• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twto-kinoのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

180SXタービン交換

シリンダーの純正ガスケットを剥がします。




ガスケットのカスを綺麗に取って、オイルストーンで仕上げます。




ヘッドにエキゾーストガスケットを付けます




エキゾーストマニを取り付けて、タービンを組み付けます。


ここで登場するのがこれ!!











シリンダーですが、勿論新品ではなく、ダミーですよ!

BMWにSRエンジンを載せたときにオイルパンを作るために使いました。


ダミーシリンダーの使い方は・・・・・





ヘッドにタービンを取り付けて、オイルと水のラインを組んでいきます。

この作業を現車でするには、無理!!!





このキットは、S14 &S15用なのでかなりの無理があるようで

説明書通りに行きません!!!


この状態で、タービンを付けたり外したりを数回繰り返し

付属部品ので何とか付ける為には、この方法が一番早い!!!


パイピングも決まって車上に取り付ける準備をします。

エンジンクレーンで吊ったままシリンダーヘッドのガスケットのカスをとり

オイルストーンを使って、綺麗にします。





ヘッドを載せます。





載りましたね!

遮熱板の取り付けネジが怪しいので、タップで修正します。

ヘッドボルトを締めて、カムを東名に変えて組み込みます。

完成です!

実は、この後の写真が撮っていません



















Posted at 2013/08/17 18:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

180SXタービン交換

前回の続きです。

問題は、オーナーの持込部品が、違っていました・・・・・

部品が着たので、オーナー取り付け後に、作業再会です。

タペットカバーを取り外して、カムシャフトを外して、

更に、ヘッドボルトを外すと、ヘッドが下ろせます。

一気に行きましょうか!!!






サーキット走行しているのに、こんなに汚れていますね

前のオーナーのオイル交換が悪かったのか?


カムシャフト外しますが、組むときの位置確認をします。


エキゾースト側から







インテーク側




フルパワーでカムスプロケットボルトを緩めて、スプロケットを外します。

スポットクラーのお陰で作業は、かなり楽かな!






エンジンクレンーで吊り上げて、台に乗せて作業します。





タービンを外して・・・






このタービンを付けますが、いやな予感が?





タービンを付ける前に、パッキンを剥がして、オイルストーンで

漏れが無いように面をきれいに仕上げて行きます。






オーナーは予算の関係で(部品の注文ミス!)交換をしないと

言われてのですが、後で交換すると、費用が掛かる為にここは

独断で勝手に部品を交換してしまうことにしたので(後で部品代を貰えばいいでしょ!!)

またしても部品待ちで終了!










Posted at 2013/08/12 17:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

180SX タービン交換に凄い助っ人・・・・

作業に強い見方です

流石に、この暑さは耐えれないので、同じような物が、過去にも2台あったのですが、

流石に古いのと後ろがやたらと暑い!!

数年前にお友達に差し上げたので、こんな物を購入しました。





ダイキン製のスポットクラーです。

涼しいです!

快適です!

排気の熱風も上に出るので、古いのとは大違い!

でも問題が、吹き出し部分の冷気から外れると・・・・・・

そこは地獄!!!!



この助っ人が来たので、くそ暑い中で作業開始です。


最近AZオフロードネタばかりですが、暑いので、軽作業は早く終わりたいし

気が付くと写真を撮っていない・・・・・


今回は撮りましたよ

作業内容は、180SXタービン交換です。

ガスケットも交換しますから、当然ヘッドも外しますよ



作業するぞ!!!!



早速インテーク側を外しています?(主任)

実は、オーナーが整備士で、どうしても自分で作業したいらしくて

部分的に取り外して、作業がやりやすいようにしました。

その後はお任せします。





エキゾースト側も外します。






ここまで部品を外せば、この後の作業は、オーナーですが、


ここで問題が発生しました・・・・


詳しくはお伝えできません?

何故かって、当然でしょう!

次からは、ツイントップの作業です。


Posted at 2013/08/04 18:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

AZ オフロード  今回の修理箇所は・・・・・

今回は、ここが壊れましたよ!

その場所は、とても大事な部分で、何時も使うところです?

それは、突然指先に違和感が、何時もの感触と違っています

指先で上げた時に来る重さが全然無く、クタクタで操作どうり動くのですが

このまま動かなくなった時に困ります・・・・・特に雨の日には・・・・

解ったかな?

ここです!!





問題の箇所は、この部品が原因です。






パワーウインドースイッチの運転席側が、引っ掛かりが無くなりクタクタ!!

スイッチとしては、問題なく使えるので、電気的な故障ではなさそうです。

お決まりの分解作業の開始です


外した内部基盤のスイッチ部分に、なにやら赤いプラスチックが居ますよ?






この赤い部品は、この部分の部品に間違いなさそうです。(同じ赤色)





割れた部分を見て、合うように付けてみます。(簡単そうで難しいよ)






もう少し奥まで押し込んでみると、正常ならこの状態でスイッチの

引っ掛かりを作っていた(バネの役目)のが、折れてクタクタになったのでしょう






この状態で直すには、この赤い部品が取れないように固定すればOK?

こんな物を作ってみました。




アルミの板に穴を開けて、スイッチの動きを邪魔しない幅を計算して作ります。


固定する穴を開けて、ビス(極小)で固定します





簡単そうですが、初めての作業ではこんな事でも頭使ってやってますよ

パワーウインドーユニットに組み込みます




動きは純正より、アルミで固定したので、少し固め(新品はこんなもんかも)

多分問題なく動いてくれるでしょう



テストします!!!

分解中のドアーにスイッチを取り付けて・・・・・・






スイッチON・・・・ 

何事も無く普通に動いています(少し問題があった方が楽しいかも)



完璧です!!!!!!!!

内張りを戻して






ドアノブを付ければ完成






今回も、壊れたら何処が悪いのか?

構造を見て、直すためには、如何するのか?

考えて作ったりしているのが、楽しいものです!!

次は何処が壊れるのでしょうか???????














Posted at 2013/07/27 18:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー AZオフロード | 日記
2013年07月22日 イイね!

AZオフロード ジムニー 修理が続く・・・・

今回の修理箇所は、かなりヤバイ所ですよ!!!

この写真を見てください




そうなんです!

ブレーキマスターシリンダーのオイル漏れですね

マスターシリンダーを外して見ると・・・・・




漏れたブレーキオイルでブレーキマスターの塗装がハゲています。

O/Hする前にここをきれいにして、塗装をしましょう


塗装が乾くまでに、ブレーキマスターシリンダーを分解します。

ピストンを外して、新品と見比べてみると(ビニールでよく解らん)




ブレーキマスターシリンダーを洗浄して、ピストンを組みます。





ブレーキオイルのエアー抜きをして、完成です!!


数日後確認しましたが、異常はありません(写真で塗装ムラがありますね)




ブレーの効きも好くなっていますが、タイヤがデカイので思った様にはなりませんね


次の修理箇所は・・・・・・・・・


Posted at 2013/07/22 18:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation