• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twto-kinoのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

メンバー交換 R34を180SXに移植! 

AZは少しお休みして

R34スカイラインのリアメンバーを使う為に、車両から外します。

通常ならリフトを使って、ミッションジャッキにリアメンバーを乗せて

ボディーから楽に降ろせるのですが、今回は違います!!!!


駐車場に置いてある右前輪大破の車で、GTRのブレンボーが付いていたのですが

すでに売却済み!! 移動するには足回りが無くタイヤも付けれません

移動が大変なで、駐車場でリアメンバーを外すことにします。


作業順序を考えます。

当然ですが、会社にある使えそうな、道具や運ぶ為に使える台車を

選ぶのですが、この作業が一番楽しい・・・・・


実は、今回、炎天の下での作業で、写真を撮り忘れてしまいました。

すでに、メンバーが降りた状態のR34の写真でも見てください






どの様にして、リアメンバーを降ろしたのでしょう?






ジャッキと馬と台車に寝板、これを使っています。

作業は、ご想像にお任せしましょう!!


降りたリアメンバーを作業のやりやすい高さのジャットスキーメンテナンス台に載せています。

この作業台も自作品で、2台作りジェットスキー以外に活躍中です。

低い位置での作業は、腰に悪く注意が必要です。








デフも前回外で降ろしていますが、これも大変でした!

組み替えをする為に、これから分解します。






ドライブシャフトを外すのですが、デフはすで無いので固定できません

この方法がベストと考え付いたので、実行してみます。






サイドブレーキも使えないしね


強力なインパクトレンチを使って・・・・・






タイヤの重さが好かったのか、簡単に緩んで調子抜けしました。


ローターを外して、インナーブレーキシューを分解します。


Posted at 2013/09/29 18:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

AZオフロード ジムニー チューニング NO、7

ランサー280PS用ブローオフバルブのテスト結果は?

純正より良さそうですが、純正の時と同じで、アクセルを一定のスピードで踏んでいくと

ブローオフから漏れる音がしています。空気がブローオフからクリーナー側に

漏れている証拠です。この原因は、ブーストが上がっていく時に、スロットルを過ぎた

インマニの空気圧と、タービンを出た空気圧は、実は同じではありません

当然タービンに近いほど圧は高く、スロットルまでに、インタークラーやパイピングで

圧は下がっていきます。その結果、ブローオフのバルブを押し上げて空気が漏れている

ので、ハッキリ言って加速が悪いです!!!

これが加速の悪い原因でしょう。


次なるテストは、トラストのブローオフバルブで、バルブのスプリングを

調整できるタイプを取り付けましょう


これまた、会社の片隅にあった物ですが、作動的には問題がありません!

ブローオフ取り付ける為に、車両側のパイプと同じサイズをフランジを作り溶接します。






このフランジをトラストのブローオフに付けて車両に取り付け!






これなら、良い結果が出ると思いますが・・・・・・・





もう一度テスト開始です。



Posted at 2013/09/24 18:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

AZオフロード ジムニー チューニング NO、6

本題です。

スポーツクリーナーの威力は?

純正より、エンジンの吹き上がりが速くなります

吸気音がデカイ! でもGTRやシルビアなどの吸気音を聞き慣れいるので

3気筒の吸気音は、ハッキリ言って好みの音ではないですね!!

ショボイ!効果があるので、我慢してこのままテストしてみます。

これを解消するには、クリーナーにボックスでも作りましょうか


今回スポーツクリーナーを付けて、解ったことは?

純正ブローオフは役に立ってい無いことです。

ブーストが急激に上がる時は、まだいいのですが、アクセルを一定に踏んで、

ブーストが上がるにつれて、ブローオフからせっかくタービンが加圧した

空気が漏れているのと、一定のブーストで圧が上がっては抜けての繰り返しで


ギクシャクしますね!

原因は、解っています。 考えてみてください!!!








純正が駄目なら、交換しましょう!

何に交換するか・・・、 ランサーの純正280psのエンジンに付いていた

ブローオフバルブが有ったので加工して、更に高圧に耐える様にして付ける事にします。

そのままでは、当然付きませんので、旋盤で部品を作ることにします。






これを付ける為に、純正のブローオフが付いていたフランジを取る加工です。






フランジ部分をカットすると







加工したパイプを合うように削っていきます。

アウトレットパイプよりでかくない?

スパット抜けますよ







アルゴンで溶接して・・・・







車両に取り付けます。






ランサー純正のブローオフを取り付けて配管をします。







完成です。






なんだスムーズに行っているみたい?

そんな簡単ではありません!!!!

これから、ランサーのブローオフのテストです。






Posted at 2013/09/21 18:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

AZオフロード ジムニー チューニング NO、5

前回のAZオフロードにAF計とブーストコントローラーを取り付けて

ノーマル状態の空燃比を調べてみると、瞬間的にブーストが1.2K掛かっても

10.4とまずまずかな? でも加速が遅くテストするにも道路の距離が短い!!

1.3K掛かったときは、9台が出ているので、ノーマルの燃料マップの幅もありそうで

それなりの、性能を秘めているようですね、問題はエンジンがどれ位のブーストに耐えれるか?

壊れれば解るのですが、それでは遅いか・・・・・・・・・


ここで、更にテストを煮詰める為に、転がっていたスポーツクリーナーを付けるべく

加工が始まる訳で、材料探しに、それを溶接したりして行きます。


純正クリーナーBOXを外し、前回交換したインテークホースをこの位置に決め

この先に、スポーツクリーナーを無理やり(綺麗に)取り付けます。






この位置に取り付ける為には、問題がありまして、ラジエターのリザーバータンクが

邪魔して、スポーツクリーナーを付けることが出来ません!






付くように、リザーバータンクを移動することにしました。

このあたりなら付きそうです。(これでも相当悩んだね)







取り付け用金具を作りますが、リザーバータンクが落ちないようにこの形状!






タイラップで固定します。





ラジエターの取り付け金具に、エアコンの低圧配管が止めているネジを

利用して、配管を金具を使い移動する事で、無事頑丈に付きました。






次は転がっていた、スズキ用スポーツクリーナーの取り付け部分のサイズが小さいので、

サイズの合ったアルミパイプを溶接する為に、旋盤でサイズを合わせて作ります。








アルゴン溶接で付けました。







溶接の熱の高いうちに、耐熱塗料を吹き付けます。(これが正解かは?)






完成しました!!

こんな感じです。







自然に付いているでしょ!






クリーナーBOXに付いている時は、インテークホースが少し短かかったのですが

これで、問題が無く(短いと思っていなかった)なりましたね!







果たして、スポーツクリーナーの威力は?







Posted at 2013/09/17 19:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

AZオフロード ジムニー チューニング NO,4

AF計を付けば、これが必要になるでしょう!

ブーストコントローラーを取り付ける事にします。

メーカーは、トラスト プロフェック NEW にしました。




ソレノイドバルブをここに取り付けます。






タービンのアクチェーターに配管をします。




ブースト圧をセンサーに配管します。




コントロールパネルをコラムの上に取り付け配線をして確認すると?





取り付けは完璧ですね!!!


さて、この状態でテストするのは、ノーマルコンピューターで

ブーストを上げて行くと、空燃比がどう変化するのでしょうか?

ノーマルコンピューターでのブースト圧を確認してみます。続く


Posted at 2013/09/15 17:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910 11121314
1516 17181920 21
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation