• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-G.のブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

愛車 ECR33について 【①エクステリア/インテリア編 】

愛車 ECR33について 【①エクステリア/インテリア編 】
 元(→ と呼びたくない )愛車、ECR33スカイラインの最終形はどんなクルマだったのか?

 パーツレビューでチューニングの過程は紹介してはいても、総合的には分析した事もなかったので、パートごとに分けて記しておきたいと思った。

 グレードはGTS25t Type-M SPECⅡ、平成9年式のABSが標準装備になるマイチェン直前のモデル。

 要はアクティブLSDに次ぐタイプMの全部入りグレードだ。

 購入直後から雑誌やらカタログやらをアサり、ある程度の理想形を決めていたからこそ、見た目はいちど決めたらほとんどブレる事は無かったな( 笑 )。




 フードトップモール、ハーフスポイラー、インタークーラー等、誰でも買えるパーツで構成されたフロントフェイスだけど、同じ顔を見た事は一度も無い( 笑 )。



 ニスモのリアバンパーは、R33のリアビューをより逞しくしてくれた☆

 金欠だったから、何でも貯金して買ったネ。

 “ 今買えるモノをとりあえず付ける ” のではなく、ハナから理想以外には興味無いのだから仕方ない。

 結果的にもその思考で正解であり、それは今も変わらない。



 カーボン製ボンネット装着前の写真、懐かしいなぁ( 笑 )♪

 自分のミスで運悪く凹ませてしまった純正ボンネットだったけど、これはコレで良かったな☆




 R33後期型は従来の丸っこいデザインに直線のラインを増やし、シャープな印象になった。

 これに社外のエアロを好みで付けるなら、やはりパーツメーカーのセンスが大きく影響する。

 ハセミモータースポーツのスポイラーは、かなり秀逸なデザインだった♪

 



 R33は真横意外なら( 爆! )、どのアングルから撮っても結構サマになる( 笑 )。

 ボディーカラーは本当は白が欲しかったのだが、結果的にこの “ ソニックシルバー ” で良かった♪

 太いホイールと適度な車高にキメたR33のカタマリ感ほどカッコイイものは無い【 笑 】!



 ところでクルマの写真は沢山撮ったR33だったが、内装はほとんど撮らず終いだった( 爆 )!

 → 実は内装だけはかなりヒドいデザインだと思っていたから・・・。

 ステアリングやシート、スイッチ類のポジション非常に良好だったけど、まるでタクシーみたいなメーターパネル周りが安っぽく味気なさすぎた。

 まぁ、当時バブル崩壊直後の日産車はどの車種も安作り丸出しだったから仕方ない。

 かと言ってダッシュボード周りにゴチャゴチャと社外パーツを付ける事は嫌ったから、Ken-G. は右ピラーにブースト計を設置したのみ。

 クラウンみたいな豪華さは求めないけど、当時のスープラやFDの内装のカッコ良さを見ちゃうと、33のソレの貧相さは認めざるを得なかった・・・。

 今にして思えば、この内装を劇的カスタマイズしていれば、もしかしたらまだ乗っていたかも知れないネ【 笑 】♪



 とゆーワケで、“ 今でもカッコイイ、オレの33 ” の紹介シリーズとして、気が向いたら書いていこうと思う☆

 完結までどれだけかかるのやら・・・( 笑 )。


 【 次回からパワー系や足まわりの予定→ 相当長くなるなコリャ( 爆! )】





②エンジン/補器類/パワートレーン編はこちら

③足回り / ボディー編はこちら




Posted at 2016/06/12 15:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2016年05月28日 イイね!

オイル交換 & タッチペン購入 ☆

オイル交換 & タッチペン購入 ☆ 
 こっち( 神奈川県 )に来てからもう5000Km ほど走った。ちょっと過走行気味か( 笑 )。

 新車1ヶ月( 1000Km )点検後、次回の交換は6000Km と指示されたシールが張ってあったので、良さげな日産ディーラーを探してようやく交換に至った。

 取説では1万キロが交換サイクルとなっていたのに、何故か八戸ディーラーでは5千。→ 人を見てシビアコンディション指定か・・・( 笑 )。

 まぁ、日産・ベンツのメーカー指定距離が1万とは言っても、ターボの改造車に乗っていた自分としては上30番のオイルを1万キロも使うのは、いささか気持ちが悪い( 笑 )。

 オイル量も6ℓ 近く使うV37のターボエンジンは、シャバシャバのオイルで燃費を、保護性能をその量で稼いでいるっぽい。

 案の定、神奈川県のディーラーからも『 まだ早いですよ 』とは言われたが、新車のうちのオイル管理がその後のエンジン性能と寿命を左右するから、換えるのが吉☆

 ましてや乗り方もDレンジ入れっ放しの町乗り老人運転ではない。

 レブまで当てる慣らし運転の後からは、頻繁に首都高ドライブや青森県までの長距離もこなしている。

 小さなタービンに鞭クレて低速トルクを稼ぐ特性のエンジンは、かつての “ リニアチャージコンセプト ” と同じく、ターボチャージャーにかける負担がハンパないと想像できる。

 R33でタービンブローを経験している身としては、やはり機械を労ってやりたい♪

 ベンツのエンジンだから大丈夫、って?

 → 別にベンツだろうが軽自動車だろうが、機械への負担に対する耐久性はいっしょだから( 笑 )。

 負荷をかけた分、オイルの交換サイクルは短くて当然。所詮メーカー保証のサイクルは10・15モード前提だと思うよ。

 で、オイルフィルター含むメンテ代は、全てタダ【 笑 】!

 “ メンテナンスパッケージ ” なるサービスをあらかじめ付けてクルマを買ったので、利用しないテは無い。と言うか、初めにメンテ代を先払いしている様なモンだからネ♪


 それと、せっかくディーラーに行ったという事で、イイモノを調達した☆




 ボディーカラーのタッチアップペイント♪

 → 新しい色のタッチペンって、カー用品店で売っていないんだよね。

 R33のソニックシルバーも、R34が出てからようやくカー用品店に並んだくらいだし・・・。

 今のところ擦り傷とかは付けていないけど、高速走行が多いせいか、飛び石や虫による小さなキズがチラホラ目に付くようになった。

 R33では飛び石キズもカッコ良かったが、V37ではそーゆーのわ似合わないし( 笑 )。高速ドライブ、少し控えようかな・・・。

 小さな飛び石くらい “ 当たらなければどうという事はない!” と言いたいところだけど、Ken-G. はそこまで覚醒していないのでムリ【 笑 】!

 休日の暇つぶしにチマチマやるのもイイかもネ☆

 ひととおりタッチアップしたら、コーティングにでも出そう♪
 
 


 オイル交換後は、スッキリしたエンジンを回して八王子へ☆

 いつものラーメン二郎 ☆ 八王子野猿街道店2で大ラーメンをサクッと♪

 クルマにエンジンオイルが必要なのと同様に、関東を堪能しまくっているKen-G. は、二郎が無いと生きて行けない体質になってしまったようだ( 爆 )!
 
 
 
 
Posted at 2016/05/29 22:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年05月05日 イイね!

V37 で ☆ 食べ歩き ♪


 神奈川県から移動後に着いた、久々の八戸市☆

 ロングドライブでペコペコになった腹を癒やし行ったのは・・・♪




 麺屋 夢幻☆

 八戸市にようやく出来た、二郎インスパイア店だ【 笑 】。

 営業時間が夜11時までと、けっこう遅くまでやっているのが嬉しい♪




 頼んだのは、“ つわもの( 麺:300g ) ” 醤油味にネギと魚粉をトッピング♪

 日々進化中のお店なので、美味しくなっているのを確認出来て良かった( 笑 )。






 その日の晩酌は、最後の八戸アパートでイカ刺しをキメた☆

 せっかく八戸市に帰って来たのだから、産地の味を味覚に刻みたくて、近所のスーパーで買って来た( 笑 )。
 
 それにしても、安い!

 ヤリイカ丸一匹分の刺身で¥298! それでも旬ではないので八戸価格としては高い。

 でも神奈川県ではもっと高い!スーパーでも割高、居酒屋ではクタビレたイカ刺しが¥700だったぞ( 怒 )!




 プリプリ☆パツパツとした歯応えが、も~タマラン【 笑 】!

 日本酒と合わせたら、くうぅ~、美ンッ味い!!

 八戸市の食環境にどれだけ恵まれていたか、身に染みたウマさだったネ【 笑 】☆






 翌日、引っ越しの積み込みが終わり、実家の山形県へ出発前にまたしても夢幻に行ってしまった( 笑 )。




 新メニュー、つけ麺が気になって仕方なかった( 笑 )!

 コレは八戸の最後に食べておこうと思った、というワケだ♪




 麺量は特盛り:400g、意外とツルッとサクッと平らげた【 笑 】。

 これが山形県への移動の集中力をマシてくれて、休憩1回のスマートドライブが出来た♪

 カロリーは安全運転に繋がるんだね( 爆 )☆






 翌日の5月3日は、実家に帰った時には恒例の・・・♪




 七兵衛そばに行って来た☆

 流石は秘境、八重桜なうな程の山奥だ ♪

 ここまでのステキなワインディングを地元走行( 笑 )で蕎麦屋に挙って向かう他県ナンバーを10台位はパスしたにもかかわらず、親父もウトウト、母親はグーグー居眠り•••。

 彷徨える他車は音も振動も無く彗星( 爆! )のごとく抜き去り、駆け抜ける。趣味に合わなくてもな。それもグランドツアラーとしての資質であると考える( 笑 )。




 並び待ちが長くて空腹も限界のところでようやく入店♪

 ¥1000で食べ放題のワイルドな田舎蕎麦を7杯程たしなみ、店を後にした。

 帰宅後、腹の中で膨張した蕎麦のおかげで充分な昼寝に就けたのは言うまでもない( 笑 )。






 4日は、長距離移動の日に行き逃したラーメン二郎仙台店へ!




 大ラーメン薄味麺カタカタニンニクマシマシ + キムチ + ショウガ ☆ 

 仙台二郎は超☆濃厚でしょっぱめなので、薄味 + キムチで旨味を楽しむ食べ方がお気に入り♪

 ココの “ 大 ” もかなり多いのだけど、美味くて食欲が止まらなくなる!

 もう夢中でイッキ喰いさせる暴力的な美味さには、相変わらず感服してしまう【 笑 】!

 関東の二郎通にも是非食べてもらいたい、東北自慢のラーメン二郎だ☆




 実は二郎に着く直前、仙台のコインパーキングで激レアなクルマと遭遇した!




 ナント!R32オーテックバージョンではないか!!

 威厳すら放つエンブレム、正真正銘のホンモノ☆

 紫電改やゼロ式戦闘機のエンジン設計士に鍛えられ、かの初代スカイラインを生み出した桜井眞一郎氏が理想とする直列6気筒エンジン・・・、NA化されたRB26を搭載する珠玉のマシンだ!

 もう Ken-G. 大コーフン【 笑 】

 GT-R用のツインターボをわざわざ取っ払い、RB26をNAとしてバランス取りしたエンジンフィールを楽しむ・・・。何とも贅沢なクルマ☆

 こういうマシンからは作り手の思いがビシビシと伝わる! 高みに達したマシンだけが持つオーラ、ムンムンだねぇ~( 笑 )♪

 オーナーさんには悪いけど、思わず隣にマイカーを停めて写メ撮っちゃった( 爆 )! 実物を見たのは初めてだし、次にはお目にかかれるか分からないからネ☆ ナンバーはもちろんモザイクしているから許して下さい( 笑 )!

 いやぁ~、良いモノ見れた!


 スカイラインは車両型式がV型になって以降、『 あんなのスカイラインじゃない 』と言われ続け、更にはベンツのエンジンが載った Ken-G. 号でもあるターボなんかは、一部の人達からは非難轟々誹謗中傷のボロクソだ。

 → まぁ、それは否定しない。インポニティーだかなんだか訳の分からないエンブレムをカッコイイとは思わないし、日本でのユーザーを全く無視したアメ車並みのバカデカさも甚だ疑問に思っている。

 しかしこうして並べてみると、なかなかどうして “ スカイライン ” の血の繋がりを感じないでもないじゃないか。

 R32からすれば “ ヒヒ曾孫 ” に当たるV37、似ていないのは当然だけど、少しは遺伝も有るっぽいよね~的な( 笑 )。

 丸4テールは突然変異で失うも、キリッとしたツリ目の横長ヘッドライト、モリッと膨れたリアフェンダー、そして全体的に “ ちょいワル(→ 死後【 笑 ) ” な雰囲気は、やはり血縁を隠せていないよナ( 笑 )。V37のデザイナーも “ ちょっとは ” 努力したっぽいか( 爆! )?

 スカイラインの楽しいところは、こういう名車や歴史に自分も地続きで触れられるという側面もある事だ。

 先達の名車たちに感謝したい☆

 あぁ、なんかまたRBエンジンが恋しくなってきたな・・・。

 そして今なお、RBスカイラインのオーナーである方々には羨ましさを感じてならない!

 それからドリ車や痛車、単なるドレ車として浪費されて行くRBスカイラインが可哀想だ。今や日本ではレアな直列6気筒エンジンなんだぞ。直6が載った新車は外車のみで、カルく¥600万は出さないと乗れないんだぞ。もっと大事に、その素晴らしさを楽しみながら走らせて欲しい・・・。

 なんかシットリした気分になったけど、R32オーテックに出逢えたこの日は非常にラッキーだった♪


 やはりスカイラインはドライブしてナンボのクルマ。楽しい走り、ステキな場所、美味いモノ、カッコイイ車との出逢い・・・。

 どこへ行ってもキマるクルマ、という事ではV37にも不服はない( 爆 )!





Posted at 2016/05/05 17:30:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

ロングドライブ ☆

 
 実は神奈川県に転勤して以降も、八戸市にアパートを残して来てしまった Ken-G. 。

 → 転勤の準備は書類のみで引っ越しの準備はほとんどさせてもらえなかった為、今GWでようやく相成ったワケ。異動して良く分かったのは、以前の職場はマジで ファッ ブラック!という事だ( 笑 )。

 引き継ぐ社員も用意していない。転出1週間前に決まった引き継ぎの社員も覚えるのに当然、手間取る。おかげで転勤準備のために取った休暇はフルで休日出勤。

 予め神奈川県にアパートを取れていたなら引っ越しの手当ても出ていたハズなのに、遅きに失した今更では全額自腹。

 まぁ想定していた通りだ。そこまでしてでも、転勤した価値は有ったのだから【 笑 】!→ 給料がウンと上がったし( 爆 )!

 まぁね、言ってみれば以前の職場は 負け犬小屋 だ【 笑 】♪

 寒冷地手当ても法外に安すぎるし、それで奴隷残業休日出勤当たり前。

 いくら八戸市がスバラシイ環境だからと言っても、あんな職場にしがみついている価値は無い。

 もし結婚してカミサン子供マイホームを持ったとしても、Ken-G. なら単身赴任で関東で働く。その方が明らかにマシマシなのは分かり切っているからだ( 笑 )。

 現に、関東の色んな支店を巡って会った、元以前の職場出身の人達からは『 おおぉ~ッ、Ken-G. ! やっと出れたか! おめでとう! 良かったなぁ~♪』と労われる( 笑 )。

 その時になって、ようやく出て良かったと実感できた♪

 仕事に徹するのはプロとして当然だけど、俸給以上の仕事量をするのはアマ。ただただやる気を利用されていただけだった。

 「 それがイヤなら出て行け 」と言った元職場の幹部の意見は正に正解で、ならば俸給に見合った仕事に就くまで。それもプロなのだと。

 支店閉鎖が2年後に決まった元職場の社員達には転勤出来ない事情だってあるだろう。しかし奴隷に徹してまで居残る程の意志の強さは、むしろ痛々しくも見える。→ 外から俯瞰出来るからこそ、分かった事だ。

 ・・・等々と愚痴りたくもなったのは、やはり今更の引っ越しがプチ大変だったから( 笑 )。

 神奈川県から八戸市までのロングドライブ、それも大変・・・。

 と思いきや、コレがかなり楽しかった【 笑 】!

 圏央道から東北道久喜白岡JCTへ新たに高速道路が繋がった為、正味50 Km は距離が短く、何よりも超☆時短なのダ♪

 ましてやGWだ。神奈川県から従来のように東名~首都高を経由していては、東京に行くまでに4時間はかかる!更には川口JCTも渋滞だから、青森県までとなると12時間コース必至でしょう。




 コレは八戸のアパートに最終的に着いた時の写メ。

 神奈川と八戸で買い物や食事等で走った距離を除けば、実質の移動距離は約700 Km 位か。

 そして驚いたのは、ナント神奈川~八戸まで無給油!

 翌日、入れた燃料は53.77ℓ、1ℓ辺りの走行距離は14 Km に迫る、未体験ゾーンの燃費( 爆 )!

 特にエコ運転した訳でもない。むしろ『 2リッターなら大丈夫だべ♪ 』と結構 “ 踏んだ ” 運転【 笑 】。慣らし運転も終わり、加速を楽しみながら乗って来たけど、仙台宮城付近でも燃料計はまだまだ半分以上!

 これなら頑張ってエコ運転すれば、青森市どころか北海道まで行けそうだ( 笑 )。RB25ではあり得ない燃費、いや、同じ2リッターエンジンでもRB20やSR、4G63、K20Aでは多分でもここまでの好燃費はムリだろう♪





 それから移動距離の長さによる疲れが圧倒的に少ない☆

 パワーはそこそこだけど、そんなに遅くはないエンジンのトルク感、ナイスな足回りとボディー剛性によるコーナリングのキレと正確性を存分に楽しめた【 笑 】☆

 と言うより、運転が楽しくてクルマから降りたくないのだ♪

 トイレに行きたくなると、『 あぁ、イイトコなのにぃ~❤ 』という感じだ( 笑 )。

 この楽しさは、オーダーメイドのZEAL車高調 × ネオバをインストールした前愛車にも迫るかも知れない( 爆 )!

 オートマでも意外と楽しめる、という事を初めて分かった気がしたネ☆


 今年のGWは、ようやく馴染んで来たV37と共に楽しんでいる♪

 それはまた次回のブログのネタにしよう( 笑 )。
 
 
 
 
Posted at 2016/05/05 13:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

C1 ☆ ドライブ ♪

C1 ☆ ドライブ ♪
 首都高中央環状線:ircle、通称C1

 仕事柄、首都高を使う機会が非常に増えたので、経路下見も兼ねてドライブして来た♪

 単にドライブと言っても、青森県から来たイナカモンがいきなりC1走行って、マジでキビシイ!

 初走行は先週、仕事でいきなり霞ヶ関まで行かされた時。いゃあ~、東京の洗練を受けたって感じでヤラレたね( 笑 )☆




 皇居を中心に廻るC1は日本の道交法上、自ずと時計回りが “ 外周り ” 、反時計回りが “ 内周り ” となる。C1の標記を見ると丸く矢印で示されてあって、内/外が分かりやすいから、これを頼りに判断して走行する事になる。

 知らない道路を走る時には、必ず事前に地図で経路を調べておく。カーナビ頼りじゃいつまで勃っても道覚えないヨ( 笑 )♪

 それから、コースの設定。トイレ休憩も含めて検討しておかないと、『 途中で降りてどっかに寄ればイイや 』なんて思っていては地獄を見るから♪ 都心の一般道は正に渋滞地獄で、しかもコンビニに駐車場なんてない死( 笑 )。

 神奈川県から向かった Ken-G. は東名→ 谷町JCT→ 外回り周回→ 浜崎橋JCT→ レイブリ経由湾岸線→ 辰巳第1PAで休憩、次は9号→ 6号→ 箱崎JCT→ 江戸橋JCT→ 内回り入りして周回→ 再び浜崎橋JCTからレイブリ→ 湾岸→ 本牧JCTからK3( 神奈川3号線 )で帰る計画を立てた。


 で、まずは外周り。

 C1の標記は辿れるけど、わかんねー( 笑 )!

 たったの60キロで走っているのに、緊張感がハンパない!周囲に走る車がいない峠道よりも俄然難しくて、キケン!

 音楽聞いてノったり浸ったりする余裕もナシ!

 あ、カーナビなんて見てたらマジで 死ぬヨ【 笑 】❤

 4周目位からかな、ちょっとずつ落ち着いて走れるのは。

 それでもギクリとする場面はある。

 まずありがちな、分岐点で迷っての白線帯で止まっている天才さん( 笑 )。案の定、カーナビを操作して検索中♪ったく一体、どこの クッソ田舎モンよ!と思ったら、その立派にカッコ良くキマったビーエムは品川ナンバー。トーキョー人にもダサいドライバーって、いるのネ~☆ と、プチ優越感を感じる間もなく、今度は江戸橋JCT過ぎの “ Y( 八重洲 )” への分岐!

 ここは直近に左下から合流する乗り口があるんだけど、そこからYへの分岐点はほとんど距離が無いから無理なハズなのに、なんと道路を横切りながらY分岐へ向かう天才さんバージョン2が!

 あっぶね~ッ!
 
 周回毎に同じ場所が同じ状況ではないから、そういうトンデモナイ輩もアリだと予想しながらプラス2周。7周目で浜崎橋JCTから湾岸に向かい、休憩点へ向かう。

 もう喉カラッカラモン【 笑 】のメンタルを癒やしてくれるのは、レインボーブリッジからの夜景❤

 ちょっとクタビレ気味で・・・( 笑 )、

 
 


 第1辰巳パーキングに到着♪

 オピッコ済ませて缶コーシーで一服( 笑 )。




 ここからの眺めもなかなか素敵!

 スマホ写メの限界、“ 暗くなると自動でスローシャッターにならざるを得ない欠点 ” を活かせば、本来は邪魔なハズの通りすがり車両もキレイな光の帯になる♪






 ここ辰巳第1PAの自販機はジュース類以外にもレトルト軽食等が充実していて、本来は働き者のための休憩所である事が判る☆

 たまたま空いていたせいか、けっこう息抜きになった♪

 そして次は内回り、9号→ 6号→ 箱崎JCT→ 江戸橋JCTへ向かう。

 ここからリラックスモードは振り切って、集中しなければならない。辰巳第1から本線への合流はいきなり1車線の左コーナーだから、注意しないと本線からの車両に突っ込まれるし、ハイパワー車でアクセルを踏み過ぎてもコーナーでクラッシュ!なんて事もあり得る!

 そして無事に内周りに入ったら、ゆ~っくりとひと周り♪

 外周り側を確認しながら走ると、『 あ~、なるほどネ☆ 』って感じで土地勘が付く♪

 この日の内周りは3周ほど場所を確認する感じで流したら、後は再び浜崎橋JCTから帰路へ。

 レイブリ→ ベイブリまでの湾岸線も景色がイイ♪

 それにしても、この長いストレートはハイパワー車なら交通量が少なければ本当にサンバッキロ出せそうだナ( 爆! )。

 などと妄想しながら寄った最後の休憩所わ・・・♪




 大黒PA・・・。

 って、何じゃココは!?

 何かイベントでもあるの? って訳でもないし、夜な夜なみんなでこんな所でダベって何してる訳でもナシ・・・。トーキョー人ってヒマなのか!?

 良く見ると、年齢層低め。→ そうか皆さん、青春しに来ているんだネ【 笑 】!





 普段は滅多にやらない “ 縁石バンパー乗り上げ停め ”( 笑 )。

 ここに集ったシャコタン車両達にちょっと自慢気味☆

 大黒PAにはギャラリーしに行くだけでも楽しそうだけど、ティターンズ( オマーリサン )の目がドギツイからあまり近寄らない方が良さそう( 笑 )。


 この日初周回したC1、チンタラ走っただけでもかなり楽しかった♪

 地下トンネルから上がってビルの隙間、JCTの上下、川・海の上まで、東京の色んなオイシいスポットが全部丸見えで得した気分【 笑 】!

 あー、そう。トバシて走ろうなんて思わないヨ☆

 そんな事したらお命と免許が幾らあっても足りないから( 笑 )。

 こんなトコをサーキット化してぶっ飛んでいる “ 首都高族 ” とか云う人らって、ヘンタイだネ( 爆 )! 

 ちなみにC1を違法承知でトバシたいなら、スイフトやロードスター等の軽量級の方が速く走れそうかな。

 それからツルシの車高調ポン付けで “ 下げてマス♪ ” 程度の足回りでは、ハネまくって話にならないどころか危ない DEATH( 笑 )!ヘタな社外の車高調なんかよりも、最近のスポーツカーの足回りは純正品の方が遥かに高性能だから♪





 今回の走行だけで約300 Km 位、走った( ラーメン二郎往復分も含む【 笑 )。

 加速・減速、上下左右にと、C1ではボディーに適度な負荷も掛けられたから、これにて慣らし運転も終了♪

 Ken-G. の住んでいる相模原市近辺にはワインディング( 峠道 )が無いから、休暇の時にでも箱根に行こうかと思いはするも、遠いしなぁ・・・。なんて思っていたら、首都高はかなり楽しくドライブが出来ると分かった☆

 そしてV37は、首都高でも思いのほかキビキビ走れる事も判明( 爆 )!


 こりゃあ、Ken-G. も夜な夜なC1ルーレットにハマりそうでコワいから、やめときマス【 笑 】♪
 
 
 
 



Posted at 2016/04/10 20:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「V37 スカイライン ☆ エアコン問題解決【 笑 】!! http://cvw.jp/b/606612/45959104/
何シテル?   03/21 13:58
☆      Venus Punk の SEASIDE JET CITY にして MAD☆CITY、松戸市に在住。  ハタチの頃に新車購入したR33...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美食 ☆ ハーレム ♪ 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:26:56
 
MAD STRAWBERRY PISTOLS. 
カテゴリ:マイブログ
2013/05/12 18:11:20
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
   “ 日産が久々に出したというターボマシン、スカイラインだと聞いた。興味深いな。私が ...
その他 GT その他 GT
   GT AVALANCHE SPORTS ’ 29 、2018モデル。  ボディー ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   ぼちぼちネオ・クラシックな '90sヒーロー、ECR33 です。  車の簡単なS ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation