• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

ラジエーターキャップ交換

alt
今日は、上司からブルーユーロさん有給休暇使ってと言われたのでお休みしました。
急なお休みでする事が無かったので、ラジエーターキャップを交換する事にしました。
年に1回の交換しましょう!
アコードとミラのラジエーターキャップは、意外にも同じだったりします。
alt

交換時期が分かるようにステッカーを貼って、交換日と次回の交換予定を書いて管理します。
alt

タイヤ交換をしてから、約一ヶ月が経ったので、ボルトの締め付け確認をしました。
アコードの方は緩んでなかったけど・・・ミラの方はホイールが新しいせいか?少し緩んでました。
アコードが19ミリのナットなのに、ミラは21ミリのナットで大きいのはなぜ?ソケットを付け替えるのが、ちょっと面倒(^^;)
alt

暑いとは、思ったけど26℃もありました。
体感温度は、気温+5℃と言われているので体感温度は31℃っていう事らしい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/03 13:36:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

とりあえずホイール交換
JZT143さん

シルビアのホイールセンターキャップ ...
1026さん

TE37比較してみた
regenceさん

最初何という名称なのか分からなかった
maccom31さん

ミラ ジーノ L700S のスチー ...
maccom31さん

2024.12.22:冬支度(未了)
ままぁぁさん

この記事へのコメント

2024年5月5日 0:14
小さな部品ですが、重要な役割を果たす部品であり、定期交換が必要な部品ラジエーターキャップ。一般の認知度はそれほどではないかもしれませんが大切ですね。そして我が家でも、アコードとフィットハイブリッドは社外品なら同じ部品。純正品版は違うんですけどね。
純正ナットはホンダ系は19mm、トヨタ系は21mmが多い印象です、ヴィッツもそうでした。
コメントへの返答
2024年5月5日 18:53
ラジエーターキャップは、ほとんどの人が無交換かもしれません。
ディーラーでも特に交換を勧めてくる事はありませんからね。
純正ナットのサイズが、ホンダとトヨタで違うことを知りませんでした(^^;)
一応トヨタ車も乗ってたことがあったのに・・・

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation