• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2025年02月05日 イイね!

Windows10のサポートが終わるので・・・

alt
FMV LIFEBOOK スタンダード FMVA50H3B
今年の10月14日にWindows10のサポートが終わります。
私のPCがWindows11にアップデート出来ないので、8年ぶりの買い替えになります。
サポートが終わっても普通に使えますが、セキュリティ面での不安もあるし一般的に5年程度が寿命と言われているので、買い替える事にしました。
楽天で注文したので、届くのが楽しみです。
データー移行とかアプリの再設定とか色々面戸くさいですが、PCで銀行口座や証券口座の管理もしているので、早めに買って今のPCを使いながら少しずつ移行していこうと思っています。
あとサポートが終わる前後は、PCの在庫が不足する事も考えられるので、気になる人は早めに動いた方が良いと思います。
Posted at 2025/02/05 20:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2025年01月22日 イイね!

2回目のバッテリーメンテナンス

alt
今日は、通院のためお休みしたのでアコードさんもお休みです。
せっかくなので、Dr・CHARGERでバッテリーメンテナンスをしました。
alt

前回はボンネットの隙間からコードを出していたんですが・・・ボディにコードが当たりそうなのが、ちょっと気になっていたのでちょっと工夫しました。
alt
ちょっとわかりにくいですが、車体のした側からコードを出すことにしました。
alt

こんな感じで右フロント部分から、コードを出しました。
これでコードがボディに当たる心配は無くなりました(^_^;)
alt

あとバッテリーを充電するとバッテリー液が減りやすいので、充電する前に補充しておきました。
alt

あとバッテリーが弱っていたので、ブーストモードで充電しました。
最初だけ高めの電圧で充電してから、パルス充電、バルク充電、アブソプション充電、アフター充電、フロート充電を行います。
全ての工程が終わると15日間隔でサイクルを繰り返して充電して、バッテリーをメンテンアスしながら性能を維持してくれます。
勿論今回は、そこまで充電しませんが(^^;)
alt

充電した直後なので、何とも言えないけど・・・今はこれで十分です。
あとは、明日の朝どうなってるか?
私のアコードさんの場合は、錆止めの「ラスト・ストッパー」とドライブレコーダーの駐車監視で、24時間電源を使っているので保護機能が作動するまで、電気を使い続けてしまうのが問題です。
まあ、これからは良い充電を手に入れたので定期的に充電していこうと思います(^^ゞ
Posted at 2025/01/22 19:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月12日 イイね!

セルスターDr・CHARGER試してみた!

alt



充電器を使う前に、「バッテリーの寿命のび~た」というサルフェーション除去のコードを外します。
というか・・・今回で撤去します。
充電器に同じ機能があるので、そのまま使うと良くないと思うのと今後は充電器でサルフェーション除去が出来るから、もう要らないかなぁ~と思います。
alt

充電器のクリップを先にバッテリーに繋いでから、コンセントを入れます。
alt

バッテリー診断の結果要充電でした。
設定ボタンを押して、気温が低いためスノーモードの3Aに設定して充電開始です。
alt

充電器がコンパクトなので、思った通りに収まりました。
alt

丁度良い感じで、スペースがあるので余裕で収まります。
alt


充電器が当たる心配が無いので、そのままボンネットを閉める事が出来ます(^_^;)
ボンネット開けっ放しで放置するのは、不安だったので良かった。
alt
7時間以上かかるのですが・・・6時間ほどで外しました。
夜間も繋ぎっぱしにしたかっけど、明日は早朝から仕事なので、また休みの日に充電したいと思います。
少しだけアコードを動かしたけど始動性は、確実に良くなっていました(^_^;)
Posted at 2025/01/12 18:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月12日 イイね!

今年初めてのお買い物

alt
今年初めて買った物は、バッテリー充電器です(^_^;)
以前から、ボンネットを閉めた状態で充電できる小型の物を探していて、今回バイク乗りの友達から進められて、セルスターの「Dr・CHARGER DRC-300」を買いました。
alt

Amazonが最安値だと教えてくれたので、迷わず購入!
届いた商品には、Amazon限定のシールが貼ってありました。
ただ、Amazon限定と書いてあるだけで、他のネットショップでも普通に売っています。
私が買った時は、4090円でしたが友達の話では以前は3800円程度で買えたらしいです。
Amazonは、頻繁に値段が変るのでもう少し待っても良かったかもしれません。
alt

箱から出すとコンパクトで操作系もシンプルでボタンが一つしかありません。
私の友達は、冬はバイクに乗れないのでフロート充電+サイクル充電で繋ぎっぱなしにしているそうです。
丸端子付きのコードが付属されており、友達の話だとバイクのバッテリー繋いでおいて、乗らない時は、コネクターを繋ぐだけの状態にして使っているそうです。
alt

セルスタート機能はないもののパルス充電機能もあって、バッテリーのサルフェーション除去もしてくれます。
バッテリーを繋ぐと自動でバッテリーの状態を診断して、最適な充電をしてくれる優れものです。
一応対応しているのは、原付・オートバイ・軽自動車・小型車ですが・・・友達は普通にクラウンでも使っているので、アコードでも大丈夫だと思います。

私がボンネットに収まる充電器を探していたのは、我が家はカーポートなので天気が悪いと雨や雪が入ってくるため使えない事と最近は、治安も悪く悪戯や盗難のリスクがあるので、ボンネット開けたまま放置する事に不安があったからです。
これでバッテリーの寿命が少しは伸びてくれることを期待したいです。
Posted at 2025/01/12 06:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2025年01月03日 イイね!

初詣に行って来ました!

alt
みん友の皆さん!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。


今日は、初詣に行って来ました。
今年は、昨年に比べると異常なぐらい雪がなく快適にお正月を過ごしています。
alt

人も少なく車を駐車するのも苦労しなかった。
ほとんどの人は、たぶん1月1日に来たみたいです。
alt

今年もいい年になりますようにとお参りして来ました(^_^;)
商店街が近くにあるので、少し歩き回ってきましたが・・・田舎だからなのか?営業しているお店が無くて、どこかで食事をしていこうと思っていたけど行くところがありませんでした(^^;)
alt

今年初の走行となったアコードさんですが・・・持病が再発したようで、クラッチマスターシリンダーからギコギコ音が出始めたので、6ヶ月点検で交換しないとです(^^ゞ
純正パーツがまだ出るので、今回は慌てる必要はなさそうです。
あと調べた所によると社外品でも純正同等品も出ているので、あまり心配しなくても大丈夫そうです。
alt

あとバッテリーが少し弱っている様です。
とりあえず充電して様子見です。
alt

4時間ほど充電して、14Vまで回復!
メンテナス充電出来るタイプの充電器じゃないので、どこまで回復したか?はちょっと微妙(^^;)
エンジンルームに収まるぐらい小型で、メンテナンス充電出来るタイプの充電器がほしいです。
Posted at 2025/01/03 14:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お墓掃除してきました(^^ゞ」
何シテル?   08/12 06:41
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation