• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twto-kinoのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

AZオフロード ジムニー チューニング NO,8

AZオフロード ジムニー チューニングの続きです。

そうでした!

トラストのブローオフバルブも気に入らない所がありまして外します。




分解します。





ダイヤフラムを抑えるスプリングです。

デアルスプリングになっています。




ダイヤフラムの点検です。









バルブ部分の点検です。







悪い部分は無かったので、清掃をして組込みましょう。


せっかくなので、これを追加してみましょうか?





転がっていたスプリングです。


通常は、デュアルですが、そのままではテストで先ほどのスプリングを追加!




トリプルスプリングでテストです!

結果は、硬すぎるようです。

元に戻しました!



Posted at 2013/11/02 19:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月20日 イイね!

フィアット・・・・・・・・に V-UP16取り付け

珍しい車です。





解りますか?

メーカーはフィアット・・・・エンブレで解りますよね


正解は、ムルティプラですが、馴染みが無いのでピンとこないでしょ!!


V-UP16は、輸入車に取り付けが多くなってきています。

作業開始ですが、肝心な所が又しても写真取れていません・・・・






エンジンルーム右のヒューズボックスの上にV-UP16が付いています。





効果は、スタート時に小排気量が影響して如何しても遅い!

取り付ける事で、スパークプラグの火花が強くなりガソリンが好く燃えて

エンジンが力強くなり、走りが変わる訳ですね!

Posted at 2013/10/20 18:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-UP16 | 日記
2013年10月15日 イイね!

メンバー移植の後は、TEINドリフトショック

メンバー交換後、TEINショックが欠品中だったので、ノーマルショックでは

タイヤがはみ出し収まらず、S15純正タイヤを仮付けしていたのですが、

TEINが来ました。


前回の状態は、前輪はこれだけ出ています。







後輪もこんなに出ています。






今回購入して頂いた、TEINのショックは、スーパードリフトで

EDFCを取り付けて、室内で調整出来るので、ショックの硬さを

左右で間違える事の無い優れもの(間違えていたのは、だれ!)

車高は車検でOKの最低地上高9cmメーカー推奨で組み込みました。


ショックの作業は、写真撮ってない!!!

同じネタなので・・・・・・・・(手が汚れてカメラが持てない!)



あの状態からここまで努力の結果をご覧ください!


フロントは?







真上から






リアは?







真上から






この状態にするまで、午前中から、午後5時まで掛かりました。

この作業は、よく見ると何をしたか解るでしょ!(ご想像にお任せします)



EDFCも付いて後は、オーナーが乗りこなせれば好いのですが・・・・・・・



Posted at 2013/10/15 17:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月12日 イイね!

180SXメンバー移植 完了!

今回は、可也の難易度の作業で、もう少しで完成ですがここでも問題が?

サイドブレーキワイヤーが付きません・・・・・・

ワイヤーの固定部分の位置が違っていました。

R33なら付いたのですが、R34は無理みたいです(今回解った)

合わなければ合わせればいいのです!!!(気楽な性格でしょ)







サイドワイヤーの取り付け部分です。

固定の仕方は、すべて同じですがワイヤーの長さが違います。






アルミプレートを使って、ワイヤーが止まる様に加工するのですが

純正は、固定がM6でボディー側の穴にサイドブレーキの金具のピンが嵌り強度が出ます。

このままでは余りにも貧弱で、サイドプレーキターンをすると千切れそうなので

新たにM8で固定できる様にタップをたてます。


こんな感じです。







解りやすく拡大?





アルミプレートの中央のM8のボルトは、サイドブレーキを引いた時

プレートがボディー側に曲がるのを止める為の補強です。

プロペラシャフトを付けて・・・・サイドブレーキワイヤーが当たるのでは?






やばかったのですが、無事クリヤーする事が出来ました。

マフラーを付けてタイヤを付けて、アライメントを出して完成ですが?

これを見てください!!!


フロントタイヤが・・・・







リアタイヤが・・・・






思い切り出てますよ(疲れた!!)

180SXの先輩から貰ったホイルーに組み込んだ安いタイヤ!

先輩の180には入っていたのですが・・・・


ボディー加工していたのを忘れていました。


S15の純正タイヤをお客様の所から借り受けて装着して

アライメントを出して完成です!!!!!!

(この先はまた考えますか)

お客様にお渡しして、次回の足回り交換時に考えましょう



Posted at 2013/10/12 15:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

メンバー移植 4

R34と180SXで大きく違う点は、リアショックが180はアッパーアームの

中を通って、アップライト側のボルトに嵌めて固定するので、ここまで組み替えます。







問題発生部分は、ハイキャスエンドの取り付け部分の違い







180SXの取り付けはこんな感じ(アームは違いますがこれを加工するつもりでいます)






ハイキャスエンドをカットして、寸法を計算して溶接します。






R34のメンバーにサイドブレーキシューを組み込み

外した180のドライブシャフトを組み込みます。






LSD付きのデフを確認のため開けたので、パッキンを交換して

メンバーを180の車体に合体させます(上手く付くかな?)






完璧に付いているでしょ!

(知っている人は、知っているお決まりの取り付けですかね)


気になっているハイキヤスエンド部分はこんな感じです。






予算が決まっているので、作れるところは作ってます。






まだまだ、一筋縄では行きません・・・・





Posted at 2013/10/09 18:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「R34 4DR リアオーバーフェンダー http://cvw.jp/b/601056/40321725/
何シテル?   08/28 17:41
MR-S ターボを事故った知り合いに譲り 暫らくするとAZオフロード (ジムニー)を売りたいとの 知り合いが現れたので買ってしまいました。    買った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

180SX エンジン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 18:04:23
ホンダ ライフ ディーバターボ V-UP16取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/02 13:51:37

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
勤務先が変わり往復70kmの高速道路通勤で、燃費も気になるので、レデューサーの位置変更も ...
三菱 コルト 三菱 コルト
14年式 ミツビシ コルト もう少し走るようにしたいので、改良をしていきます
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
筑波サーキット ミニサーキット 通勤 仕様
マツダ RX-7 マツダ RX-7
やっぱ、スポーツカーは楽しい

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation