• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

かなり経ちましたが・・・恒例のGSS走行会応援に行ってました~

この記事は、小ネタ(10月 小旅行へ2回逝ってきたよ~編)について書かさせて頂いております

コンバンワ~半そで、短パンで寝たら、夜中寒くなり起きちゃう(笑)
勢いで見なくてもイイものネットを見てコーフン・・(爆) そんな日々を皆さん過ごされてるかと
存じます・・てっある日のワタシクだけか(^^ゞ

さて、いつものしょうもないブログですが、前々回のブログの案山子徘徊の翌日10月4日は
Hide師匠出走~いつものGSS走行会の応援?に行っておりました。
ちなみにGSSとは、JAF 公認クラブ「GROUP OF SPEED SPORTS」の略です。
春と秋に鈴鹿で走行会を開催がありまして、師匠はここ数年皆勤賞です(笑)

今回は朝1番走行いう事で、いつもよりかなり速く早朝にお迎えいただきました。Takuさん号に某氏とワタクシと乗っけてもらい鈴鹿へゴー
いつもの西名阪も夜明け寸前の感じで・・・



Takuさん号は、BMW320dです。マツダのディーゼルもいいですが、BMWも素晴らしいです。アイドリングも室内だと殆どわからない。パワーもあって静かで乗り心地もいいですね




ズルズルと走って頂き名阪国道を爆走~



休憩でーす 如何にも自分のクルマのようにヨコに勃つムッショゆうぞう氏


朝からカツ串を頂きました 180円だった思います 安くて美味かった~



走って走って 鈴鹿へ到着~ 



既に前ノリのSEさんと合流です



現場到着~


既に師匠はスタンバイのOK 師匠も前ノリでホテルの駐車場でタイヤ交換済ませたとか・・・(笑)


直ぐに出走!!





どんどん整列




逝っちゃいました~


4分位くらいペースカー先頭で・・・



まず同乗走行終了



Takuさんと奥さんSEさんが同乗



再び整列です。




コースへ出ていかれました~






いろんなクルマが走ります













そして師匠の方ですが・・・



元気いっぱいの・・・



爆走~



なかなかエエ感じで走っておられました~  ところが・・・



またも変なフラッグが・・オイル旗ですね



でっ、あっという間に一回目走行終了







ピットに無事ご帰還(笑) タイムもまあまあてっとこで、満足のご様子



モニターを見ますと


コースアウトか? 無事ひっぱり出されてる様子



続いて次ぎのグループ走行




そん次のグループが  


通称カネモグループ



ポルシェも・・・


アルファも




フェラーリも居ました~ ランボも



シャレオツの洋モノ旧車もシブイ





全部で何億?てっ感じで・・・









走行開始 

アルファロメオ4Cいいですねぇ


フェラーリ458イタリアカッコイイ


ピットに戻るポルシェ 渋いっ



ブレブレで使えるのが少なく走行写真はコレくらいでご勘弁を(^^ゞ



ところが・・ところが・・





オイルを拭いたクルマがいて滑っていっちゃったご様子 



自走で戻っていかれてました サーキット走行はコレがあるから怖い 



そして次ぎは Rグループ



そうっ ルノーばっかり!ばっかり!



某氏が「メガネ?」といってた ルノーMEGANE 



こちらはルーテシア なんとなくウサビッチのズルゾルフの手下を思い出す(笑)







ルノーのコーポレートカラーはマスタードイエローですが オソロ多すぎ(笑)




続いて・・・






師匠も二回目の走行 撮影ポイントも変えました






















 2回目は2分41秒台 タイムの方も、まずまず



ランエボ・・・ナカナカ早いです(^^ゞ 師匠も走行後 満足げでした(^^ゞ

その他また続きのグループが走られましたが・・・





ワレワレは食事 いつものサーキットレストランSUZUKA-ZEにて カレー




某氏はお楽しみのえび盛り盛り天どん




パドックの裏の駐車場に なんとNSXが集結 年に1度のNSX fiesta



むっちゃいっぱぃ



違うスーパーカーに見えるものから・・・











なめ猫付きのものまで・・・(笑)



エンジンもこれがノーマル?



明らかいっぱい手の入ったものまで・・



今にも飛びそうなのもいた(笑)



この後パレードランなどした模様です 皆さん愉しそうにされてました。


そういえば新型のNSX もかなりよさげですね  素直にカッコィィ

カービューさんの記事より・・・ 現物見たいっす(^_^)




その後パッドック裏をウロウロ~ 

そしたらコースアウトのGTR アチャー 本当に災難



ルノーのグループでも何かあった模様 アチャチャチャ・・・サーキットに危険は
つきものですが、巻き添え等で、なっちゃったお方は本当可愛そう





最後に整列してパシャリ  師匠ご無事で何より・・・  



お疲れさまでございました~ さようなら~




次ぎまた来年の4月の29日には応援に来たいと思います。


という事でGSSの巻~    今回もお粗末・・・・m(__)m
Posted at 2015/10/29 23:48:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | GSS走行会 | 日記
2015年10月27日 イイね!

たまには最近のものを・・ 奈良コスモス徘徊

おはようございます お天気続きでしたが、寒さも日に日に感じられるようになって来ましたね

さて前回の案山子行った次の日GSSいつものGSS行ってるんですが、写真の整理終らず
 仕方ないので つい最近のことをうっp・・・といっても先々週なんですが・・(笑)

コスモスみなさん綺麗に撮られてるのいっぱいみて、ワタクシも何処かいいとこないかなぁ
とちょとだけネット徘徊  遠くにはイケないので30分以内でイケる奈良の斑鳩にある
法起寺へ行ってまいりました。 直ぐにいっぱいになる土の無料の駐車場止めて・・




適当に撮影開始~



夕方なんで こんな光線状態 



それなりに人が、見にこられてました。 殆ど近隣の人ぽかったですが・・



それなりにキレイでちょっとだけリフレッシュになりました。













このあと直ぐに暗くなりました~ ギリギリやった(笑)



今回は少なめ写真ブログで・・・ (笑)  お粗末
Posted at 2015/10/27 07:18:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徘徊 | 日記
2015年10月23日 イイね!

かなり前の事 撮影倶楽部活動 かかし他編

この記事は、写真倶楽部ー奥播磨かかしの里について僭越ながら書かさせて頂きます

こんばんは~朝晩ほんとうに寒ってっ感じになってきましたねぇ~。逆に昼間は暑くて・・・
汗だくなっちゃったりしちゃいます スーツは暑い(^^ゞ

さていつもの延滞ギミのブログですがこちらもかなり前の出来事。ひさびさ撮影倶楽部活動
しておりました。随分前にすでにすかびぃさんブログアップされてますがそん時のコトになります

M六輔はお休みディ。セコく阪急電車で神戸へ~

某氏にお迎え頂きました 



トンネル潜って、神戸の北の方からチャイナ道突入



待ち合わせは加西サービスエリア  着いたらみかん色この子が。。。
う~んママさん号来てる?と思ったら神戸ナンバーでした(^^ゞ



SAでゆっくりしてると、すかびぃさん到着~



その後カルガモ走行で目的地まで~



夢前スマートで下りました~ 出来たてほやほや過ぎて地図に無かった(笑)



田舎の道をのどかに快適に進みましてぇ~



現地到着~









着いたところは、安富町関地区奥播磨かかしの里 




かかしの表情や骨格一体一体違う~ 思わず写真撮りまくりでした。



グリーンステーション鹿ケ壺という施設に入ってみます。



リアルな案山子がいっぱい  こちらは案山子の消防団



このお方も同化してるぜ!



マン中のはさだまさしさんを模した案山子とか 名前がさだかかし・・・



寂しかないか♪・・・ お金はあるか♪・・・  おまへ~ん (爆)



アホな歌はこんくらいにして 暫しファンタジーな世界を堪能~



お食事も出来るところもあるんですが 全部この調子でフェルトやらタオルで見本製作






外に出てみます。 



写真見ちゃって雰囲気を楽しんでもらえるといいと思います






某氏はこちらでも同化してるぜ!(笑)





すかびぃさんも撮りまくり~






バスもこんなに少なくて、本当に過疎の村って感じでしたが・・・




沢山の案山子がこんな感じでいっぱい居て



コスモスもいっぱい咲いてて









本当に喉かな雰囲気



畑にもいらっしゃいました。作業で疲れて腰を伸ばす~みたいな





三輪車のお嬢ちゃん



キコキコ・・・



キコキコ・・・前進んでるカモ(笑)  それくらいリアルで・・・





玄関先で日向ぼっこ





ニコニコのおじちゃん達



そしてニコニコで写真に没頭のすかびぃさん















こちらは何か業務中 てっアカンやつやん(笑)



リアルなレーダーの箱 きっとステルス(笑)



とにかく町のあちこちで迎えてくれるンですょ





こちらは今は珍しい大八車のお二方



息子が引いて



おばちゃんが押してるみたいな 無理しないでねっ言いたくなります



遠くを見ると覗きのおじさんも・・・(笑)



村の子供たち キティのトレーナーに某氏過剰反応(笑)




別の建屋では おばちゃんおじちゃん井戸端会議中




そしてこちらは学校 



バケツ持って立たされてる子・・・ 昔のワタクシの姿に近い・・(笑)




参観日の様です 生徒よりギャラリーの方が多いカモ・・



あまり真面目な子は居ないようで・・・(笑)



先生も困り顔ですね(笑)



また違うお家に行きます 



某氏もおばあちゃん並に腰屈んでしまったか(笑)





喉かな田舎の家






足踏み式のミシンも懐かしい




昼間っから呑んでる大人と 遊んでる子供たちもリアル




お仕事のおばあちゃん



奥では陽気なお酒でしょうか~



こちらではおじいちゃんおばあちゃん日向ぼっこで会議(笑)







結構ハイカラなのキテますねぇ



昔懐かしい脱穀機もあったり



はばかる人も居たり



こちらはお外でお茶してる感じで・・・  とにかくファンタジーなところでした



集落にはこんな感じでかかしが沢山! 集落には20人が生活 かかしは130人(笑)



すべて一人の人が作られたものらしいです。凄いですねぇ










川にも つりを楽しむ案山子さんが・・







その奥には滝があります。 



マイナスイオン浴びマクリでした~




ここが鹿か壺てっとこみたい








とんぼもちょいちょい飛んでましたね 秋らしいですね




さて施設の方ですが、美味しいお食事もあります。 こちらは名物 麦とろ定食




とろろんご飯が美味しかった ご飯はおかわり3杯までオッケー 食いしん坊もバンザイ(笑)



コテージもあります こちらは4名定員のもの ご家族にちょーどいい



結構キレイなお部屋 ダスキンさんが清掃やら寝具やらやられてる様でした



こちらは大人気の7名 10名定員のもの  ここでお泊りオフもいいカモ



調べたら数ヶ月先まで予約埋まってました(笑) 




ぼちぼち撤収~  姫路まわりで帰ったら途中まで付いてきてくれてた




姫パイ東向きと播但北上でお別れ~ すかびいさんいいところを教えて頂きました

倶楽部活動同行感謝でーす 





すかびぃさんにもハイドラコメ頂きました~ また懲りずに撮影介護頼みま~す(笑)




そして帰り道草、ワレワレは久々 ニ突の様子見に・・・



一突のホテル外観は完成~ 開業は12月17日の様です



完全に風景変わっちゃいました 逆にホテルからの眺めはイイかも・・



ほんの2年前まではこんなのが撮れたんですが・・・・
















時は流れました~  




ワタクシ達もフケてく~ (笑)   




という訳で案山子から二突まで長々とすみませんでした~

以上、お粗末~
Posted at 2015/10/23 23:03:35 | コメント(8) | トラックバック(1) | 撮影倶楽部活動 | 日記
2015年10月18日 イイね!

今更のアップ(^^ゞ・・SWの出来事 三次イベントの後は帰省でした

こんにちは~ 関西はイイ天気で暑い位の感じになってます。

まだまだネタ消化できずで、今更ですが・・SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング会場編 の続きというかその後はそのまま帰省してました。


途中、ダムを見つけましたのでチラ寄り 












秋には紅葉 春には桜が楽しめるようです。チャンスがあれば通ってみたいです(^_^)

その後、帰省先へ19時までに到着 ゆっくりさせて貰いました。


翌朝は周辺をカメラ散歩 霧に覆われた感じで









こちらは蕎麦の花



そして朝露で瑞々しいの畦道の草、花







こちらも同じく蕎麦の畑











都会ではなかなか見れません 清々しい朝を迎えた後は現地で活動~



活動前の朝ご飯は



田舎の道の駅のおはぎ



出来たてで、温かくて超美味かった 一気に3つ逝っちゃいました(笑)




トランクにマシーン積み込み、草刈とか頑張ってました。トランクスルーてっ便利



腰に肩にキマすね 刃は交換したのでマシですが、やはり手もしびれちゃぃます。
ナイロンカッターも使ったんですが、アレは便利ですねぇ 直ぐに無くなっちゃいますが(笑)




田舎ではいつものお墓参りやら、施設まわりやら、親戚挨拶まわりやらで いつもの感じで・・・



ワタクシももう遠い昔に通った教習所、いつの間にか鼓動デザインの教習車に(笑)聞けば全国教習車販売台数シェアを見ると、49%がマツダとか(^_^)



少子化の煽りか?以前は三菱や日産も教習車を作ってたようですが、今は市場から撤退 あとやってるのはタクシー車輌と同じものを使うトヨタのコンフォート。 あとあるとすれば改造申請を出して運用するものだけみたいです。



そして丁度彼岸花の時期でしたので沢山咲いてるところで撮っておきました













そして夕方には浜辺へ行ってみました。





















山陰は夕日がイイね!







以上帰省編は夕日で締めくくり・・・・    



お粗末
Posted at 2015/10/18 12:43:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2015年10月17日 イイね!

今更ですが・・SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング会場編

こんばんわ~ かなり肌寒くなってきました今日この頃・・何やらノロとかロタとかウィルス
要因の病気が蔓延しそうなお話もチラホラ聞きます 気をつけなればいけませんねぇ

さて割り込みしちゃったりして延滞気味のブログですが、SWのネタ続き書いておこう思いますぅ

SWの出来事 三次試験場50周年マツダファンミーティング入場編

続き・・会場内のこと編です。





テストコース事務所(笑)



こちらは水カケコースでしょうか カラットしてたからわからなかった



イベント会場上空にはドロ~ンえん魔くん



ステージでは様々な挨拶やらクイズやら演奏もありました。



こちらは地元三次市のゆるきゃら「きりこちゃん」なんとモチーフは字のまんま「霧」W



そして会場内には歴代マツダ車(自走車ばかりですし三次という場所柄難しかったんでしょう全部じゃなかったですが・・・)の展示が・・



画像ポチッで フォトアルバムに逝きますぅ  更に遷移先の画像押して再生モードで見てやって下さい




MAZDA技術本部から実際にエンジニアさんが来てて丁寧に説明



こちらはエンジンヘッド部の鋳造中子 レジンで固めてあり、揺らして抜いて砂は再利用するとか・・・
いわゆるレジンコーテッドサンド(RCS)法 マツダはこの砂に拘ってるようでこの砂はアメリカものだと話しておられました

マツダの高度な技術のひとつですね。しかし、造ったひとが直接顧客にこうなっててこうやってを説明・・・しかも熱弁過ぎ 内容も細かぎて書ききれません(笑) こんな人ばっかりです。こんな会社他にもあるでしょうか(^_^)



この複雑な形状も鋳型技術でクリア もちろんマシニング加工も高度なものなのでしょうね



燃料の噴射を最適化し、プラグ周りに成層混合気を生成されるようにする為のキャビティつきのNDのピストン




裏も凄いんです(笑)



こちらはリブ付きまNCのミッションケース 手前のつるんとしたのはNDのもの コンピュータを使って応力解析し鋳造技術で、薄く、軽くを実現 最適形状を取るために肉厚が三次元で変化しているらしいです。凄いね



こちらはNCとNDのバンパー比べ ペラペラポリカなんですが、 軽量化のための惜しみない努力ここにもありで先程のミッションケース同様肉厚が三次元で変化 必要強度は保たれてる



またまた比較ですが、NDのステールフェンダーとNDのアルミフェンダーの比較
素材が違うので当然ですが、軽い こういうなのも全部内製なのも凄いですね



こちらは金型加工技術についてのコーナー特殊工具から使ってる研磨用のペーパー・砥石まで展示



こちらはセンサー系のコーナー この辺りは流石にサプライヤーのもになります

アテンザに使われてる 正にそのものですね。



SBS/MRCCを掌る Fレーダー お馴染みのデンソー製



スマートシティブレーキサポート-フロント AT誤発信防止のセンサー ドイツ製



LAS/LDWS 主に車線を読み取るセンサー これもドイツ製だった思います




BSM/スマートシティブレーキサポート-リア 後退AT誤発進用センサー これもドイツ
いいものは海外からも使うマツダ



お馴染みJNCAP衝突安全試験の結果




棟のオクでは実際にクラッシュテスト



アチャー・・・のGJアテンザ



55kmフルフラップ



車輌は前期の外装に後期のインパネのテスト車 



ノンブレーキで55kmでこの程度です クルマ的にはお釈迦ですが・・・ あーやだやだ



実際のビデオも流してました~


アぃタタタタタタタタタ・・・


こちらはオフセット64kmドーン  やだやだ


滅多見れない膨れたエアバックの展示 抜けたらふぅーてっします(笑) 



そしてダミーちゃん



Mな彼らは殴られてぶつかってドヤねんですね あちゃこちゃにセンサーがいっぱい!



ドンっでやられて



電線からデータが送られて 衝撃度を計測  評価をすると・・・



でっ皆さん沢山撮られたのかかなり乙カレーの模様(笑)



ダミーちゃんといえば恐らくここで撮られたこのPV 良く出来てる



ダミーちゃんはここの製品みたいですね 1個約1000諭吉(^^ゞ



耐久車輌の展示もありました。 三次試験場の耐久用コース(凸凹とかいっぱいの・・・)10万キロ以上走ったのと同じくらいの痛む評価用のコースを走行後のもの



これも走行試験後 バラシて一個一個評価するそうです。



バラすのはテスターの方がご自分でなさるとか・・・ クルマの事わかってないと出来ない仕事ですね



それなりに泥とか ヨゴレとか付いちゃってます



こうやって強いマツダ車が造られていくのですね



マツタ゛社内でもいろいろなプロジェクトが・・・ なんと歴代名車をレストアして
いくというもの




まずは・・・・



コスモスポーツからスタートしてる模様です。すでにボディーはスタンバイOKのようです

過去を掘り下げてマツダDNAを発掘し直接肌で体感するのが趣旨

来年のファンフェスタで新車並のコスモスポーツが見れるかも知れません。




その後、バスで三好試験場内を案内 外側、内側コースを見学 総合性能試験路には、わざわざヨーロッパから使ってた石畳を運んできて作ったベルギーの石畳路、ヨーロッパの山岳路、フリーウェイなどの路面にしてあるところもあり。写真は撮れませんでしたが、トップシークレットの風洞実験棟、イロイロな電波や電磁波について試験する電波実験棟等々ありました。




途中ルーチェのワゴンも止めてました 現在も使用中なんでしょうね 歴代展示逝けた(笑)



お昼は券使用で・・・




こんな普通のコンビニ弁当 アトからしったんですが地元の仕出し屋さんのもあったみたい そっちにすれば良かったと後悔・・・(^^ゞ




その後、暫く会場ウロウロ


でっ次ぎは高速試験走行体験





どっきりみたいなヘルメットかぶって



乗りました~



アクセラ、アテンザ、CX-5数台で沢山の人が乗られてました。






そしてワタクシの出番です



車輌は全てSKYACTIV D ワタクシは他の方と乗りあい同乗 アクセラ2号車でした




あっと言う間でしたわ~



そして昨年のファンフェスタでも登場でしたが、91年ルマンで優勝した 787B 55号車



懐かしいフルカバーのホイール 当時、真似して流行りました



ホイールはRAYS ボルクレーシングMAG 




「がんばろう日本 NEVER GIVE UP! MAZDA」というステッカーは2011年にレストアされた時に追加されたものらしいです



カウルを外してのスタンバイ



ついに 787Bエキシビジョン走行の時間




ドライバーはMrルマン AutoExe代表でもある 寺田 陽次郎氏



おまけ付きで3周?やったかな・・・・してくれたんですが



もうホンマ速過ぎて・・









 まともに撮れましぇ~ん(^^ゞ




一部始終上手くを完全に撮られてる動画はこちら



そして当日のイベントは閉幕




最後は来場車1047台で外周路パレードラン

多いので出るまで相当待ちました(笑) おっと動き出した(^^ゞ




しってらしゃいと見送り頂いた沢山のスタッフさん達


殆どがマツダの社員さんや思います。本来は連休やと思いますがそんな中のイベント 
ご苦労様でしたと思いながらのパレードラン





ずっと手をふってるスタッフさんには礼をして廻っておりました~







愉しいイベントをありがとう

またマツダてっ会社がスキになった一日でした~


とぃうコトで、会場編終了です     お粗末・・・・
Posted at 2015/10/17 18:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Mazda | 日記

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー250 Revier リアガーニッシュの取付その3 https://minkara.carview.co.jp/userid/603264/car/3647966/8315205/note.aspx
何シテル?   07/30 07:32
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
456 7 8910
11 1213141516 17
1819202122 2324
2526 2728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation