• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIHA55の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2021年10月3日

フロントフェンダー周りの静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前のデリカの時もフロントフェンダー裏の吸音にスポンジを貼ってました。
今回は吸音効果を高めようと波型スポンジをチョイスしました。
コメリで売ってたYAHATAのウレタンダンパーを使いました。
サイズは厚さ30mm×400mm×500mm
これ1枚でカバーできます。
一応対候性・耐水性ありで使用温度-20~60℃
難燃性かどうかは不明ですが、そこまで使用面積が大きくないからまぁいいかな?
気になる方は難燃性素材を活用した方がいいと思います。
こちらを縦横カットの4等分して両サイドにブチルテープを貼っておきます。
2
フロントフェンダー内側のインナーカバーを外します。
ドア横周りのピン・ネジ類(計5本)を外し、あとフェンダー手前側のネジ式プラピン1本と奥側プラピン1本を外して、隙間に手を入れてインナーカバーを外します。
フェンダーと噛み合った状態ですが、インナーカバーをちょっと変形させながら引っ張ると抜けます。
3
フェンダー裏側におまけでこちらのアルミテープを貼っておきます。
まぁプラシーボ的なものを期待して。
20mm幅にカットして片側10枚位適当に貼っておきます。
(効果のほどは定かではない・・・)
4
合わせてフェンダー裏側にはこちらの制振材も貼っておきます。
5センチ×10センチにカットして片側4枚程度。
あと、インナーカバーにも同様のサイズのものを3枚ほど貼っておきます。
インナーカバーには吸音材が乗ってるのでその隙間に貼り付けておきます。
5
正直全く状況が見えない中で手探りで適当に貼った状態です。
ウレタンダンパーはボディ側に片側2枚貼ってます。
本当は1枚貼りしたかったんですが、手が突っ込みずらいので2分割しました。
6
効果のほどは・・・
結構変わるものですね。
元々新型デリカには結構吸音材が施工されているのですが、ロードノイズがかなり吸音されてます。
作業自身はそこまで技術を要しませんし、メカニカル的なトラブルも起きにくいので手軽なDIYとしてはお勧めです。
作業の際はハンドル切ってスペース作るとやりやすいです。
あと、ボディの切削端面はバリ取り処理されてないので、怪我にはお気を付けください。
金属端面を指でなぞるとスパっとやられます。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デリカの純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに交換してみた vol.1

難易度:

フロントドアデッドニング&バッフル&スピーカー交換

難易度:

UD-K306の取り付け!

難易度:

デリカの純正トゥイーター交換用にTS-T730Ⅱを購入してみた

難易度:

デリカの純正トゥイーターをTS-T730Ⅱに交換してみた vol.2

難易度:

キッカーZR240 改造してみるつもり

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月23日 22:00
初めまして。
記事についておしえてください。
制振材はフェンダー裏側鉄板と対向する鉄板双方に張り付けて、波型ダンパーはフェンダー裏側の制振材の上に施工されたという理解で宜しいでしょうか?
タイヤハウスカバーに制振材と遮音材を張り付けてみたのですが、いまいち期待する効果が得られず、タイヤハウスとフェンダーの広い空間に疑念をもっていた所でこの記事をみて、質問させていただきました。
宜しくお願い致します。 
コメントへの返答
2022年11月24日 22:34
jamおじさんさん
はじめまして。
この度はコメントを頂きましてありがとうございます。

コメントを頂きました通り、制心材はフェンダー裏側と対向する鉄板双方に貼り付けています。
また、波型ダンパーは対向する鉄板に貼り付けました。

この施工の目的は2点です。
①静音効果の向上
 仰られます様にフェンダーとタイヤハウスの間に広大なスペースがあるので、この空間にダンパーを入れる事でロードノイズ等を減少させる目的で施工しています。
②断熱効果の期待
 前車デリカの際の悩みで右足の暖房の効きの悪さに困ってました。その対策として、前車の時はグラスウールの防音シートを断熱材代わりに対向する鉄板に貼ったところ、足元の冷えを抑えると共にロードノイズの低減も出来ました。その続きで現在の車にもちょっと志向を変えて施工をしております。

現在の所、旧車時代からこれによるトラブルは起きていないので、当該施工をしても少なくとも害になる事はないと思います。

以上、何かご参考になれば幸いです。
2022年11月25日 16:08
ご返信ありがとうございました。
このスペースはドラム缶の中のように共鳴するので制振だけでなく、遮音と吸音してあげないといけないのかと..
 静音沼ですね。
コメントへの返答
2022年11月25日 21:28
静音化は中々奥が深いですよね。
jamおじさんさんは車はフォレスターでしたね。
返信ちょっと的が外れていて申し訳ありませんでした。

このエリアの静音をすると、今度は別の音が目立つようになって・・・
キリがないですが、楽しくコツコツやってます!

プロフィール

「本日も食後の運動へ
本日の朝ラーは浜堂でしじみラーメン食べてきました。」
何シテル?   06/16 09:17
本業:鉄で趣味で釣りとパソいじりしてます。皆さんの戦歴を参考にD5も少しづついじっていきたいと考えてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴13年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 11:19:18
[三菱 デリカD:5] 外してみました。デフロスターガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 21:21:06
リアゲートスピーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 15:04:57

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD5ガソリンからの乗り換えです。 奥さんのシェーバー顔禁止令を活用し、納車時点から ...
三菱 デリカD:5 廃番色のデリカ (三菱 デリカD:5)
13年の長きにわたり苦楽を共にした車です。 色々トラブルはあったものの、その分色々楽しめ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
奥さんの終活の車です。 この車以降は車に乗らないとか・・・ なので30年は頑張って貰わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation