• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

子供の頃憧れたラジコンを予約しました(^_^)

alt
第一次ミニ四駆ブームの頃、私は小学生でよく友達とミニ四駆で遊んでいました。
当時は、タミヤRCカーグランプリがTVでも毎週放送されていた事もありミニ四駆やラジコンは、人気が高くて商店街の模型屋さんも何時も混み合っていました。
金額的な問題もあり、子供はミニ四駆で大人はラジコンっていう感じでしたね。
小学生の頃ラジコンが欲しくて、貯金を開始しましたが・・・ラジコン本体だけでも2万円ぐらいで、他にプロポや受信機、スピードコントローラー、サーボ、あとはバッテリーと充電器を揃える必要があり、トータルで3~4万円ぐらいだったと思うけど・・・当時小学生だった私には、とても手が届かない存在でした(^^;)
偶然YouTubeで、タミヤさんが昔の古いラジコンの復刻版を販売している事を知り、楽天で検索していたら、ミニ四駆でよく使っていたサンダードラゴンが予約受付中だったので少し迷ったけど・・・在庫残り1台だったので予約しました(^_^;)
届くのは9月30日発売予定なので、まだまだ先です。
他にも揃える物がありますが、33年前の思い出に浸りながら色々と物色しています。
Posted at 2021/07/04 07:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしい | ショッピング
2020年11月07日 イイね!

マッチョな90年代の名車

alt
お買い物に行ったら、懐かしい名車に出会いました(^_^;)
90年代を代表する名車、三菱GTOです。
alt

日本車離れしたマッチョなデザインで、電動スポイラーや4WS、ECS(電子制御サス)制御式センターデフなど・・・当時としては、かなりハイテクで今でも古さを感じさせません(^_^)
アメ車っぽいデザインも今見ると良いですね。

Posted at 2020/11/07 13:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐かしい | クルマ
2020年06月11日 イイね!

デブ活で昭和レトロ



皆さんこんばんは!
コロナの影響なのか、毎日残業し毎週休日出勤しているブルーユーロです(^^ゞ
今週、上司からの電話でこのままじゃ残業クリア出来ないぞ!って言われて休日出勤分振替で休むように指示が出ました。
急遽、振替休暇の届けをして今日から5連休です。
それでもクリア出来ず・・・来週末にもう一日振替休暇を申請して、やっとクリアする予定です(^^;)
alt

急に予定があいてしまったので、今日は以前から行ってみたかった昭和の空気が残るゲームセンターに行って来ました。
目当ては、創業当時からあるというトーストサンドの自販機と天ぷらそばと天ぷらうどんの自販機です(^_^;)
alt

新潟市北区内島にある「ポピーとよさか」です。
見た目も昭和から、時間が止まったかのような良い雰囲気です。
alt
懐かしいトーストサンド自販機、子供の頃よく見かけたのを思い出します。
すでにメーカーが生産していないので、中身のトーストサンドはゲームセンターの店員さんの手作りです。
シンプルにハムサンドとチーズサンドの2種類で、マーガリンをパンの表面に塗ることでアルミホイルに貼り付かない工夫がされています。
alt

価格は、どちらも200円で私はハムサンドにしました(^_^)
温めるためボタンを押してから少し待つ必要がありますが、この待つ時間もゆったりとしていた昭和の空気を感じるとが出来て良かったです。

alt

タイマーが出ているのですが・・・私の腕が悪くて映ってませんでした(>_<)
デジタルじゃ無い暖かみのある光で表示されているのを伝えたかった。
alt

取り出すときは、熱いので火傷に注意です!
少し冷めるのを待つかハンカチなどで掴むと良いと思います(^^;)
alt

アルミホイルを開けるとマーガリンの香りがして、良い感じです。
パンも普通の食パンなのかもしれませんが、しっとりとしていて口いっぱいに広がるマーガリンの香りとサンドされているハムが絶妙でした(^_^)
alt
美味しくて、あっという間に食べ終わってしまいました。
alt

さて次は、こちらのレトロ自販機です。
天ぷらそばと天ぷらうどんの2種類で、私は天ぷらそばを選択しました。
alt

価格は、どちらも300円です。
取り出し口の隣に割り箸が入っています。
alt
30秒ほどで調理が完了しますが、この表示が昭和の感じがして良いと思いませんか?
私は、最近の液晶やLEDの表示よりこちらの方が好きです(^^ゞ
alt
このそばもゲームセンターの店員さんが丁寧に仕込んでくれています。
熱いのでテーブルまで持ってくるときは、こぼさないように慎重に運びます。
最初の一口目でつゆが薄いと感じましたが、ちゃんと混ざっていなかったようで下の方がつゆが濃かったので、少しかき混ぜてから食べた方が良かったかも・・・シンプルに野菜のかき揚げ乗っていて、ほどよく柔らかくて美味しかった(^_^;)
alt

こちらも完食!
容器は、持ち帰らずに返却します。
alt

コロナ対策でテーブルにも仕切りが設置されていました。
もちろん出入り口には、アルコール消毒液も設置されています。
あと、今年の4月から店内が禁煙になったと貼紙がされていたので、タバコを吸わない人も利用しやすくなりました。

ゲームセンターの方も撮したかったけど・・・数人人がいたのでカメラを向ける事が出来ませんでした(^^;)
少しだけゲームセンターの方も見てみましたが、麻雀やスロットがメインで定年後で時間を持てあましているお年寄りの姿が目立ちました。
私が知っているゲームは、テトリスぐらいでゲームはプレイせずに帰って来ました(^^;)
alt

空いている時間帯を狙ってきたので、駐車場もガラガラです。
急な休みでしたが、今日はちょっと懐かしい気分になり良い一日でした(^_^;)

「ポピーとよさか」をもっと知りたい方は、詳しく紹介されているサイトのURLを貼っておきますので、是非見てみて下さい。

Posted at 2020/06/11 20:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐かしい | 日記
2019年07月18日 イイね!

なんか凄い車がいます(^_^;)

alt
今日は、振替え休暇でお買い物に行ってきました。
ふと駐車場を見るとランチア・デルタがいるではありませんか(^_^;)
大きく膨らんだブリスターフェンダーが、ただ者ではない事を表しています。
恐らくHFインテグラーレ エボルツィオーネII 4WDだと思われます。
あまり近づいて見ると怪しまれそうなので、ちらっとエンブレムを見ただけですけど・・・
今では、市場価格が跳ね上がっている名車中の名車ですからね。
スペックを知っている人なら分かると思いますが、実は今でも十分通用する性能を持っています。
ハッキリ言ってアコード・ユーロRでは、全く相手にいないくらいの速さを持っています(^^;)
学生時代まで近所に乗っていた人がいたので、ちょっと懐かしいです。
Posted at 2019/07/18 18:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしい | クルマ
2018年07月06日 イイね!

懐かしいMRの名車

alt

初代は1984年に発表され軽量コンパクトなボディに145馬力を発生する1.6リッタースパーチャージャーエンジンをミッドシップに搭載し、当時はとても話題になった名車です。

MR-2のMRとはのミッドシップ・ラナバウト(小型ミッドシップ)2シーターという意味です。

今日見かけたのは、2代目のMR-2で1989年から1999年まで生産されたモデルです。

こちらは初代がスーパーチャージャーだったのにたいしてターボで排気量も2リッターに拡大されパワーも245馬力まで引き上げられました。

僅か1210~1270kg程度しかない車重には十分すぎるパワーで当時は運転したときは、恐かった思い出があります。

alt

今でも古さを感じさせないデザインと軽量コンパクトなボディにハイパワーなエンジン、ベスモではインテRに続いて格上の車達を追い回していて凄い車でした(^_^;)

今日見たMR-2は外観がノーマルでとても格好いい状態を綺麗に保っていてオーナーの愛情を感じ取ることが出来ました。

マイアコードもこんなふうに乗っていけたらと思います(^_^)

Posted at 2018/07/06 15:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懐かしい | クルマ

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation