• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twto-kinoのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

マツダ デミオ V-UP16に続きレデューサー取り付け



前回、V-UP16の性能に満足頂き、紹介させて頂いた、

デミオに、レデューサーを取り付けて頂きました。

デミオは、V-UP16の時も、エアークリーナーを外しましたが、今回も当然外します。

そこには、エアフロ、スロットル、コンピューターが一体になっているので

気をつけて、外してください!! 

外した所からの説明です。




PCVバルブはこのマニホールドの下、赤色の丸の部分に有ります。




PCVバルブのホースを外しやすい、マニホールド側で外しました。

この外したホースの黄色の丸中に10mmのプラグを入れて、元に戻します。



レデューサーの取り付ける位置は、ブローバイホースの間に入れます。




ブローバイホースを外しホースを180度向きを変えて、(そのままではコンピューターに

当たり付きません)外に出して、途中をカットして、レデューサーの向きを確認して取り付けます。




外した部品を元に戻してください、レデューサーはこの位置に取り付けました。



取り付け完了の2日後の会社帰りに報告を頂きました。

V-UP16と、レデューサーを付けた事で、力強さは素晴らしく良いそうです。

渋滞の時に、1速ではエンジンが吹きすぎて、2速では力が無い!

V-UP16を付けてからは、2速のままでも問題なく走る事!

レデューサーを付けてからは、シフト時のマニアル車の宿命で

ギクシャクしていたのが、無くなりスムーズに運転が出来上手くなった???

エンジンの力強さは、レデューサーによって更に増して、通勤が楽しい!


余りの変化に、会社の帰りに寄ることにして下さったそうです!!

(本当に喜んで頂き、とても幸せな気分でした)


流石ですね!

V-UP16とレデューサーの相乗効果は可也の物です。
Posted at 2012/10/31 19:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3456
78910111213
14 1516 17181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation