• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめきちんくのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

ウインカーがオプション設定の車が多く走ってる

ウインカーを一回二回しか出さない車。
ウインカーを出すのが遅い車。
ブレーキを踏んでからウインカーを出して曲がる車。
ウインカーを出さずに車線変更する車。

ウインカーがオプション設定なのかして、ウインカーを出さないで曲がる・車線変更する人が多いですね。
これらの車は自殺願望でもあるんでしょうか?
どうせ死ぬなら他人を巻き込まずに一人で死んで頂きたい。



ウインカーっていうのは他の車への意思表示です。
「私の車はこれから右(左)へ曲がりますよ~、いいですか?いいでしょうか?」
この間は最低でも数秒は欲しい。

一回二回じゃ周りのドライバーがよそ見してる間に終わっちゃって見れなかったりする。

「じゃ、曲がりますよ~」
これでようやく曲がれるのに曲がると同時にウインカーを出す車。

同時ならウインカーを出す意味が無いので出さなくとも変わりはないですよね。乱暴な言い方だけど。


それと曲がる(車線変更する)時減速を先に済ませる車。

減速を先にしちゃうと「前が詰まってるのかな?」「障害物でもあったのかな?」「事故でもあったのかな?」等と勘違いしてしまう。

先にウインカーを出して曲がる意思を後続車に伝えれば「あ、曲がるから減速するな、車間距離が縮まるからこっちも減速しよう」とスムーズに行きます。

止まることが苦手なトラックやバス等重い車両が後ろにいる場合、自分は50メートル位前から出したりしてます。


最後はウインカーを出さないで車線変更する車。

今日は仕事で久しぶりにトラックを運転してました。
左の車線を走っていたBMWミニがウインカーも出さずにいきなりこちらへボディアタックしてきました。
中央分離帯とミニに挟まれ急ブレーキ。なんとかぶつからずに済みましたが・・・一体何を考えていたんでしょうね?
曲がるなら曲がるでウインカーを出せばこちらも構えられるんだけどもさー。
(と言ってもこの場合出したとしても直前または同時ウインカーなわけだから褒められたもんじゃないけど)



自分は近頃特に意識して10回は出すようにしてます。
追い越しをかける時も、長く出してれば追い越される車がミラー越しに後ろから近づいてくる、とわかるので構えられますしね。

空いてる時なんかは特にウインカーアクションを省く人が多数いますけど、こういういざという時にすっぽり抜けて大惨事、なんて事にならないように意思表示を心がけたいものですね。



これって教習所で習ってるわけですから特にいいこと言ってるわけでも褒められること言ってるわけでもない単なる当たり前の事なんですけど、全国のウインカーに関する事故を撲滅するため改めて考え直して欲しいなと思いエントリしてみました。



ウインカーがオプション設定の人は早めに後付けしてくださいね(爆)





ウメキチ
Posted at 2013/12/29 23:14:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2013年11月02日 イイね!

他人の車に水を掛けても平気な人

皆さんに質問ですが、見ず知らずの他人から自分の車に水をかけられたらどう思いますか?

今日の現場で一緒になった人が泥で汚れた道路を洗う際にガンホース(シャワーや霧とか切り替えられるやつ)で水をかけていたのですが、道路沿いには駐車場があり、赤の他人の車が止まっていたのですが、道路めがけてかけている水が勢い余ってその駐車車両に飛び散っていたのです。

自分の車だったら、自分がされたら嫌だなと思ったので「車に水がかかってるから反対方向から掛けたらいいんじゃないですか?」と言ったんです。そしたら





「屁理屈言ってんな!!」





と意味不明な事を言われながら怒鳴られてしまいました。

そこから更に、暫くしてからその車にジャブジャブと水をかけ始めたのです。
え、ちょっとありえないんですけど・・・と面を喰らっていると、もう一人の人がちょうど話しかけているのを耳にしました。
「汚くなったから洗ってんの?」
「ああ、水しぶきとんでるとか言われたからよぉ!!」とぶっきらぼうな返答で。

(汚くなったら洗えばいいんだろ洗えばぁ?)という態度に開いた口が塞がりませんでした。そうじゃなくて、汚くする前に対策しなければいけないのに・・・。

そしてなんと、その後持ち主の方が車に乗り込んでいきました。・・・勿論乾く前です。ボディもフロントガラスも不自然に濡れています。目の前では水をかけている爺さんがいます。

幸い(という言い方もアレですが・・・)持ち主の方は何も言わずに発車していきましたが、あまりにも気まずすぎて思わず目を逸らしてしまいました。自分が余計なことを言ったのがいけなかったのかなぁ・・・。


ここまで書けばだいたい自分が言いたいことはわかっていただけるかと思いますけど、実はこの人はこの件の人と同じ人なんです。

リンク先のエントリでは書きませんでしたが、実はこの接触事故・・・起こるべくして起こったものなのです。(以下リンク先のエントリ読んだ上での内容になります↓)

この人はバックする時窓を締めていたんです。普通窓開けるんですけど・・・この時点でありえない。
そしてこの時トラックの後ろには小型重機を運転してる人が居たので(ぶつかる、あぶない!)とクラクションを何度も押したんだそうです。でも聞こえなくてそのままぶつかってしまった。

そして新車を弁償するにあたってこの人が全額負担する事になり・・・当時は気の毒だなぁと思っていましたが今日の件で自業自得だなに変わりました。こんなエゴ満載な人なら早かれ遅かれこうなってたんだなって。



目下の人間から指図されたのが気に食わずに脊髄反射で逆ギレしたのかもしれませんが、こういう人なんだなと思って以後相手にしないようにしようと心に誓いました。

冒頭の質問ですが、いくらきれいな水をかけられたとしても自分は嫌です。たとえそれが暫く洗車してない状態だったとしても。
少し考えれば水がかからないやり方があったんだからそれをやらないのが非常に腹が立ちました。









 











持ち主の車が超高級コーティング車とかでまた相手にブチ切れられて何万もするコーティング施行し直しとかさせられなくてよかったね(爽)






・・・人のものなんだと思ってんだ、ったく。





うめっしー
Posted at 2013/11/02 20:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2013年07月21日 イイね!

信号無視第一位の県民が一言モノ申す

先月発表された「信号無視ワースト1は山形県」
長文&ローカルネタ満載で書いてるんで結論からわかりやすく言うと
山形は道路のインフラが滅茶苦茶な県なので必然的に信号無視も多くなってるんだと思われます。
                                                                                                                                                             
 




ちょっと待って下さい?!
県民から一言も二言も百言も言い訳させて下さい?!



言っても場所によりけりだとも思うんですけどね。山形つっても南と北ではまるで違いますし。

恐らく酷いのは山形県の南~真ん中らへんの事だと思われます。北・・・庄内地方は恐らくそんなでもない気がする。あっちはわりと道路広いしなだらかだし信号間隔長めだし。



真ん中と比喩している山形の中心地の山形市内を抜けて北上・・・天童~東根や村山辺りから徐々に信号も減ってきて(間隔が長くなってくる)ようやくバイパスって雰囲気が出てくるんですが、山形市内はバイパス沿いに会社や店がありすぎてそれで信号が多いんですよね。

他にも交差点そばにショッピングモールがあって右折・左折待ちの車が直進車線まではみ出ててそれで渋滞しちゃってたり・・・中央分離帯削って右折レーンをあと10Mも伸ばせばそんな渋滞も無くなるのに~。
成島の交差点なんて両側にショッピングモールあったりしてなんの罰ゲームですかって思う。

 
 
東京から神奈川~静岡まで伸びているR246を今年の正月に走ってみて山形と似てるなーと思ったんですけど、幹線道路なのに300Mおきに信号あると物凄く酷いことになるんだなーって改めて痛感しました。
(ぱっぷたそ曰く246は毎日朝から21:30位まで渋滞が続くらしい・・・なのでおらは夜中に通って渋滞回避を試みたのであった@今年の正月)


 
神奈川や東京辺りよりも山形のほうが車社会だから老若男女問わず車に乗ってるのと、基本田舎なんで平均スピードも高めなんでしょう。
※実際女性なんかでも軽で100キロオーバーで飛ばしてるなんて光景は珍しくないです。
福島のいわきとか南方面・・・4号線とか走ってるとほぼ店なんか無いし信号もなく気持ちよく流せるんだけどもね~。

そんな訳でノッてるスピードをわざわざ落としたくない!→信号無視ってなってる訳なんでしょう。
他にも信号の変更ルーティンがおかしい区間もあるのも要因ですかね。
信号の度に100%赤で引っかかる。35GTRのフル加速でもない限り通過するのは無理っていう(爆)

その区間は特に住宅街やら店、会社が多いわけでもないので渋滞が発生する区間でもなく、何故か意味不明な程に信号が設置してある区間なんですよね・・・そんな訳で「加速すれば抜けれるんじゃないか?」っていう人が続出で、軽く120-130は出てるような車たちがカーチェイスはたまた街道レーサー(笑)ばりのスピードで走ってるんですよねー。


 
それと数年前に開通した上山バイパス。(山形の南寄りの道路です)
いいとこなし!毎日通ってる身としてはあれ誰得なの?って感じの道路です。
強いて言うならゼ◯コンが儲かった程度なんじゃないでしょうかね?


 
あんだけ見通しよくて幅広の道路作るなら二車線にして欲しかった・・・
車線が変わらないからスピード出さないトラックとかがたった1台居るだけで新しい道路の意味をなさなくなる。
何のための新道路建設だったんでしょうかね?



新しい道路って普通に考えて前の道路よりも交通の便が良くなるために作られるんじゃないんですかね?
それなのにこの区間は全く便が良くなっていない。良くなるどころかむしろ冬期間なんて旧道にはなかった勾配のお陰で凍結路面を登れず立ち往生しているトラックなんかも居る始末。



自分は前も後ろも何10台と繋がってゆ~~~~~~っくり走るのが嫌なんで、マイエッセで通勤する時は山寺街道~バイパス~上山旧道~って走るか(オールバイパス比5km増)バイパス~348~って抜けるか(オールバイパス比1km増)のどちらかにしてます。

以前上山バイパスでトラックが大名行列よろしく40何キロとかで走ってるせいで何十台と連ねてたんですが、なんかやだなーって思って車のほぼ通らない上山旧道に入り、60キロとかその辺で全く飛ばさずに流した事があったんですけど、ほぼ時間が変わらなかったんですよねー。
(旧道は新道と並走する区間があって、そこで横目見たらおらの前走ってた車と並走したもんでw

旧道は著しく道路が荒れている訳でもなければ急カーブに急勾配があるわけでもない。距離もそんな変わらず、っていうとりわけ悪くもなかった区間があんな無駄な迂回路として生まれ変わった訳です。

ああいうふうな店が全くない場所こそ二車線にするべきなのにねー。そのおかげでイライラする人が続出で信号無視も増えちゃうっていう負のスパイラルに陥っているんだと思う。

その後も追い越し可能な二車線区間が申し訳程度に1km弱設置されているだけであとは上山~南陽~米沢~栗子峠~そして福島市内まで二車線は二箇所のみで、合計で70km近くほぼずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと一車線なんです。
むしろ二車線の区間だって三車線にして欲しいくらいなのに。山形って三車線無いんだよね。

そんな訳で一部の福島ナンバーのトラックも運転荒いんですが(爆)



あとは秋田県へのアクセスがちょっと容易じゃなくですね・・・
東北道通って宮城から秋田へ行こうとすれば結構遠いっていうか、わざわざ金払って遠回りするなら山形の下道行ったほうがいいやってんで(宮城に用がないとかであれば)大抵の秋田ナンバーのトラックは山形を縦断しています。(岩手や青森なら東北道一択なんだけどね~)

だから秋田ナンバーのトラックも運転荒いです(爆)
今山形県を縦断している高速道路がないのが一番の原因なんですが、それもあと10年くらいで秋田県~福島まで開通・・・するらしい。ほんとかなぁ?w



山形県で一番交通量が多いと言われている大野目交差点(ヤマダ電機があるあそこ)も二十年?近くかかってようやく立体交差の工事に取り掛かっているかと思えば、「こんな場所になんでこんな立派な道路が?!」といわれている赤湯バイパスとか・・・(以前山形市内の人から突っ込まれてぐうの音も出ない程同意したという・・・www)

※絶滅すると思っていたハイジアの裏を通っていた新潟長岡ナンバーとか富山福井ナンバー等北陸方面のトラックもまだ全然走ってるし~?(赤湯バイパスはこのハイジア裏の迂回路として造られたんじゃないのか?!)
そんな訳で、とにかく山形は道路のインフラが滅茶苦茶だし、地域によってパラメータの割り振りがおかしな県なのは間違いないです。

例えるなら女神転生で二人共ちせいを20にしてスタートして最初からボットラーを覚えてたとか、ドラクエ3でゆうしゃ+あそびにん3人で逃げまくってレベル3でダーマまで行ったとか(その後どうなったかは知らん)それ位イッちゃってるって事ですかね。



基本的に田舎っぺなので山形の人間は気性は荒くないと思います。(福島と秋田も同様)
しかしながらそんな穏和な山形人でさえ発狂してしまうような糞インフラだって事だけはわかって貰いたいです(爆爆)




早く秋田~福島間高速道路開通して下さい!!!




地元の方又は山形の道路に詳しい県外者の方で補足や訂正などあればご意見お待ちしています。




 
うめきち★
Posted at 2013/07/21 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2013年03月24日 イイね!

運転の仕方を見直してみる

                                                                                                                                                                                             

普段履きのタイヤなんですが、結局なんだかんだで12インチになりそうです。
14インチアルミとSドラは一本パンクしてる上にパンクしたまま走ったのでサイドがやられちゃって・・・











今日外して見てみたんだけどもやはり粉が溜まってました。サイドのダメージは思った程ではなかったけども、使わないに越したことはないかなーと。
これはこのままアルミと一緒に手放すかもしれません。・・・誰か欲しい人居ませんか?w

14インチ鉄チンとKスポは・・・Kスポは鉄チンから外して新しいアルミに履かせてサーキット用にする予定。
鉄チンは何かの際に使うかもなので保留。でも立ち位置がビミョーだねw



ほんで普段履きとして14インチか12インチかで迷っていたんですけど・・・


14インチ
→幅が広く扁平率も下がるので安定感が期待できる反面、12インチより重い分燃費やフットワーク(加速)は落ちる。

12インチ
→軽いので燃費やフットワークがいい。反面細くて扁平率が高いので安定性に欠ける。


フットワークや燃費云々もあるけども、結局のところ12インチになりそうな一番の決め手は自分で組み替えする時14インチだと面倒だからw
組むのは簡単だけども外す時が面倒なんです。

165/55R14って地味にビードが硬く、組み換えの手間が16-17インチクラスとあまり変わらないのでその辺が納得いかないんですwww
普段履きのタイヤごときで毎回手こずるくらいなら、目つぶってでもやれちゃうほど簡単な12インチの方がいいなーと。鉄チンだから万一傷付いても気にならないしw



安定性に関しては・・・会社のMAJIでKUSOなフニャフニャ挙動のトラック乗り慣れてるんでそれから比べれば12インチで十分っていうかそれですら神のようなコーナリング性能ですからwwwww

よくコンフォートタイヤでコーナリング性能云々とか書いてる人がいるけど、どんだけ攻めてるんだよって思っちゃう。
適正なスピードで且つちゃんとブレーキングで荷重移動してから曲がってけば安物コンフォートタイヤでも腰砕けなんてしないんですけどねー。

コンフォートタイヤで無茶苦茶な走りしてるから山なんかでセンターラインはみ出して対向車線に膨らんだりするんですよ:(


タイヤの性能は勿論邪険にできない大事な部分だけども、だからってタイヤに頼りすぎるのも違う気がする。

「ABSやエアバッグにESPがついてるから安心して飛ばせる」ではなく「ABSやエアバッグにESPもついてる上で十分気をつけて安全運転をする」のがベターっていうか理想だと思うんです。

過信というか依存というか・・・そういうものをし過ぎないというか。とにかくあんまりいい事ではないと思うんだ。




どういう走り方をすれば変な挙動にならずに走れるかがわかるようになると別にいいタイヤ履かなくても普通に使えるんですよね。運転の仕方を見直すだけ!
コストとの兼ね合いなんかもあるんで安物っていう選択もあるんですがwそれでも今のタイヤは安くても法定速度内なら十分ですしね。

そんな訳で12インチにしようと思ったのでした:-)





おまけ
色々調べてたらKスポーツが値下げされてる・・・おら7kで買ったのに今送料込みで5kだってさ!!!
一本5kならかなり安いし試しに買ってみるのもいいかもしれませんぜ:D





うめ☆やん
Posted at 2013/03/24 21:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記
2012年12月27日 イイね!

                                                                                                                                                                                                                                                     

1月
初めての添加剤
→これは感動した。入れた人しかわからない良さがあります。勧めてくれた二人には感謝です。



2月
SAB大宮オフ
→コペンだらけだったw30台くらい居たような気がする。



3月
50000キロ突破アンプ・スピーカーへの門戸を叩く
→思い出したんだけどここのショップ実は初来店じゃないんだ。カペラ時代にスピーカー買ったの思い出したw
その時はカロの1万もしない安物だったんだけどもここで取り寄せて買った記憶がある。のでこの日は再来店。

※エントリ中で25万のスピーカー云々とあるけど今はJ5っていう3WAYの35万のスピーカーがありますw今ショップで装着してるらしいので出来上がったら聞くのが楽しみ♪♪♪



4月
愛車紹介関越のバス事故
→バス事故は衝撃的でした。エントリ中にもあるけども去年の全国オフ帰りに居眠り運転しちゃったので余計に恐ろしく感じました。改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りします。



5月
SUGOでクラッシュ
→忘れもしないあの瞬間は今でも鮮明に蘇ってきます・・・しかし!
本人無傷+ターボが無事だったのは大きいです。そう考えると20万そこらで済んだのは安いかも。
内訳がガードレール11万なので運が良ければもうちょっと安く済んだんだけど・・・w
(丁度ガードレールの支柱に刺さったので4枚のガードレールが傷ついたw)



6月
オーディオ完成語り(笑)
→これは本当に感動した。今まで歪んで聞こえた音がことごとく綺麗に排出されていく様は衝撃的だった。
感動し過ぎて語っちゃったりもしたwエントリ読めばわかるけど実際そうなんだからしょうがないよねーwww



7月
福島にボランティア
→初めてボランティアというものをしたけどもかなり貴重な体験が出来たと思います。

この後会社でもボランティアという名の別名会社のポイント稼ぎで道路の草むしりとかしてるけどもなんだかちょっと違う感じ。いや、草むしり自体は確実に良いことなんだけども根底に会社の評価アップがあるっていうのがなんか嫌だ。気持ちよくないね。

後で知ったんだけども坂本美雨さんとかもここにボランティア来たことあるんだってねー。
結局二回しか行かずじまいでした。今年はもう雪が降っちゃっておらの車じゃ行けないんで来年雪が溶けたらまた・・・いや、プラド借りて行ってくるか?!(半マジ)



8月
ハイランド豚カツ
→ハイランドは色んな意味でおかしかったwww
んで今思ったんだけども、ターボが思いの外パワーダウンしてるのかもしれないと予想してみた。
IC着ける付けないどっちにせよ一度点検で見てもらってきたほうが良さげな気がしてきた。
豚カツもよかったなー、鳥海ブルーラインは素晴らしかったし。

あと個人的にこれ。ナビつけっぱなしでサーキット走っても取れる気配がありません。まじで凄いよこれは!!!業務用の両面テープは下手な接着剤よりもガッチガチにくっつくのでほぼ剥がれません。後でドラレコも同じテープで貼り直して剥がれ落ちが一発で解消したっけなー。



9月
エホ55555キロ
グラサン・・・(生暖かい目)。



10月
雨のドライブと56789キロ
そして間もなく60000キロ到達しそうです☆
あとは全国オフがあったんですけど行けなくて残念でした(=;ω;)



11月
今年二度目のハイランド
→二度目も前回に負けず劣らずで楽しかったです。去年同様寒かった!


今年一年をさらっとハイライト?でお送りしてみました。12月は割と新し目なので省きます。
燃費記録から察するに、今年はエッセで丁度10000キロほど走ったみたいです。
思い立って日帰りで大宮まで行ったり、サーキットも結構走ったりしました。
残念な事もあったけど、考え方によってはさほど大事でもないのかなーなんて思ってみたりしました。





「ラッキーは続かないけど、ハッピーはあなた次第で続けられる」





いつも聞いてるラジオで毎回言ってるんだけども、ホントそうだと思います。
マイナスな感情に苛まれると滅入っちゃったりするけど、気の持ちようで持ちこたえられることって案外多いもんなんですよね。

こんな風に口で言うのは簡単だし、個々の込み入った抗えない事情なんかも考慮すれば一概には言えない訳ではありますが。

できるものなら、笑って過ごせる時間が長いと素敵ですよね!レッツ、ポジティブシンキン♪

少し早いですけど年末は何かと忙しいので早めに締めておこうと思います。後でなんかあったらエントリするかもだけどwww

うちの会社は明後日で仕事納めなので30から休みに入ります。
そんな訳で今年も色々ありましたしお世話になりましたし、ありがとうございました!
来年も見捨てないで下さいょぅ(=^ω^)ノ





Posted at 2012/12/27 22:38:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | コラムっぽいもの | 日記

プロフィール

「無事帰宅。今朝の1号線雨がやばかった……この時期長距離乗るとガラスに虫が着いてそれこまめに綺麗にしながら帰宅してたらどうやら虫のタンパク質が伸びてワイパーするとうっすら白くなる感じでエアコンかけてもすぐ白くなるしほんと事故りそうになりながら帰ってきましたあぶねー!」
何シテル?   08/16 17:09
おはようございますこんにちはこんばんは、うめきちと申します。 うめさん、うめきちさん、うめやさん等……各人で呼び名が変化しますが基本は「うめ」が絡んだ名前にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ごひゃぐのぽっぽ (フィアット 500 (ハッチバック))
世界で一番好きなクルマの筈なのに今の今まで乗ってこなかった500。 買う金はあったんだけ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2008年式最終型だったかも?うろ覚え💦 白も載せたので銀も登録しときます。 初のラ ...
スズキ アルトラパン 蠅 (スズキ アルトラパン)
銀→白ときて今度は黒です。三度目の正直。笑 やっぱり自分にはこれしか無いんだよなぁ~! ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
「控えめながらさり気なく、万人受けしそうなスタイル」をコンセプトとして弄っておりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation