• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロのブログ一覧

2016年05月15日 イイね!

空調服が大活躍!


今日の気温はアコードの外気温計で29℃で外に出ると汗ばむ暑さでした。
最近は、自宅裏にあった倉庫が無くなった関係で日差しを避ける為お昼過ぎから洗車しています。
さすがにここまで気温が上がると熱中症が心配ですね^^;

そこで今回の洗車は、空調服を着てしました(^_^)
腰の両脇から空気を送り込み首と袖から熱気を排気します。
少し汗をかいてからの方が気化熱で体温をよく奪ってくれるので体感しやすいです。
専用のインナーを使えば効率よく体温を下げる事がらしいですが、今回は用意していないので普通のTシャツで使ってみました。
専用のインナーでなくても十分効果を体感することが出来ました。
ファンも4段階で調整可能で暑さに合わせて調整できます(^_^)
アコードとミラを洗車しましたが、バッテリーの容量も十分で3時間の連続使用でもまだ半分以上残っています(^_^;)

アコードにも暑さ対策でラジエーターバルブを交換!
前回と同じくPIAAです(^_^)

純正と同じ圧力なので冷却系に負担をかけません(^^ゞ

年に一度の交換で安心ですが、来年うっかり忘れないように付属のステッカーに交換時期を記入し貼り付けます(^_^;)

Posted at 2016/05/15 20:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年04月30日 イイね!

夏の洗車に向けて準備(^_^)


去年夏の終わりにセールで買った空調服です(^_^)
去年は出番のないままでしたが、今年はこれから暑くなってくるので活躍してくれそうです。

これがバッテリーで、コントロールユニットと一体になっています。
ファンを4段階で調整可能で3Vで約30時間で一番強力な7Vでも5時間半連続で使えるので、洗車には十分な容量です。
今日は準備としてバッテリーの充電をしました。
これで夏の洗車が楽しみです(^_^;)
Posted at 2016/04/30 17:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年03月27日 イイね!

コーヒーのシミは取れませんでした^^;


私の不注意で運転中に缶コーヒーを飲んでいたら、こぼしてしまいました(-_-;)
幸いシートが黒いので目立ちませんが、気分的に良くないです。

そこで今回用意したシートクリーナーです。
内貼りや布シートの汚れを落とし消臭してくれます。
ムースタイプで、周囲に飛び散る事がないので狭い車内でも安心です(^_^)
フロアマットや天井にも使えるので、一本あると便利かも・・・。

結果は、こんな感じで完全ではありませんが、かなり薄くなりました(^_^;)
ただ香料なのか?洗浄成分の匂いなのか?分かりませんが、ちょっと強めの洗濯洗剤のような匂いがします。

今まで全く手入れしていなかったので、すべてのシートをお手入れしました(^_^)
あとは、匂いがどれくらいの期間で取れるか?が問題です。

後席もきれいになりました(^_^)
フロアマットや天井部分にも使用できるので、また今度試そうと思います。

Posted at 2016/03/27 19:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年03月06日 イイね!

水垢落としにキーパーコーティング


アコードにはダイハツのTZ5というポリマーコーティングが施工されていましたが、4年目を迎えた今ではコーティングが生きているのか?分からない状態です(ーー;)
一応5年持つはずなんですけどね。
このコーティングが悪い訳ではありませんが、シャンプー洗車が出来ないのでコーティングに傷が入りやすいのが欠点です。
あと冬の間あまり洗車出来なかったので、水垢もひどい状態になってきたので汚れを落としながらコーティング出来るキーパーコーティングを施工する事にしました。
今回用意したのは、キーパーコーティングの定番「ファイナル1」です(^_^)
ファイナル1の良いところは、施工が簡単で汚れや水垢を落しながらコーティング出来る所です。
施工方法は、固形ワックスとほとんど同じ要領で行います。

最初にシャンプー洗車して水で洗い流したら、濡れたまま塗り込みます。
塗り込んだらスポンジの裏側で施工面を軽く慣らします。
ボディの汚れがスポンジに移るので、マイアコードの汚さが分かります^^;
あと汚れが酷いところは、そこだけ直接ファイナル1をスプレイして優しくなでるように数回繰り返し塗り込むと頑固な汚れも取れるので試してみてください。

仕上げにキーパークロスで拭き取りますが、最初にウィンドウの水分を拭き取ってから、施工面の拭き取りをします。
逆にするとウィンドウが白く曇るので注意です!

荒拭きしたら、新しいキーパークロスで仕上げ拭きします。
固形ワックスとは違い乾いても拭き取りにくくなることもないので、力を入れずになでるように優しく拭き取ります。

水垢が酷かったトランクもきれいになりました(^_^)
細かな傷もきれいに消えました!

ルーフも鏡のような仕上がりです。
細かな傷が消えたので、つるつるの艶々です(^_^;)

もちろんミラにも施工しましたが、拭き取り作業に少し時間がかかるので、2台の施工で4時間かかりました。
色々試してみたけど自分で施工出来るコーティングのなかでは、施工しやすさとシャンプー洗車出来るのでメンテナンスも楽なのでファイナル1が最高だと思います。
値段的にも1缶で4千円程度で6回くらい施工出来るのでコストパフォーマンスも悪くないです(^_^)

Posted at 2016/03/06 21:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2015年09月14日 イイね!

ブロアで洗車時間短縮です!


色々比較してEBL‐500Vにしました(^_^)
今回見た中でこちらのブロアが一番軽量だったので使いやすいかなと思いこれに決めました。

セット内容は、ブロア本体、ノズル、ダストバッグ、カーボンブラシ、説明書です。
本体は、1.7kgでだいたい想像通りでした。
ノズルはゴム製で作業中にボディに多少当たっても大丈夫そうな感じです(^_^;)

消耗品であるカーボンブラシが付属されていて長く使えそうです。
交換も説明書を見る限り比較的簡単に出来るみたいです。

早速ミラを洗車しました。
ちなみにミラのコーティングは、リピカのコーティングシャンプーです。
洗車とコーティングが同時に出来る優れもので強力に撥水してくれます(^_^)

ルーフ部分もしっかり撥水しています。
ブロアで水分を飛ばす場合は、疎水性より撥水性のコーティングの方が作業しやすいと商品レビューで見たので楽しみです。

ブロアを強に設定して水玉を吹き飛ばしてみました(^_^;)
クロスでの拭き取りとは比較にならないくらい簡単に水分を除去する事が出来ました。

ボンネットやルーフなどの平らな面は、あっと言う間に水分が無くなりました!


フロントグリルの水分も簡単に除去できます(^_^)
あとは仕上げ拭きすれば終わりです。

洗車時間を短縮できました!
注意点は、完全に乾かすとイオンデポジット原因になるので大まかな水分を吹き飛ばして仕上げ拭きをすることです。

この調子でアコードさんも洗車しました(^_^;)
何時もは苦労するグリルもブロアのお蔭で簡単です。

洗車時間を大幅に短縮できたので、今回は早めにTZ5(コーティング)のメンテナンスもしました。

アナターゼローションを塗り塗りして艶々になりました(^_^)
飛び石の傷は、写さないようにしているので本当は傷だらけです^^;

先週まで雨ばかりだったので、やっと洗車出来て良かったです(^_^;)
それと思った以上にブロアで洗車時間を短縮できたので、とても満足できる買い物でした。
毎回2台洗車しますが、今回は時間にして1時間半くらい早く終わらせられました。
あと作業中に思いついたんですが、車内の掃除も掃除機で取れない様な狭い隙間は、ブロアで吹き飛ばした方が良いのではないか?と思いついたので次回はちょっと試してみようと思います。
Posted at 2015/09/14 19:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「楽しみにしていたホイールが・・・宅配業者から連絡があって遅れています(-_-;)」
何シテル?   10/11 12:35
MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation