毎年お正月休みになると全く車に乗らないので、バッテリーが上がってしまうんですよね(^^;)
楽天の初売りでフィリップスのジャンプスターターを買いましたが、まだ届かないので予防で毎日エンジンをかけることにしました。
今朝のバッテリー電圧は、10.6Vでセルも少し弱々しい感じでした。
苦しそうに始動するアコード・・・錆止めのラストストッパーやドラレコの駐車監視など乗らなくても電気を使い続けるので、負担が大きいでしょうね。
あと元々付いている防犯システム常時稼動しているし、アコードのバッテリーはかなり酷使している状態です。
エンジン始動と同時に電圧が、14.2Vまで上がりました(^_^)
15分ほど暖機して充電します。
カーポートじゃなくて、ちゃんとした車庫ならボンネット開けたまま放置できるので充電器を使いますが、流石に雪や雨がちらつくなかボンネットを開けたままに出来ないし、防犯上も心配で出来ません。
本当は、あまり良くないけど暖機運転させるのが一番簡単で防犯的にエンジンをかけたままボンネット開けておく必要も無いし、鍵をかけることも出来るので安心だと思います。
水温も上がり回転数も安定してきたので、暖機運転終了です。
ミラの方は、ラストストッパーを使わずにノックスドールを施工して錆対策しているので、バッテリー負担が小さいし無駄にアイドリングストップ用のバッテリーを使っているため1週間以上乗らなくても元気に始動してくれます(^_^)
ブログ一覧 |
アコード | クルマ
Posted at
2022/01/02 05:22:12