• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2020年03月01日 イイね!

雪国だけど雪が無い(^^;)

alt

スコップもスノーブラシも今年は出番がありません。
念の為に後席に載せていますが、今日買い物に行ったらすでに夏タイヤに履き替えている車も見かけました。
alt

この長靴も出番がありませんね(^^;)
3月に入ったので、タイヤ交換はしなくても長靴やスコップは降ろしてしまっても良いのかもしれません。
alt

来週の火曜日に6ヶ月を受けるので、戻ってきたらボディ磨きとコーティングをしたいです(^_^;)
alt
業務用だけど簡単施工で効果的なので、バリアスコートリキッドを使いたいと思います。
6ヶ月点検から戻ってきたら、天気予報をチェックしてやろうと思っています(^^ゞ
Posted at 2020/03/01 19:42:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2019年12月29日 イイね!

今年最後の洗車(^_^;)

alt
撮影失敗で見苦しいですが、勘弁して下さいm(_ _)m
今日から、お正月休みなので初日は愛車の大掃除から始めました(^_^;)
いつも通りワコーズのバリアスコートで仕上げました。
alt

アコードのバッテリーが少し弱っているみたいです。
昨日帰宅したときは、14Vぐらいでしたが一晩おくと10.6Vまで落ち込みます。
最近朝一の始動が鈍いので、今度の点検で交換かもしれません。
alt

とりあえず、バッテリーの延命治療でプロスタッフの「電撃ゲルマ」と言うバッテリー強化剤を入れる事にしました。
充電効率の向上と自己放電を抑えてバッテリー上がりを防止する効果があるそうです。
明日の朝もう一度電圧を確認して、様子を見たいと思います(^^ゞ
alt
バッテリーは、2015年の9月9日に交換されているので5年目です。
まあ、だいたい寿命かなぁ~と思える年数ですね(^^;)

午後は、歯医者さんへ行って来ました。
前回のブログで歯の詰め物が取れてしまったと書きましたが、取れた詰め物をしっかり回収していたので、お医者に見せて仮で嵌めてみて隙間や虫歯が無い事を確認して特に問題無かったので、そのまま接着して治療は終わりました(^_^;)
正直歯の治療にビビっていたので、ホッとしています。
これで安心してお正月を迎えられます(^_^)
Posted at 2019/12/29 19:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年12月01日 イイね!

経年劣化ですね(^^;)

alt
右リアのアウトサイドモールのフイルムが破れてきました(>_<)
この部分は、9年ほど前にも一度交換しています。
他のモールは、一度も交換していないのに何故か?右リアだけ傷んでしまうんですよねぇ~
ここを交換すると工賃とパーツ代で、約2万円で取り外すとドアバイザーが割れてしまうので、困った事になります。
金額もそうですが、ドアバイザーはもう新品が出ないので弄らないでフイルムの破れが広がらないように何か対策をしたいと思います。
altalt
あと気になったのが、無限のナンバープレートガーニッシュの角の樹脂の劣化です。
このパーツは、意外と高くて2万円位します。
ここは純正パーツを保管しておいたので、来年の春になったら純正に戻そうと思っています(^^ゞ
alt
寒くても雨が降りそうでも洗車してしまうほど大事にしていますが、経年劣化にはかないません(^^;)
13年目ですから仕方ないですよね(^_^;)
Posted at 2019/12/01 20:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年10月20日 イイね!

みんな大好きバリアスコート!でも・・・

alt

本当は、こいつを施工したかったんですが・・・施工後12時間水に濡らさないようにしないといけないので、なかなか天気と休みの都合が合わず施工出来ません(^^;)
alt
今朝も雨が降っていて、今朝の予報では晴れてもまた降る予報だったので、メンテナンス用に買ったバリアスコートを施工しました(^^ゞ
alt
曇りなので分かりにくけど・・・ガラス系コーティング独特の表面的な艶はあるものの・・・ワックスのような深みのある艶では無いので、強い日差しや照明のあるところじゃないとイマイチです。
バリアスコートは、評判が良かっただけに少し期待外れですね。
alt
個人的には、プレクサスの方がワックスに近い艶で良いし施工後のスベスベ感もプレクサスの方が良いです。
一応洗浄効果もあるみたいですが・・・それもプレクサスの方が汚れが落ちる感じです。
あとバリアスコートは、施工しているとベタ付く感じで付属のクロスでないとクロスの毛がボディに残る感じです。
alt
個人的には、施工のしやすさや艶や洗浄効果はプレクサスの方が優れていると思います。
一番の違いは、耐久性でプレクサスで1ヶ月でバリアスコートで3ヶ月くらいらしいです。
耐久性については、実際に比較してみないと分からない事ですが、これから耐久性も見ていきたいと思います(^_^)
あと施工後時間が経つと艶も変わってくるかもしれないので、今後見極めたいです。
Posted at 2019/10/20 16:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年08月25日 イイね!

雨が降ると分かっていたが洗車しました(^^;)

alt

予報で雨が降るのは分かっていましたが、貴重なお休みなので雨が降る前に洗車したら洗車が終わると同時に雨が降りました(^^;)
まあ、分かっていた事だし細かい事は気にしません!
alt

皆さんは、疎水派と撥水派どっちですか?
私は、洗車後の拭き取りが楽だという理由で撥水派です(^^ゞ
基本的にミラもアコードもファイナル1ですが、突然の爆撃や虫アタックはプレクサスを使っています(^_^;)
ただ、スプレー缶だと車内に置いておくと破裂や火災の危険があるので、出先でのちょっとした汚れはパーマラックスを使っています。
alt

ミラは、6ヶ月間のついでにスタッドレスを新しくするので古いスタッドレスを積んでおきました。
軽自動車だとディーラーでもタイヤショップでも価格に差が無いので、ついでに交換です。
5年で13000キロしか走っていないので、特に問題無いですがオイルとワイパーだけ交換ます。
Posted at 2019/08/25 18:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation