少し前にミラにドライブレコーダーを取り付けてもらったんですが、電源はシガーソケットから引っ張っていました。
機能的には、全く問題ないけど・・・これだとスマホの充電など電源が使えなくて不便な事もあるので、今回はヒューズボックスから電源を取り出すことにしました。
ミラのヒューズボックスは、グローブボックスの後ろにあるので、まずこれを外します。
説明書に取り外し方が書いてあるので、よく読んで理解してから作業します。
せっかくの弄りも部品を壊してディーラーに駆け込む事になると気持ちも落ち込むし、恥ずかしいですからね(^^;)
グローブボックスを開けると左側にヒューズボックスがあります。
今回は15Aを使いたいので、検電器でACCで電源がONになる場所を探します。
すでに画像では、検電器のアースをボルトに繋いでます。
あとは、検電器で電源を探します。
キーを回してONにしたりOFFにしたり繰り返して、よく確認してから配線をしていきます。
今回は、あとで元に戻せるようにカー用品で簡単に手に入る電源取り出し用のシガーソケットを使います。
説明書は必ず読んでから作業しましょう。
右側にアースの集合があるので、10㎜ナットを緩めてここに繋ぎます。金属が露出している部分ならどこでも良いと思うけど専用の場所があるなら、ここを使うのが良いと思います。
プラスは、配線付きのヒューズと差し替えます。
電源が取り出せたので、動作確認してから配線を結束バンドでまとめて邪魔にならない部分に隠します。
あとは元に戻すだけ(^_^;)
これでスッキリしたし、シガーソケットも普通に使えるので良いですね。
ちょっと暗くて分かりづらいかもしれませんが、ちゃんと作動しています。
本日の作業完了です(^_^;)
2台とも洗車して、空気圧のチェックとタイヤ交換から1000㎞ほど走ったので、ボルトの締め付けを点検しました。
Posted at 2021/04/11 16:37:25 | |
トラックバック(0) |
ミラ | クルマ