今回もTAKUMIのオイルです(^_^;)
前回は5W-40W使いましたが、今回は5W-30にしました。
久しぶりにオイルチェンジャーを使いました。
アコードの場合、上抜きすると5ℓぐらい抜けます。
下抜きの方が多く抜けると思っている人が多いですが、上抜きの方が多く抜けます。
なかなかの汚れ具合ですね(^^;)
オイルが抜けきるまで待ちます。
ドレンボルトも抜いてみましたが、一滴も出てきません。
今回は外す必要は無かったけど、下抜きより多く抜けてる事を確認するために外しました。
TAKUMIのオイルにしてから、本当にスラッジが少なくなったと思います。
オイル消費もなくエンジンだけは快調です。
ドレンワッシャーを交換してから取り付けます。
エレメントも交換しました。
今回もホームセンターのブランドです。
オイルエレメントカッターを密林で買いました(^_^)
エレメントを捨てるときに、なかなか中のオイルが抜けなくて汚れるので分解してから、処分します。
見事に分解出来ました。
オイルが抜けたので、パーツクリーナーで洗浄してボディとスプリングは回収業者へ持っていて、フィルターだけ燃えないゴミで出します。
リリフバルブは、ゴムなので燃えるゴミかな?
オイルを4.5ℓ入れて5分アイドリングさせて、5分ほど放置ます。
ゲージでオイル量を確認します。
0.5ℓ足したら丁度上限より1㎜程度下の位置になりました。
トータルで5ℓ入りました。
とりあえずこのままで、様子を見ようと思います(^^ゞ
あまり入れすぎると抜くのが面倒なので、オイル消費しているエンジンでなければ問題ありません。
一ヶ月ぶり?
ついでにAZのガソリン添加剤も入れておきました。
ミラのエアコンが弱い気がしたので、点検してみました。
点検用の窓がないので、低圧バルブで圧力テストします。
ACチェッカーを使ったら、十分圧力がありました。
上限までゲージが上がっているので、少々高すぎる気もしますけど(^^;)
アコードの方が冷える感じするけど、同じテストをするとアコードの方が圧力が低くゲージの真ん中ぐらいでした。
吹き出し口の温度も十分冷えています。
エアコンの効きが悪い感じがしたけど・・・私の勘違いだったようです(^^ゞ
Posted at 2023/07/17 16:38:02 | |
トラックバック(0) |
オイル交換 | クルマ