• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月28日

V37 スカイラインに乗ります!


 こんなヤツです。

 まぁ、カッコはイイよネ( 笑 )。





 昨日の納車手続きでは保険やら納品検査やらの説明受けも上の空、ぶっちゃけほとんど店内からR33のケツばかり眺めて茫然自失状態だった( 笑 )。

 納車のワクワク感よりも、“ 俺の33 ” を失する喪失感の方が遥かに上回っており・・・。

 『 スカイラインがスカイラインだった頃の “ スカイライン ” は、本当に “ 死んだ ” な・・・ 』

 『 大体、ケツ廻りからして俺の33の方が圧倒的にカッコイイじゃないか! GT-Rも真っ青なニスモバンパーだぞ!? 』

 などと思っていたら、気がつけばいつの間にか運転席周りの説明を受けていて、あれよあれよとワケも分からずV37で走り出すという展開・・・( 笑 )。




 “ 低くワイドに構えた精悍なフロントフェイス・・・ ”

 とかカタログでは謳っているけど、“ それは俺の33の事だろ!”

 ・・・と突っ込みたくなるよナ( 笑 )。

 Ken-G. 33号と比べると、さながらSUVと見紛う程、車体マスによる全高が高い。

 ま、最低地上高を145mm から車検ギリギリに下げてまで “ 速さ ” に振った Ken-G. 33号 → その機能美の面目躍如、というところか( 笑 )♪




 新車と並べても美肌っぷりが際立つ Ken-G. 33号って・・・( 笑 )。

 それにしてもV37とR33が並ぶなんて画は、そうそう見られないだろうネ!


 まぁ、とにかく。

 V37で走り出し、新車をいきなり雪道の野辺地まで行って慣らし運転の距離を稼ぐ俺( 笑 )。

 早くナラシを終えて、アイスバーンでコイツの素性を丸裸にしてやりたい☆


 え?

 オートマ、って?

 当たり前ぢゃん。オートマしか無いんだから。

 マニュアルミッションに拘って同価格帯の不格好なヨンクなんか買わなくて、マジで正解!!


 今年40歳になるオッサン・Ken-G. が乗るに相応しいオッサン・スカイラインだが、何か( 笑 )。



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/02/28 23:48:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Dire Straits - Mo ...
kazoo zzさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

娘の車
パパンダさん

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2016年2月29日 23:28
自分の意思で買ったのに文句ばっかりのような…(笑)

時間あったら見たいw

今週の土曜日までは八戸に居ますよ♪
コメントへの返答
2016年3月1日 0:09
 
 ラーメンでも食べに行きますか♪

 金曜夜もしくは土曜日なら迎えに行きますので、アメブロのメッセージに連絡下さい!

 ちなみに、V37に乗ってガッカリする事だけは、完璧に保証します!

 クッソ遅せぇ~~~~~~ッ【 笑 】!!
 

2017年5月1日 22:28
こんばんは。
いいねより失礼してます。
納車時の気持ち解りますよ。
なぜなんでしょうね?V37ってあまり嬉しく無かったって言うのが本音ですね。
ただ~最新型スカイラインはV37しか無いし今後この流れかなって思ってます。
V36納車時はもっと嬉しかったな~(>_<)
最近はテールやエンジン音も慣れて来たと同時に余裕できたら弄ろうと目論んでます(^O^)
今気になってるのはフロントフェンダーとタイヤの間に指3~4本入るので悩んでます(-_-;)
コメントへの返答
2017年5月1日 22:58
 
 コメントありがとうございます!

 納車当時はV37にはガッカリしていましたが、今思えば、R33の方が圧倒的だと感じた訳は、相当にチューニングしていたからなんですよね。

 1年で2万キロ乗って分かってきましたが、V37の足まわりとボディは、“ そこそこ ” 程度の90年代の車では太刀打ちできない程、レベル高いと思います♪

 ただ、それこそ何故かハイブリッドよりも1センチ高い車高は悩みどころですネ( 笑 )。
 
2017年5月1日 23:08
度々失礼します。
やはりハイブリットより車高高かったんですね(>_<)
ただ~カタログでは最低地上高ターボのが低いですね?
ターボにdownサス入れると車検通らないですかね?
ちなみに欲しいのはRSRの2㎝位downのやつですが~
Ken-G さんは下げられないんですか?
ちなみにマットガードがよりいっそうフロント開いて見えるのは私の車だけかなって?
コメントへの返答
2017年5月2日 0:04
 
 V37の “ 車高 ” については色々と調べましたが、確かに最低地上高はターボが低いです。

 → 理由はコスト合理化でハイブリッド四駆のサブフレームを共用していて、ショックの取り付け位置が上がるので “ 全高 ” が 1450mm と高くなり、ゴツい( 下方に出っ張る )ため “ 最低地上高 ” としては低くなるからです。

 ハイブリ2駆はサブフレーム下方の逃げがあり地面からは高く、ショック取り付け位置も低く設計され、全高が 1440mm なんだと思います。

 ちなみにV37の純正バネとショックの組み合わせは性能的にはかなり高いので、ダウンサスでは文字通りの “ 性能ダウン ” サスになる事は免れ得ません。

 言ってしまえば、公道ではヘタな車高調装着車よりもノーマルサスの方が速い場面が多いです。固さと低さを気にしてアクセルが踏めなくなるほどミットモナイモノはありませんから( 笑 )♪

 → ここまで言い切る Ken-G. は、先ずは軽量ホイール + ハイグリップタイヤで自分の下らないポリシーを実践する予定です☆

 ただ、車高の高さはカッコ悪くもありますが、Ken-G. は走っている時の車高を下げる = 空力付加物を、しかも見た目に大げさにならない物は無いかと検討中です( 笑 )。
 
2017年5月2日 0:15
なるほど!!四駆と同じシャーシですか~(>_<)
やっと謎が解けました(笑)
私も今~単純にdownサスするか?スホイラーなどの工作物で見た目低く見える細工出来ないか考えてます。
その前にさっさと支払済ましたいですが~(笑)
もし又良い情報ございましたら宜しくお願いします。
ちなみに走った直後は若干下がってます(笑)
コメントへの返答
2017年5月2日 0:21
 
 V37 スカイラインって情報が少ないのもネックですよね~( 笑 )。

 Ken-G. は純正バネがヘタって自然に車高が下がるのを期待していますが、2万キロ程度ではビクともせずにフェンダーの盛大なスキマは健在です【 爆 】!

 もしかしたら、純正19インチの方がバネのヘタりは早いかも知れませんね♪
 

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation