• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月24日

V37 スカイライン ☆ オーナーズ・レビュー ♪【 ② エンジン/パワートレーン編 】

V37 スカイライン ☆ オーナーズ・レビュー ♪【 ② エンジン/パワートレーン編 】   
 いきなり結論から言ってしまうと( 笑 )、“ 実用性に徹したエンジン ” だネ。

 質実剛健だが、少なくともスポーツカーに適したエンジンではない( 言い切っちゃった【 爆! )。
 



 オイシイのは2000から5000回転までで、それ以上回しても伸びない。

 街中におけるゼロ発進加速、高速巡航中の加速には秀ており、この領域では直6のスカイライン系よりもトルクが有って走り易い♪

 流石はダイムラー。当たり前の、近代的で実用的なエンジン。でもタービンアクチュエーターのゴムホースにまでベンツの表示があるのはクソウザいぞ【 爆 】

 '90年代には見向きもされないような特性だけど、やはり低速トルクが豊かなのはストレスが堪らなくてイイ( 笑 )。

 が、それだけ。

 ATをマニュアルモードで引っ張っても、高回転は伸びないから意味が無い。

 ましてや引いてアップ、押してダウンのシフトパターンでは、ワインディング等では危なくて堪らない。

 まぁサーキットとかのレビュー走行でも、このテのマニュアルモード付きATを積極的に使うレーシングドライバーって皆無だよね( 笑 )。

 Ken-G. は街乗りの燃費走行には活用しているが( 爆! )。


 ところがマニュアルモードのパターンはクッソ使えなくても、エンジンと同じくベンツ製の7速ATはかなり優れているかも!!

 走りを楽しむ時は、むしろこのATにお任せで走行した方が楽しく、速い

 回転数に応じて7速のギアの内から最適なレシオへと瞬時にキックダウンして、常にオイシイ加速態勢を保ってくれる

 シフトアップも美味しくブーストが掛かる回転数でポンポンと上がるから、Ken-G. みたいなフツーのオッサンでも速く走れてしまう( 笑 )

 このダイムラー製2Lエンジン × お利口なシフトスケジュールのATの組み合わせは、V36やフーガのV6・2.5Lよりも余程パンチの効いた加速感ではある。

 とは言え、あくまでも実用重視のターボエンジン。度々述べてはいるが、せいぜいCA18エンジン( 最初期のS13シルビアの1.8Lエンジン )程度の加速力かな。

 遅くはないが、決して速くもない【 爆 】


 それからこのエンジンのネックは、チューニングが困難な事。

 おそらくメルセデスがCPUをブラックボックス化しているせいで、あのインパルですらチューンドROMを出していない。

 せっかく2Lの割にはデカい前置きインタークーラーが備わっているのに、その余裕を活かせていないっぽい。あとコンマ2程ブーストを上げれば見違えると思うんだけどなぁ・・・。


 それからエンジン音は車内からは全く聞こえないが、車外からは安っぽいディーゼルエンジンみたいな、恥ずかCくらいダサい音を発する・・・。 

 高圧のインジェクターを使用する直噴エンジン特有の音らしいが、何故か同じエンジンを搭載するベンツからは聞こえたことが無い。この辺はなんとかして欲しかったなぁ、日産( 笑 )。

 ⇨ よって、マフラーくらいは変えようかなと計画中ではある♪

 音で唯一救いがあるとすれば、意外にもこのV37ターボは窓を開けて走っていればエンジン右下側からリサーキュレーションバルブの音が僅かに聞こえる事( 笑 )。

 これで “ あ、ターボ車に乗っているんだナ♪ ” という気分にはなる


 あとアイドリングストップからの再始動時の、ズドン!という振動は嫌う人が多いようだが、Ken-G. はむしろこれ位の方がスカイラインっぽくて良いと思うが!?

 スカイラインにアイストってだけで信じられない世代故か( 笑 )。でもV37全体の高級車的コンセプトからは多いに逸脱しているよナ





 て事で( 笑 )、約1年半強で3万キロ程、街乗り・高速巡航・長距離・首都高・ワインディング等々、あらゆるシチュエーションで乗って感じたV37スカイライン・ターボのエンジンレビュー、全然参考にならなそうだね【 爆 】♪

 サスペンション編まで書き終えたら、愛車紹介のレビューからリンク貼りで載せる【 予定( 笑 】。 


 う~ん、でもここまで乗ると、さすがにちょっとはチューニングしたくなるなぁ。⇨ 大げさな改造ではなく、プチチューン的に( 笑 )。

 “ クルマ ※ はノーマルがイチバン ” とか、全く思わないね。

 ( ※ ここで言うところの “ クルマ ” って、白物家電的なファミリーカーは除外。端的にはスポーツカーに代表される、嗜好性の強いクルマの事。)

 ノーマルのダメ出しを理解して、テーラー仕立てのスーツの様に自分に合わせた “ 調律 ” をするのがまさにチューニングだから( 笑 )。

 改造車に飽きて “ ノーマルがイチバン ” とか言う人って、地頭が貧相だよな。チューニングとは呼べないマヌケな改悪をした結果をクルマのせいにした詭弁だろって( 笑 )。


 と、最後にボヤいてみる( 爆! )。




① エクステリア/インテリア編はこちら


③ 足まわり / ボディー編はこちら




ブログ一覧 | レビュー | クルマ
Posted at 2017/10/24 18:09:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

メルちゃん2歳になりました😸
kazu3939さん

ラーメン食べながら…
あしぴーさん

安保闘争 燃え盛った政治の季節…
伯父貴さん

★6月奥多摩湖オフ『後編』奥多摩湖 ...
マンネンさん

無地に見つかったそうです(シェア)
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2017年10月24日 22:42
こんばんは!
さすがKen -G さん!!的確なレビューですね(笑)
V37って良いんだか悪いんだか解らない?
ただ普通に走るならトルク太い分走りやすい!
確かに回しても~って感じですし音もですね(笑)
ただ~めちゃ嫌か?って言うとそこまで嫌では無いし~ん!私は未だに掴めない車ですね(笑)
コメントへの返答
2017年10月24日 23:05
 
 エンジンは誉めまくれるレベルじゃないですよね( 笑 )。

 ただ足回りとボディーはかなり良いので、もうちょっとパワーがあれば更に楽しいクルマになったかと思います♪

 その点では、やはりパワフルなハイブリッドの方が満足感は高いのかな、と。
 

2017年10月25日 8:58
200GT-tの加速、youtubeで見たことありますが予想より速かったです!
車重が結構あるので舐めてました(汗)

ハイブリッドは超速かったですw
0-100キロ、5秒台でした。
コメントへの返答
2017年10月25日 9:22
 
 冒頭に加筆しましたが、スポーティーなエンジンではないです( 笑 )。

 出だしはイイのですが、あっという間に頭打ちになるので2L以下の VTEC には伸びで離されますね( 笑笑 )!

 ⇨ ですので見かけても煽らないでやって下さい( 爆! )。

 ハイブリッドは凄いですよ。何せGT-Rでも実現出来なかったハイブリッド + アテーサ4駆ですから。

 エンジン + モーターでトータル約66キロのビッグトルクはGT-Rニスモに迫りますし、ハイブリッドは実質 “ スカイラインGT-R ” を名乗ってもイイくらいです( 笑 )♪
 

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation