• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

SAIアイラインLEDとグリルイルミLEDで・・やってモター

SAIアイラインLEDとグリルイルミLEDで・・やってモター最近近所にNewISがよく走っており
ほとんどが夜なのですが、たまに
後ろを走ってたり、すれ違ったり
してました。最初は何も感じてなかった
のですが、 
あの「L」をモチーフにした LEDポジショ
ニングランプがカッコイイと 思う様に
なり気になって何か自分のにも近い
ものをと思う様になってきた訳です。

Lのこだわり 街でみるとカッコイイ んですよコレ
 
 ちょと違いますが、50cmテープLEDを使用しアイラインイルミを取り付けてみました。ライト下の
少し しかない 隙間を利用したもので、今回はこれを採用↓ 

LEDの間隔もGOOD しかも爆光

防水が完全ではないとの事でいろいろ考えた挙句いちばん簡単な透明の収縮チューブを
使う事を考えました 近くに売ってないのでわざわざ日本橋に・・帰って来て即、加工

手前は収縮済み
収縮チューブを熱を加えてピューっと 裏面に新たに両面テープをセットしました。

取り付けするにはバンパーを外す必要があります。家の前作業は寒すぎるので、
ある場所をお借りして施工です。

いきなりですが・・・ バンパー外しの図

いきなりですが、外したところですちょっと無残な姿~

取り付けする為、ライトの下へテープLEDをあてがってみたところ
全然アキません。とてもじゃないけど バンパーとライトの隙間に入そうにないんですよ トホホ・・ 
しゃーなしでやり方を変更です。まんまLEDになったので防水性に不安がありましたが、0.4mm程度の厚みがダメなので、収縮チューブを 外しました。
右側LEDは両面テープを残したまま収縮チューブで包みましたのでこの様に簡単に戻せましたが ↓



左の方は両面テープの剥離紙を外した状態で包んだ為、再度裏面に両面テープを貼る必要があり、
中途半端に残った両面テープの粘着剤を剥がす作業が発生。やっと綺麗に取れたところで貼って
みてバンパーを戻したところ またまた問題が・・・

1ブロック3ケのLEDが点かない

左側ライト下の最初の1ブロックが点灯しません。説明書きに「貼ったものを外したりするとパターンが傷む」と書いてありました。どうやら両面テープの粘着剤を取った時にパターン傷めた様です。このままでは諦めがつきません。未練がましくいろいろ配線を触ってたら、接触するポイントを発見!!ヨッシャー
点いた~Ok Ok


おーなんとかなりそう
点灯する位置を確認しその位置でエーモンのショックノンテープ(薄)で配線を固定。
揺らしたりいろいろしましたが、大丈夫そう。
まあ、次 消えたら、またバンバー外して新しいのと交換してやります~ちょっとメンドクサイ
 

実は今回ちょっと実験的な意味もあってグリルイルミにも挑戦してみました。
使用するLEDはコレ ↓
30cmで980円は安いです。

で施工した写真がコレ ↓ 
グリルレスですル

バンパーのアルミフレーム裏にLEDを付けてみました。 ちょっとやり過ぎか?

夜の写真でーす
完全にヤン車です やってモター

左側

昼間はドノーマル しかし夜になると・・・ もう完全にヤン車です。 やってモター 

関連フォト    整備手帳の方はこちら です

Posted at 2011/01/24 00:56:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2011年01月17日 イイね!

寒いのに洗車 やめときゃよかった

寒いのに洗車 やめときゃよかった今日は全国的に ひじょーに寒く ここ関西地区でも
関西中部以北 は雪が積もっているようです。
どうやら中部地区でも雪の様で明日は交通マヒ により
荷物が届かないなんて事がありそうな 予感です。

でも そんな日なのに昨今の汚ーい雨or雪?により
SAIはドロドロになってました。何でしょう もう既に
黄砂では と思う様な汚さ。


「こりゃ綺麗しやんといかんよ!!」という自分と 「寒くてどうなってもしらんよと」と
自分の中で審議した結果

汚>寒 あほちゃう の声がちらちら

早速、洗車開始 洗車は素手派なので当然素手。バケツにお湯を入れママレモン
を突っ込みスポンジを投入して洗うのですが、直ぐに冷たいものに・・・さぶっ

20年使用してるプラセームでふき取りをするのですが、直ぐ手がマヒ状態に・・
案の定ボディはこんな状態
水滴がカチコチ

水滴がすべてカチコチに・・・・ キズが付いたらいかんので直ぐに拭きあげ
中止!!  あとで外気温表示みたら「0度」。ほんまやめときゃよかった 
ちょっとした弄りもこの後、しようと思って ましたが寒さにより延期・・・

 アホな決断 また 反省 反省


Posted at 2011/01/17 01:10:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年01月14日 イイね!

年間販売台数 SAIは26位ナリ

年間販売台数 SAIは26位ナリちょっと遅くなりましたが、年間販売台数のデータ
が更新されてたので見てみました。
写真は私のです 関係ないですね。

やはり1位はご存知のとおりプリウス!!
2位ハイブッドも追加されたフィット 3位には
年末かけ込みモデチェンのヴィッちゃん
そして4位は長年トップだったカローラ
5位にはフリードといった具合です。
でSAIですが・・・・
チュート半端な26位
個人的にはもっと売れると思ったのですが・・
エコカー補助金が終了後は10月が辛うじて入ってたものの、
11月以降の単月データは30位ランク外と販売はかなり苦戦の様子
今年はここにCTが入ったりするのでしょうか?
心配なのはインサイト君が3万8千ちょいしか売れなかったこと・・・
ホンダさんにも頑張って欲しいですね


ブランド通称名 ブランド名 台数 対比
1 プリウス・・・・・・・・トヨタ 315,669 151.1
2  フィット・・・・・・・・ホンダ 185,439 117.7
3 ヴィッツ・・・・・・・・ トヨタ 122,248 103.9
4 カローラ・・・・・・・・ 〃 111,265 123.4
5  フリード・・・・・・・ ホンダ 95,123 119.6
6 パッソ ・・・・・・・・・トヨタ 89,373 90.4
7 ステップワゴン・・・ホンダ 80,934 188.1
8 セレナ・・・・・・・・・・日産 75,040 95.2
9 ヴォクシー・・・・・・・・ トヨタ 72,163 101.0
10 ノート・・・・・・・・・・・日産 66,347 100.9
11 デミオ・・・・・・・・・・マツダ 65,949 118.6
12 ヴェルファイア・・・・トヨタ 61,015 122.9
13 ウィッシュ・・・・・・・ 〃 59,447 98.5
14 ノア・・・・・・・・・・・・ 〃 56,955 107.6
15 キューブ・・・・・・・・ 日産 54,406 91.0
16 エスティマ・・・・・・・ トヨタ 50,053 95.5
17 マーチ ・・・・・・・・・ 日産 49,193 156.5
18 ティーダ・・・・・・・・・ 〃 46,825 81.3
19 ラクティス・・・・・・・・ トヨタ 46,540 103.0
20 スイフト・・・・・・・・・・スズキ 44,589 96.6
21 マークX ・・・・・・・・・・ トヨタ 40,995 166.4
22 クラウン・・・・・・・・・・ 〃 40,529 100.8
23 インサイト・・・・・・・・ ホンダ 38,080 40.8
24 エクストレイル・・・・・・日産 36,898 113.1
25 アルファード・・・・・・・ トヨタ 35,754 120.8
26 SAI ・・・・・・・・ 〃 33,444 876.2
27 アイシス・・・・・・・・・・・ 〃 29,301 131.1
28 シエンタ ・・・・・・・・・・ 〃 28,383 89.2
29 レガシィ・・・・・・・・・・・スバル 27,419 97.0
30 アクセラ・・・・・・・・・・・マツダ 26,704 99.

社団法人日本自動車販売協会連合会の平成22年1~12月販売データ
軽自動車および海外ブランドを除くものより抜粋

Posted at 2011/01/14 23:21:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月08日 イイね!

今回の雪道走行でVSC作動!!

今回の雪道走行でVSC作動!!今回の雪道の走行で、
TRC(加速時の車輪空転を防ぐシステム)

S-VSC(ブレーキ作動自動制御、
電動 パワーステアリング (EPS) の
操舵 トルクアシストの統合制御)
数回作動させてしまい警告音も始めて
聞きましたのでその体験の報告です。
前回のブログで書けばよかった のですが、
すっかり忘れてました。



まずケース①TRC 雪が溶けたところやシャバ雪とコチコチ雪と両車輪で路面状況が違う場合・・・
路面状態が均一でない場合
こういうケースで制御しなければならない状態になった場合一瞬変な挙動を感じると同時に、
音もなく上の写真のランプが点滅・点灯して安定した加速を促します。

今回の雪で5~10回登坂時と発進時に作動させていまいました。アハハ

ケース② S-VSC   圧雪路の下り坂のカーブ状況としては、ブレーキやBレンジ
を使用しないとどんどん速度が上がって行きそうになる場所。

バッテリーも満タンになってしまう様な坂ね・・

前輪過重となって後輪のμが下がっていたのに、下りなのでいつもの様に調子にのってしまい
雪道にしては若干オーバースピードでカーブに進入。
カーブが始まったところでテールスライド発生!!と同時にVSC作動したのか上のランプ点滅と同時
に「ピッピッピッピッ・・」という音。
後ろが滑ってる間はずっと警告の「ピッピッピッピッ・・」がなってましたが、その間は非常にコント
ロールしやすくカーブの終了手前で、ハンドルを放して直進状態にするまで、パニックにならず
走行する事ができました。
また、あんまりカウンターを当てすぎると逆の制御が働いてフラフラする現象も現れました。

登りは燃費を気にしてアクセルを絞ってしまいますが、下りになると突然スピードキングになって
しまいます。
いずれにしてもオーバースピードはいけません あまり作動させない様に走らないといけませんね

その時、対抗車はグランドハイエースでした。ドライバーはびっくりしてたと思います。

反省 反省
古いか・・





Posted at 2011/01/08 23:31:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 帰省 | クルマ
2011年01月04日 イイね!

新年一発目 帰省往路復路の燃費

新年一発目 帰省往路復路の燃費新年一発目のブログとなります。
ご挨拶はこちらにアップしておりますが
 
あらためて
新年おめでとうございます。
       今年も宜しく御願いします
 
さてこの、お正月休みですが私、
またもいつもの様に、帰省しておりました
 
毎年そうなのですが、今回も現地は雪が降り、 例年以上に多かった為、大変でした。
 
雪の様子はちょっとだけこちらに載せましたのでよかったらご覧下さい。
雪道は抵抗が多く燃費が落ちました

ごらんの様な道を数百キロ走りましたが、やはり雪の抵抗があり坂道でも 轍等、
ブレーキとなり不要なアクセルを踏んでしまわなければならない事が多々有り
見る見る燃費ダウン 往路と 現地での用足し移動による区間燃費表示は、
637kmの走行に関わらず 普段の通勤使用並みのトホホ燃費17.6km/L。
帰省最後の夜は、近くの温泉へ行ったあと、帰り一晩ゆっくり
翌朝、出発!!  普段は山陽道を使うのですが、当日はUターンラッシュの
ピークという事で渋滞は必至だったので、 広島市内よりは一般道2号線を
使い、只管 東へ向け走行。途中、何箇所かある バイパスで幸せを感じ、
岡山 早島付近
大渋滞の福山市内、笠岡市内、あと何度が渋滞に巻き 込まれました。
 
姫路からはバイパスをつなぎそのまま阪神高速へ入るパターン。神戸線も
ハーバーウェイは海側から見える神戸街がとても綺麗
混でた為、京橋で下りハーバーウェー経由湾岸線で大阪入り。
でっ、到着後いつものスタンドで給油。スタッドレスでワンサイズ大きなタイヤ
ですが 501kmの区間燃費はお久の20.0km/L超え   21.0km/L!!

ESPOですがやはり上には上のお方が・・という事で暫定18位(燃費)
ESPO 燃費 1月初めからなので19.9km/L
しかし エコポイントは効率が良かったのか↓初の・・・1日天下ですが 1位 

エコポイントとったのは始めて 暫定ですが・・
ちょっと嬉しい MT-10貢献か? 9時間半かけて走った甲斐が有りました。  

Posted at 2011/01/04 19:44:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 帰省 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 Revier リアガーニッシュの取付その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/3647966/8317276/note.aspx
何シテル?   08/01 22:58
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4567 8
910111213 1415
16 171819202122
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation