皆さんこんばんは!
コロナの影響なのか、毎日残業し毎週休日出勤しているブルーユーロです(^^ゞ
今週、上司からの電話でこのままじゃ残業クリア出来ないぞ!って言われて休日出勤分振替で休むように指示が出ました。
急遽、振替休暇の届けをして今日から5連休です。
それでもクリア出来ず・・・来週末にもう一日振替休暇を申請して、やっとクリアする予定です(^^;)
急に予定があいてしまったので、今日は以前から行ってみたかった昭和の空気が残るゲームセンターに行って来ました。
目当ては、創業当時からあるというトーストサンドの自販機と天ぷらそばと天ぷらうどんの自販機です(^_^;)
新潟市北区内島にある「ポピーとよさか」です。
見た目も昭和から、時間が止まったかのような良い雰囲気です。
懐かしいトーストサンド自販機、子供の頃よく見かけたのを思い出します。
すでにメーカーが生産していないので、中身のトーストサンドはゲームセンターの店員さんの手作りです。
シンプルにハムサンドとチーズサンドの2種類で、マーガリンをパンの表面に塗ることでアルミホイルに貼り付かない工夫がされています。
価格は、どちらも200円で私はハムサンドにしました(^_^)
温めるためボタンを押してから少し待つ必要がありますが、この待つ時間もゆったりとしていた昭和の空気を感じるとが出来て良かったです。
タイマーが出ているのですが・・・私の腕が悪くて映ってませんでした(>_<)
デジタルじゃ無い暖かみのある光で表示されているのを伝えたかった。
取り出すときは、熱いので火傷に注意です!
少し冷めるのを待つかハンカチなどで掴むと良いと思います(^^;)
アルミホイルを開けるとマーガリンの香りがして、良い感じです。
パンも普通の食パンなのかもしれませんが、しっとりとしていて口いっぱいに広がるマーガリンの香りとサンドされているハムが絶妙でした(^_^)
美味しくて、あっという間に食べ終わってしまいました。
さて次は、こちらのレトロ自販機です。
天ぷらそばと天ぷらうどんの2種類で、私は天ぷらそばを選択しました。
価格は、どちらも300円です。
取り出し口の隣に割り箸が入っています。
30秒ほどで調理が完了しますが、この表示が昭和の感じがして良いと思いませんか?
私は、最近の液晶やLEDの表示よりこちらの方が好きです(^^ゞ
このそばもゲームセンターの店員さんが丁寧に仕込んでくれています。
熱いのでテーブルまで持ってくるときは、こぼさないように慎重に運びます。
最初の一口目でつゆが薄いと感じましたが、ちゃんと混ざっていなかったようで下の方がつゆが濃かったので、少しかき混ぜてから食べた方が良かったかも・・・シンプルに野菜のかき揚げ乗っていて、ほどよく柔らかくて美味しかった(^_^;)
こちらも完食!
容器は、持ち帰らずに返却します。
コロナ対策でテーブルにも仕切りが設置されていました。
もちろん出入り口には、アルコール消毒液も設置されています。
あと、今年の4月から店内が禁煙になったと貼紙がされていたので、タバコを吸わない人も利用しやすくなりました。
ゲームセンターの方も撮したかったけど・・・数人人がいたのでカメラを向ける事が出来ませんでした(^^;)
少しだけゲームセンターの方も見てみましたが、麻雀やスロットがメインで定年後で時間を持てあましているお年寄りの姿が目立ちました。
私が知っているゲームは、テトリスぐらいでゲームはプレイせずに帰って来ました(^^;)
空いている時間帯を狙ってきたので、駐車場もガラガラです。
急な休みでしたが、今日はちょっと懐かしい気分になり良い一日でした(^_^;)
「ポピーとよさか」をもっと知りたい方は、詳しく紹介されているサイトのURLを貼っておきますので、是非見てみて下さい。
Posted at 2020/06/11 20:22:08 | |
トラックバック(0) |
懐かしい | 日記