• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twto-kinoのブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

ファンネル完成!!

ロードスターの作業でファンネルをプレートに溶接します。

出来上がりはこんな感じです。




完成して付ける時には、溶接でプレートが歪ですんなりとは付きませんでした。

プレートの厚みが問題なのは解っていたので、歪を取って取り付け位置の修正をします。

今度は上手く付きました!!!











カッコイイ!!!

吸入音も一段とアップして雰囲気最高になるはず?

まだエンジンを掛けていません・・・・





この後の予定は、エアークリナーを付けたいと思っています。

スポンジを使うのですが、スポンジがファンネルの入り口をふさいで、

吸入抵抗が下がるの防ぐ為に何か考えないといけないようです。

スポンジを吸い込んでもダメなので、アミを使いますか?

Posted at 2014/10/06 04:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月30日 イイね!

ロードスター 4連スルットル ファンネル作成

ロードスターの4連スロットルには、ファンネルが無いと寂しいので

既製品を買ってしまえば簡単ですが、ここまで来たら作ってみましょう。

(1個¥10,000X4=40,00もしますよ他に使った方が・・・・)

ファンネルは、合計4個必要ですが、エアークリーナーも取り付けたい!

クリーナーも当然作る予定でいるので、4個のファンネルをプレートに溶接することに決定! 

プレートにエアークリーナーを被せるようにしたいので、考えてを作ります。

アルミ板をジグソーで切り出して、青ニスをスプレーして罫書き線が見やすいようにします





罫書き線に沿って加工をするのですが、スロットル径が50パイの穴を開けたいのですが

手持ちは、40パイのホルソー・・・・、開けてからリューターで穴を広げました。





この面がスロットル側です。






この面に、ファンネルを溶接して作ります。

ファンネルを作るに在って内径が50パイのアルミパイプが無いので

外形55パイで厚さ2mm 内径が51パイのアルミパイプを調達することにしたのですが、

必要な長さは50mmが4本に失敗したときに1本で300mm在ればいいのですが、

何と3M購入しましたよ・・・・・・・使う時もあるでしょう?(安いのと配達込み)

市販品の綺麗なカールはクリーナーで隠れてしまうので、広げるための物を

旋盤で加工して作ると、アルミパイプにぶち込んでプレス押して広げます





常温のままでは、ここまで広げると割れてしまうので、バーナーで炙り少しずつ

プレスで押していきます。最初の1個は慎重に、2個目は気を付けて、3個目は普通に

4個目は大胆に、ここで失敗しなければ完璧ですが? 

大丈夫でした!!!


4連ファンネルの完成はこんな感じになると思いますよ?












溶接が待っていますが、完成はもう少し先になりそうですね
Posted at 2014/09/30 19:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

ロードスター 4連スロットル 組み付け

4連スロットルを取り付けますが、取り付けボルトをキャップに替えたので

こんなスペシャルパーツを作ってみました。




ミミズではないのですが、この形しか締められないのが後ろの一箇所のみです。

スロットルの取り付けが出来、スロットルワイヤーを付けてみると完璧でしょ?





スロットルワイヤー固定用の金具もアルミで作りました。





エアーレギュレーターを固定します。

ここも取り付け用金具を作っています。






エアーレギュレーターからスロットルまでの配管をする為に

作成したエアーボックスです。

アルミパイプを利用しています。




エアーレギュレーターとホース繋いで





スロットルボディーに配管します。

バキュームセンサー用の配管も忘れてません!

これもアルミ棒を加工して作ってます。





スロットルセンサーは、トヨタ用をそのまま使います。






配線の行き先は、純正エアーフロメーターの配線に繋ぎ込みます。

ハード側はこれで完成ですが、ここからはソフト側のお仕事になります。

パソコンを繋いで、セッティングの開始ですが、詳しくは主任のブログを見て!!!





肝心要のフルコンがこれです!!!






なんと!!

配線の下に付いている黒い小さい箱がフルコンですよ!!

この中に賢い奴が入っている・・・・

無事エンジンが掛かったので、次にエアーファンネルとクリーナーボックスの

製作をしたいのですが、大きな作業が待っているのでそちらを片付けてから・








Posted at 2014/09/24 18:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

ロードスター 4連スロットル リンケージなど

4連スロットル取り付けまでには、まだ加工する部品ががあります。

吸気温センサーを解体車から外して、アルミ板で取り付けステを製作しました。





スロットルボディーにセンサーをシール剤を使いこんな感じで取り付けます。






カプラーを取り付けると干渉する所が在るので配線を端子に付けて対応します。


ブレーキマスター用にスロットルボディーからパイプを出すのですが

十分な負圧が出るのか少し心配しています・・・・・・

(取り出した所が、1気管だから心配してるのです)






スロットルワイヤーは、純正を使いたいので、スロットルプリーを加工します。





これまた解体車から外したプリーを加工して追加しているのですが

解りますかね? 写真の右側半分が後でネジ付けています。

この加工でノーマルのワイヤーの長さを加工することなく付けれそうです。


Posted at 2014/09/17 19:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月10日 イイね!

ロードスター4連スロットル チューニング エアーレギュレーター加工

4連スロットルを取り付けても、純正と同じようにしたいので

エアーレギュレーターを付けたいのですが、この部品をコンパクトにするには????





結論は、右上にあるアルミブロックを使って作ります。


アルミをサンドイッチにして、冷却水を通して、アルミに開いた穴から

エアーを通してアイドリングの制御をします。





上手く動いてくれるのでしょうか?


次にダッシュポットの取り付けの金具を作ります。

4連スロットルに付いていれば良かったのですが外されていたので

ロードスターの純正を取り付けることにしました。



ダッシュポットを取り付けます。







ここまでは、完璧?のような気がしますが

今度は、スロットルワイヤーが上手く付きません・・・・










Posted at 2014/09/10 18:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation