされ、子供さんも産まれ生活が一変したということなら、そうされても何の異論はないですよね。

他に、経済的な面での自問自答の中で“軽自動車”に代えざるを得ない状況にあるならそれは仕方のないことだと思います。

もし、そうではない場合、見栄でも何でも構わない・高級車じゃなくてもいいですよできる事であるなら、そりなりの車に乗られ“意識レベル”の維持を図って(保って)頂きたいですね。

生意気なことを言ってすみません。




普通車を見栄だけで、というのであればお持ちのエスティマをそのまま
廃車(一時登録抹消)にして物置がわりにして軽を買うという手もあります。
メンテナンスととめておくスペースは必要になりますが抹消してしまえば
税金もかかりませんし、乗らないんだから保険も不要です。

この状態なら軽に乗ってても「セカンドカーだから」とご自身で言えますし
心の余裕も持てると思います。

金銭的に余裕ができればまた車検通して乗ればいいんじゃないでしょうか。



> 周りの友達がみな高級車に乗っていることもあるかもしれません。


高級車って当然フェラーリとか、ブラバスとかでしょうから、
エスティマで高級車の間でも平気で、軽なら恥ずかしいという感覚が分かりません。

そもそもエスティマ自体ただの実用車ですよね??
高級車の中に行けば、ミニバンなんてただの「小型のバス」です。
実用車から実用車への乗り換えに何を恥ずかしがる必要性があるんですか?




RX-7(FC3S)→ランエボIIIと乗り継いできて、結婚を機会にステップワゴンに乗り換えましたが、あまりの遅さに耐え切れず結局3年半でランエボXに乗り換えました。

生活の為に自分の好みと違う車を選んでも不満に感じてきてスポーツカーに戻ってきた経験から。

どうしても心の中でダサイ・恥ずかしいと思ってしまうのなら、納得できずに軽自動車に乗り換えるのは間違いだと思います。




結局の所、かっこいいと思うかダサイと思うかは個人の価値観に因る所が大きいので一概には言えません。
スポーツタイプが好きな人もいればバンが好きな人もいますしね。

ただ、自身の経験や友人達を見ていると、本当に車が好きな人間は好きな車に乗る為に必死で頑張ります。
貯金したり、頑張って稼いだり、古い車をレストアしたりとか。

先にどなたか書かれていましたが、「どうしてもエスティマがいい!」といった考えで今の車を選んだのでなければ
高級車でも軽でも、何に乗っても一緒だと思います。
ホントは自分が一番好きな車を選ぶのがベストだと思いますよ。それがたまたま軽だった場合は堂々と乗れば良いし、
数千万もする外車ならそれを買って乗れる様に頑張って稼げば良いんです。





個人的ベストアンサーはコレ↓↓↓

三十代になるということですから、そろそろご結婚などを意識されているのかと
思います。

聡明な伴侶をゲットするにはどの車に乗るのがベストか?
という質問とお見受けしました。
今の経済情勢なら一番モテるのは軽自動車かと。

独身でミニバンに乗るのは、正直言ってただのアホだと思っております。

20代ならミニバンに乗って「お金稼ぎまくってるぜ」をアピールするもありですが、
30代で結婚相手を探すなら軽自動車で「俺は堅実にお金貯めてるぜ」で攻めたほうが
勝算が高いかと。

どういう女性と結婚することが理想なのか?ということをよーく考え、
そこから逆算した車選びをすれば後悔が少ないかと。




→うん、おらも質問者の意図は大体こういうものだとおもった。
なもんでおら的には「女が出来たら合わせればいいんじゃね?」

とりま軽買うか他のにするなりエスティマ必死で維持するかして、女が出来てから女と車を天秤にかければいい。

女が車に関心がないとか興味がないならそのままでいいし、やれメルセデスだーレクサスだーって言ってきたら天秤にかけた後財布と相談ですよ。笑。

友達や知り合いの場合はまだ笑ってごまかせるんだよね。
なにお前軽乗ってんの?とか言われて友達付き合い止められることはないだろうけど、女はそんな理由で離れてく人種も居るから、それをどう受け止めるかだよね。おらはそんな女御免だが(笑)
 



みなさんの軽自動車についてのイメージはどんなもんでしょうかね^w^





Posted at 2012/01/27 23:34:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記

プロフィール

「無事帰宅。今朝の1号線雨がやばかった……この時期長距離乗るとガラスに虫が着いてそれこまめに綺麗にしながら帰宅してたらどうやら虫のタンパク質が伸びてワイパーするとうっすら白くなる感じでエアコンかけてもすぐ白くなるしほんと事故りそうになりながら帰ってきましたあぶねー!」
何シテル?   08/16 17:09
おはようございますこんにちはこんばんは、うめきちと申します。 うめさん、うめきちさん、うめやさん等……各人で呼び名が変化しますが基本は「うめ」が絡んだ名前にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ごひゃぐのぽっぽ (フィアット 500 (ハッチバック))
世界で一番好きなクルマの筈なのに今の今まで乗ってこなかった500。 買う金はあったんだけ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2008年式最終型だったかも?うろ覚え💦 白も載せたので銀も登録しときます。 初のラ ...
スズキ アルトラパン 蠅 (スズキ アルトラパン)
銀→白ときて今度は黒です。三度目の正直。笑 やっぱり自分にはこれしか無いんだよなぁ~! ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
「控えめながらさり気なく、万人受けしそうなスタイル」をコンセプトとして弄っておりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation