• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月02日

バッテリー上がり防止

alt
毎年お正月休みになると全く車に乗らないので、バッテリーが上がってしまうんですよね(^^;)
楽天の初売りでフィリップスのジャンプスターターを買いましたが、まだ届かないので予防で毎日エンジンをかけることにしました。
今朝のバッテリー電圧は、10.6Vでセルも少し弱々しい感じでした。
alt

苦しそうに始動するアコード・・・錆止めのラストストッパーやドラレコの駐車監視など乗らなくても電気を使い続けるので、負担が大きいでしょうね。
あと元々付いている防犯システム常時稼動しているし、アコードのバッテリーはかなり酷使している状態です。
alt

エンジン始動と同時に電圧が、14.2Vまで上がりました(^_^)
15分ほど暖機して充電します。
カーポートじゃなくて、ちゃんとした車庫ならボンネット開けたまま放置できるので充電器を使いますが、流石に雪や雨がちらつくなかボンネットを開けたままに出来ないし、防犯上も心配で出来ません。
本当は、あまり良くないけど暖機運転させるのが一番簡単で防犯的にエンジンをかけたままボンネット開けておく必要も無いし、鍵をかけることも出来るので安心だと思います。
alt

水温も上がり回転数も安定してきたので、暖機運転終了です。
ミラの方は、ラストストッパーを使わずにノックスドールを施工して錆対策しているので、バッテリー負担が小さいし無駄にアイドリングストップ用のバッテリーを使っているため1週間以上乗らなくても元気に始動してくれます(^_^)
ブログ一覧 | アコード | クルマ
Posted at 2022/01/02 05:22:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

デントリペア
woody中尉さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年1月2日 19:38
こんばんは!
冬場はバッテリー上がりが怖いですね..
私のクルマは休日しか乗らなくて、駐車中はセキュリティで微電流の使用もあり、この時期エンジンかける時はヒヤヒヤです💦
充電のためだけで用事もなく走らせることもあります(^_^;)
コメントへの返答
2022年1月3日 6:26
おはようござます!
冬のバッテリー上がりは、恐いですよね。
積雪があると押し掛けも出来ないし、ブースターケーブルを持っていても最近の人は、なかなか止まってくれないし、雪が降るなかケーブルを繋ぐのも大変ですからね。
私も充電の為のに用も無いのに走らせる事があります。
今は、雪や凍結の不安があるため暖機運転だけで我慢しています(^^ゞ

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation