• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月07日

安心を買いました(^_^;)

alt
初売りで買ったフィリップスのジャンプスターターが、本日届きました(^_^;)
車の使い方にも問題がありますが、マイアコードは2日ほど乗らないとバッテリーが上がってしまうので、これで一安心です。
alt

早速開封!
車載するのに便利な収納バッグに一式入れてあります。
alt

alt

中身は、リチウムイオンバッテリーとバッテリーに繋ぐ為のケーブル。
あと充電用のUSBケーブルです。
満充電の状態で届けられたので、すぐに使える状態でした。
alt

ライトが点いているので懐中電灯としても使えるし、USBポートが二つあって、スマホの充電も出来ます。
あまりお世話になりたくないけど、これで安心です(^_^;)

バッテリーチャージャーには、二種類あってキャパシタータイプとバッテリータイプのチャージャーがありますが、キャパシタータイプはバッテリーにある程度電気が残っていないとダメなので、私はバッテリータイプを選択しました。
バッテリータイプで注意しないといけないのは、定期的に充電しないといけないことです。
あとは寿命がどの程度なのか気にななるところです(^^ゞ
ブログ一覧 | 買い物 | クルマ
Posted at 2022/01/07 20:06:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満タン法という罠
きリぎリすさん

おはようございます!
takeshi.oさん

キイロビンと比較したい!
Nobu0259さん

第千二百と九巻 ひとっ風呂浴びに! ...
バツマル下関さん

愛車と出会って30年!
別手蘭太郎さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2022年1月22日 14:17
へぇ、アコードさんはバッテリーを酷使してるんですね。

ジャンプスターターは、満充電しておけば、バッテリーの上がったエンジンをかけることが出来るのですか?

すいません、ここで質問ですが、わたしのクルマはアイドリングストップがついていますが、アイドリングストップはオフにしてるので、エンジンの始動が少ない分、アイドリングストップ用バッテリーには余裕がありますよね?
コメントへの返答
2022年1月23日 14:30
アコードの場合は、主に後付けで付けた装備が、メーカーの想定していない電力を使っているので、仕方ないでです。
一応バッテリーの容量アップもしています(^^ゞ

アイドリングストップ付きの車で、アイドリングストップを使っていなければ、バッテリーは余裕です。
あとMMのむらさんのマツダ3だと後付けパーツが無いので、普通にアイドリングストップを使っても全く問題無いですよ(^_^;)
2022年1月29日 23:40
二日乗らないとバッテリー上がってしまうって、後付け装備品の電力侮れませんね。
私も今は週に二日程度しか乗りませんが、苦し気ながらもしっかり始動してくれてはいます。バッテリー交換時期は過ぎているので考えないといけませんが。。。
コメントへの返答
2022年1月31日 19:00
ドライブレコーダーの駐車監視や錆止めのラストストッパーなど・・・色々電源を使うのと早朝と夜間ばかり走っているので、バッテリーにかなり負担をかける使い方をしているので、対策しました。
バッテリーも整備士さんと相談して、早めに交換するようにしています(^^ゞ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation